日本の美しい自然の中で生きる蝶の撮影を目的で、決して捕獲は致しません。
2009年8月から蝶の写真撮影を趣味に始めました。大阪南部を中心に自然の中で飛び回る蝶の紹介をして行きたいと思ってます。
2019年6月16日■広島県ヒロオビミドリシジミの中にほんの一部にウラジロミドリシジが混じってるそれも場所が限られています。3頭落とせましたが・・・最初は...
2019年6月16日■広島県ヒロオビの次に多く観たのがウスイロオナガシジミ関西では少ない?次いでの撮影になり今までではここが一番多く観られました。開翅も挑...
2019年6月16日■広島県目的はヒロオビミドリとウラジロミドリ狙いで広島遠征15日土曜日は全般に雨模様16日も山間部は微妙な雲行きでしたが決行・・・現地...
2019年6月9日■滋賀県高島市ウラジロミドリ狙いでおまけでメスグロヒョウモンの雄意外と居そうで、中々撮影が出来てませんでした。どうしてもメスグロは雌を撮...
2019年6月9日■滋賀県高島市ここへ来ればウラジロミドリシジミが撮れる・・・楽観視していましたが・・・今年は発生が遅い別の場所探しへそれらしいポイントが...
2019年6月9日■滋賀県高島市今回の目的はウラジロミドリシジミ・・何ですが・・・姿が見えません。今年は発生が少し遅いのでしょうか・・今年初めて観るウラナ...
2019年6月8日■兵庫県加古川市この場所に来るのは4回目オオチャバネセセリは初めて確認です。私の住む大阪南部では生息しておらず和歌山県もまだ未撮影!和歌...
2019年6月8日■兵庫県加古川市絶滅危惧種Ⅱ類のウラナミジャノメ和歌山県では絶滅種関西でも限られた場所で生息しています。最初頃はこの蝶を目的に出かけまし...
2019年6月8日■兵庫県加古川市ここに来るのは2014年以来・・絶滅危惧種Ⅰ類個体の目玉の違いも有り個人的に好きな蝶の一つです。翅の目玉が目立つ個体雄も...
2019年6月6日■大阪府阪南市早朝にミドリシジミのポイントに立ち寄った時にウラギンシジミ・・良い場所で静止中裏翅の撮影ではまずまずの写真かな・・なんて
2019年6月5日■大阪府阪南市自宅自宅のバタフライガーデンこの時期の定番のお客さんヒカゲチョウ毎年安定して来るキマダラセセリ綺麗なモンキチョウもホシミス...
2019年6月2日■大阪府南部ミドリシジミの中で1頭だけ非常に大人しい?眠たい?のか・・・何て続撮影会・・・(^_^;)有り難い真上からも撮影出来るヒサマ...
2019年6月2日■大阪府南部今日はミドリシジミ狙いで、気合い入れて早起きです。今年は新たにマクロレンズが加わり気合いも入ります。天気は曇り・・長く観れる...
2019年5月31日■大阪府阪南市6月2日にミドリシジミの撮影会を予定しており、今日は仕事前にミドリシジミのチェックに出かけました。上手く1頭落とせて雄の...
2019年5月29日■和歌山県和歌山県北部のウラナミアカシジミを諦め急遽・・ミヤマチャバネセセリ狙いと、言っても5月15日和歌山県初撮影とは別の場所直ぐに...
2019年5月29日■和歌山県モンキアゲハに続き黒っぽいアゲハが・・・カラスアゲハです。モンキアゲハに比べ・・人の気配が気に成る様で2~3回アザミを変えて...
2019年5月29日■和歌山県昨年ウラナミアカシジミを撮影した場所へチャレンジ期待と不安・・阪南市では稀な蝶で、1度だけ撮影した事が有ります。和歌山県や三...
「ブログリーダー」を活用して、ビーグルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。