ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
雲海とケーキ
大雲海始まったから、レストラン前から鑑賞。 レストラン3階だから、お部屋から見るのとは、また違う。 コロナでお客さんは減ったからね、何かおもしろいことやりたいねって始めたのが雲海らしいわ。
2025/03/31 01:49
楽しいお弁当
ホテルでスーツケースピックアップして、 新幹線。 旅のお供は、 夕日と、 オーダーしてから握ってくれるおにぎりと、 天むす。 じゃこ枝豆 名古屋どて味噌 たっぷ
2025/03/30 23:53
日本茶カフェ
あら、ちょっといい感じ。 おしゃれな和カフェ。 長居したら、おしりが痛くなっちゃいそうだけど。 すっごくいい香りの柚子のおまんじゅうと、きれいな色のお茶。 やっぱり、お茶って、こう
2025/03/29 23:54
四間道探索
地下鉄桜通線に乗って、 四間道町並み保存地区に向かいます。 イタリアンのお店も、 フレンチのレストランも、石垣に土蔵。 普通のおうちもあるけど、 カフェとか、ギャラリーな
2025/03/29 23:29
今日のモーニング
ホテルのモーニング紹介マップに載ってたここ。 小倉トーストみたいな定番もあるけど、 これが食べたかったの。 とろ~っとタマゴのエッグベネディクト。 松屋コーヒー本店オリ
2025/03/29 22:46
レンガの名古屋市政資料館
名古屋市政資料館。 法務省の赤レンガ館にちょっと似てる。 元々は裁判所。 ゴージャスな大階段。 天井にもステンドグラス。 このマーブルの柱、下の半分はホントの大理石で、上
2025/03/27 13:46
謎のサイン
階段下りて、 1階。 廊下から、 お庭が見える。 和室もかなりの広さ。 お客さん呼んで、 宴会とかしてたかな。 お釜のある台所。 作るのは大変だったと思
2025/03/27 08:48
橦木館のお二階
ご飯食べたら、橦木館。 ポーチの天井のライト、かわいい。 ステンドグラスきれい。 ドアにもステンドグラス。 陶磁器の輸出してた、井元為三郎さんのおうち。 お二階にあがると
2025/03/27 08:21
おいしいポテト
いいホテルって、パブリックスペースが広いのよね。 軽くお夜食。 お客さんより、働いてる人のほうが多い。 サンドイッチもハンバーガーもおいしかったけど、 もう、ポテトが絶品。
2025/03/26 16:18
楽しいヤドンの電車
ニュースでね、ヤドンの電車が走ってるって見たから、 さっそく乗ってきましたよ。 外側はもちろん、ドア脇も、 路線図も、 椅子も、ヤドン仕様。 床には、ヤドンの足跡。
2025/03/26 14:50
夜の東京雲海
おやつから帰ったら、お庭に灯りが点いて、 また雲海始まった。 池の周りだけじゃなくって、 塔のあたりからも雲出てきたわ。 ジム行って、お部屋に戻ったら、 今度は、カラフル
2025/03/17 00:39
椿山荘のカフェ
美術館のあとは、カフェで休憩。 ここのアップルパイが大好きよ。 お花見ながらいただきました。 金の林檎 アップルパイ 価格:2,100円(税込、送料別) (2025/3/15時点)楽天で購入
2025/03/15 23:10
お部屋から東京雲海
お部屋のチェックが終わったら、 コーヒーで一服。 お庭側のお部屋にしたのは、 東京雲海見るため。 あれ、こんなはずじゃ。。。 椿山荘プリン ミルク、カスタード、パンプ
2025/03/15 22:45
永青文庫
久しぶりに永青文庫。 素敵なお茶碗とか、お棗とかいっぱいでした。 茶道具 平茶碗 価格:48,048円(税込、送料無料) (2025/3/15時点) 楽天で購入 #永青文庫
椿山荘のお部屋
椿山荘に泊まって来ましたよ。 お部屋はガーデンビュー。 時間早かったけど、お部屋ご用意できてますって、 早めに入れていただいた。 バスルーム。 シャワーブースが別にあって
2025/03/12 23:00
文化のみちでランチ
旧春田鉄次郎邸、レストランになってて、中見るのが難しいそう。 それで、間取りとか見どころとか、紹介するパネルがあったわ。 ボランティアの人に教えてもらったお店でランチ。 見た目もきれいで
2025/03/12 09:23
2階の和室
廊下の灯り、これ、ガス灯だって。 2階に上がってみます。 欄間障子も、個性的なデザインですね。 障子の真ん中、左右に開くの。 雪見窓は上下に開くけど、ここのは左右に開くから猫目
2025/03/10 23:31
意外と庶民的
このお部屋、ふすまも電灯も、昔のままなんだそう。 佐助さん、お酒好き。 肴は、山本海苔とマヨネーズ。 この棚にしまってたかな。 床の間に飾ってあるのは、棟札。 廊下の窓、空気が通るよ
2025/03/08 22:48
豊田さんのお宅訪問
こちら、旧豊田佐助邸。 トヨタグループの創始者、豊田佐吉さんの弟の豊田佐助の旧邸。 タイルの床。 内側のタイルは、色違い。 タイルの目地、半円形に盛り上がってる。 東京駅
2025/03/07 22:14
二葉館のお二階
螺旋階段、裏側もかっこいい。 赤い絨毯の階段あがって、 お二階へ。 ステンドグラスの照明が素敵です。 桃介さんの書斎。 ここにもステンドグラス。 床の模様が、ラーメ
2025/03/05 08:56
電力王のうちだから
畳の部屋が続いてて、 火鉢がかっこいい。 このトランクで、どこに行ったのかな。 お手伝いさん呼ぶためのブザー。 さすが、電力王が住んでたおうち。 土蔵がある。 今は
2025/03/02 18:46
女優さんと電力王のお屋敷
名古屋城の前からタクシーに乗って、二葉館にやって来ました。 このあたり、大正、昭和のステキなお家がたくさん残ってるそう。 ここはね、日本の女優第1号の川上貞奴と、電力王の福沢桃介が、大正時
2025/03/02 17:09
キラッキラの御城印
名古屋って言ったら鯱。 西の丸御蔵城宝館でまつ毛パチパチの鯱間近で見て、 お土産に御城印。 キラッキラしてるの好きだけど、 ここでしか買えないって言われても買えない。 な
2025/03/01 21:51
お風呂の後は・・・
こちら、黒木書院。 将軍がお風呂入った後、くつろぐところ。 コーヒー牛乳とか飲んでたかも。 お料理作る場所とは別に、あっためたり、お皿に乗せたりする場所が他にあるって不思議。 天守に
2025/03/01 21:23
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ciamiさんをフォローしませんか?