自家製ラーメン自家製チャーシュー通信販売
自家製ラーメン自家製チャーシュを店売り、又はネット で販売しています、ブログでは富士山の写真など載せてます
昭和のマーメンは、4月いっぱいで閉店しました。長い間ありがとうございました。7月の中ごろにわ身延町三沢に新しく店を出す予定です、名前はまだ決めてませんが.(松尾屋)にしようと思ってます宜しくお願いします、マーメン店主ありがとうございました
マーメンは、ラーメン屋ですが、いま一番人気はハンバーグが人気があります、中でもWハンバーグはよくでます、女性でも500gのWハンバーグを何も残さず食べちゃう人もいます。ラーメン屋でハンバーグおいしくてごめんなさい。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
もろおいしいハンバーグをマーメンで出しているんですが、お客さまにも人気があり、wハンバーグ500グラム、ライス、スープ付き、1050円で出しているんですが、もろおいしくて女性でもおいしいもんだからペロと食べちゃうひともいます。そこで思いついたのが、ラーメンハンバ
焼肉ラーメン、マーメンのお勧めラーメンで、焼肉ラーメンはお客さまにも人気が高く店に来ると焼肉ラーメンしか食べないお客さまもいます。今まで肩ロースのスライスを用ていたんですがバラ肉にしてボリュームを出しました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自
焼肉ラーメン、マーメンのお勧めラーメンで、焼肉ラーメンはお客さまにも人気が高く店に来ると焼肉ラーメンしか食べないお客さまもいます。今まで肩ロースのスライスを用ていたんですがバラ肉にしてボリュームを出しました。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自
宝くじ売り場の、おばさんに買ったとき100059なんて0が3つもそろてへんな番号よこして当たるわけないと、おばさん恨んだけどわからいものだね。何回もみたけど5が6に変わらなかったよ。ちなみに100069でした。3000円の6等は当たりました。いちばんおしかたのは3等の6組も
おめでとうございます、昨日、1月1日はメンちやんの誕生日でした。いつも、お袋さんがいたときはラーメンも好きですが、うどんが好きで誕生日には、うどんを造ってくれました、昨日はスナック此処に行きママが造ってくれました、おもわずお袋さんのことおもいだし涙ながし
まだパソコンが下手でブログ村に入れませんでした今日やつとできました、ブログ村のみなさん、よろしくお願いします。間違いやミスも有ると思いますが、よろしくおねがいします。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自家製麺と手作りチャーシューが自慢のお店
12月26日曇りのち晴れ。昨日クリスマスに行ってきました。3年ぶりに行ったら、みんなメンちゃんメンちゃんと言ってくれて、とても嬉しかった。いいねクリスマスも、いくつになつてもクリスマス一人じゃ、ちょと寂しいよ、楽しいかつたよ。ままかな☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12月22日晴れ、昨日は朝から忙しくて、ちなみにマーメンの営業時間は 9時で終わりである、昨日のお客様は8時30分ぐらいに入ってきて、9時30分ぐらいで営業時間を聞いてきつから9時までと答え、ああ帰ってくれるのかと喜んだら、なかなか帰ってくれなく、看板を中
12月21日、今日も平打ラーメンを造ってみました。 こんど麺をやや細く幅 は前と同じで手でもんだりしてまだ食べてみませんが、3日ぐらい寝かせないとおいしくないので水曜日に食べたいと思います。本栖湖で逆さ富士はあまり見れないので載せました ☆☆☆☆☆☆
今、ひら打ち麵を店で出そうと研究してます幅が広いため茹で時間がむずかしい、おいしい麵がもうすこしで出来上がると思います。富士山の燃える富士、久々に撮れました。カクヘン3回てとこかな☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自家製麺と手作りチャーシューが
さっぱりした口あたり、シンプルだけどおいしいマーメン一押し、今日よりラーメンひとつづつ紹介します。もちろん富士山の写真ものせます最近、富士山に嫌われぱなし、5日以上頭みてません朝、昼はいいみたいですが、仕事で撮れません☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12月12日、今日もいってきました。まあまあてとこかなしかし今日は大失敗、霧が晴れていだ富士山に向け三脚を立てカメラを付け撮ろうとしたところ、隣のおじさんが、デジカメなら三脚なんかいらないと言われ、頭カチときて、ナメタラいけんよ、いいカメラ持つてればいいて
12月11日今日は山梨は雨、昨日は晴れていましたが、富士山の機嫌が悪くて頭を出してくれませんでした。この写真は10日前に櫛形山で撮ったものです、単発一回てとこかな。。。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 自家製麺と手作りチャーシューが自慢のお店
「ブログリーダー」を活用して、メンちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。