ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ルーセル 小組曲op.39 メルシエ指揮イル・ド・フランス国立管弦楽団
ルーセルの組曲と言えば、「組曲へ調」が有名ですが、その少し後に書かれたのが、この、「小組曲」。 すでに、新古典的な作風になっていましたが、組曲へ調より、デ…
2024/06/30 18:30
サン=サーンス 詩編18番 メルシエ指揮イル・ド・フランス国立管弦楽団
詩編とは、ざっくり言うと、キリスト教における神を賛美するためのものです。 これまた、激レア・フランス近代音源です。 たぶん、この作品の、唯一の音源だと思いま…
2024/06/29 18:30
ヘンリー・マンシーニ いつも2人で
1967年の20世紀フォックス映画で、オードリー・ヘプバーン、アルバート・フィニー主演の、一組の夫婦のロード・ムービーです。 2人の出会いから、12年後の現…
2024/06/28 18:50
サン=サーンス レクイエムop.54 メルシエ指揮イル・ド・フランス国立管弦楽団
イル・ド・フランス国立管弦楽団、今年創立50周年なんです。 イル・ド・フランス地域圏、古くは、パリ地域圏と言われていたパリを中心とした地域に、音楽文化を届け…
2024/06/26 18:50
yukopi
yukopi(ゆこぴ)。 ブレイクしたのは、去年ですが、現在の日本の音楽シーンを代表するようなところがあるので、書いてみました。 2018年から、youtu…
2024/06/24 18:50
R・アーン 歌曲集「ベネツィア」(チェロ六重奏版) R・ピドゥー他6人のチェリスト
今回は、ちょっとおしゃれな音源を。 アーンは1901年に、6曲からなる歌曲集「ベネツィア」を作曲します。 副題に、「ベネツィア方言による6つのシャンソン」と…
2024/06/23 18:27
R・アーン ソリロキーとフォルラーヌ オーカン(vla)かねこ(p)
これは、1937年の、パリ音楽院のヴィオラ専攻の生徒のための試験用に、作曲されました。 ソリロキーとは、モノローグ(独白)よちも、さらに、内面に踏み込むよう…
2024/06/22 18:30
オルケスタ・デ・ラ・ルス結成40周年
日本を代表するパーカッショ二スト、大儀見元をリーダーとして結成されたバンドで、松岡グループの中心的存在だったカルロス菅野も、2代目リーダーとして参加していま…
2024/06/21 18:50
R・アーン 最初のワルツ集 かねこようこ(p)
今週は、レイナルド・アーンの小品的なものを。 「最初のワルツ集」は、23歳の時に書かれた、まさに、最初のワルツ集で、「ワルツへのお誘い」と題する導入部と、1…
2024/06/19 18:51
チャイコフスキー バレエ「くるみ割り人形」組曲 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
これが、一番、目からウロコの音源です。 半分は、個人的推測ですが、ロシアは、最初、フランスから音楽を輸入しました。 と、いうことは、管楽器が重要なオーケスト…
2024/06/16 18:30
チャイコフスキー イタリア奇想曲 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
イタリア奇想曲は、2管編成が基本ですが、フルートとオーボエが3本ずつ、さらに、コルネット2本が追加されます。 室内オケで大丈夫か?と、思いますが、多少弦楽器…
2024/06/15 18:30
松岡直也没後10年
早いもので、松岡おじちゃんが亡くなって10年が経ちました。 日本にラテンを根付かせた1人であり、多彩な作風で、たくさんの作品を残しました。 弟子が参加したグ…
2024/06/14 18:50
チャイコフスキー 交響曲第4番ヘ短調op.36 マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
ネヴィル・マリナーのちょっと意外な音源に、チャイコフスキーの交響曲全集と管弦楽曲集があります。 60代後半から数年間にわたって録音されたもので、ちょっと弦楽…
2024/06/12 18:50
今日はゴクウの命日
ゴクウが亡くなって2年が経ちました。 不思議なことに、その10倍ぐらい時がたった気がするんですよね。 記憶は鮮明で、今でも、いろんなことを思い出すんですけど…
2024/06/11 18:50
ホルスト 組曲「惑星」 マリナー指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
今回は、一世を風靡した名盤です。 ネヴィル・マリナーというのは、おもしろい指揮者で、指揮者になったいきさつも、当時、ハードすぎるスケジュールのロンドンの演奏…
2024/06/09 18:30
ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー ラトル指揮ロンドン・シンフォニエッタ ハール(sax)他
サー・サイモン・ラトル、1986年から1987年にかけての録音です。 ちょうど、バーミンガム市交響楽団の音楽監督時代で、新進気鋭の指揮者によるジャズにまつわ…
2024/06/08 18:30
宇宙戦艦ヤマト
時の経つのは早いもんで・・・・、宇宙戦艦ヤマトの、最初のエピソードが放送されて50年だそうです。 著作権は、ややこしい事になってしまいましたが、設定、原案は…
2024/06/07 18:50
フランソワのショパン② 革命&別れの曲
エチュード作品10-12[革命」は、1931年のポーランドの軍人が蜂起した「11月蜂起」にちなんで、ショパンが作曲したもので、圧政を繰り返していたロシアへの…
2024/06/05 18:50
狐の嫁入り タブラトゥーラ
中世のスペインにも、「狐の嫁入り」のようなことわざがあったんでしょうか? それとも、長崎の出島にでも、こんな曲が流行したんでしょうか?(笑) タブラトゥーラ…
2024/06/03 18:50
フランソワのショパン① 子犬のワルツ&黒鍵
サンソン・フランソワは、ショパンのスペシャリストの1人とされていますが、あらためて聴いてみると、ひらめきで弾くと言うよりは、各作品のエピソードを最大限反映し…
2024/06/02 18:30
モーツァルト ピアノ協奏曲第17番ト長調K.453 クリーン(p)スクロヴァチェフスキ指揮ミネソ
やっと、ワルター・クリーンの真の姿がわかる音源が出ました。 NAXOSが、VOXレーベルの音源の中から、音質のいい制作会社、エリート・レコーディングス社の手…
2024/06/01 18:30
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、タケさんさんをフォローしませんか?