ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アンチ★ハウツー(デッドリフト)
正確にはアン・ハウツーです。ハウツーを忌みてるわけでもないので。。。ただ、、、抵抗をやめれば、子供に戻れば、自然に立ち帰れば、、、答えがやってくる喜びが注がれるエネルギーがやってくる...
2021/10/31 19:32
頑張らない頑張り方を!!
うまくいくこと、、、とは何だと思いますか私の答えは。。。うまくいっていることを許容することです。言い換えれば、、、うまくいかなくなることを、、、やめることうまくいかなくなること、、、とは硬くするようなことをしないこと私は、、、うまくいってることを許容するみなさんを、、、見守ることが、、、役目なのですぞ。武田明人特選パーソナルトレーニングはhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-category-51.html体験会も...
2021/10/29 18:27
武田目線の瞬発力
その瞬間に「バン」じゃなく、その前からあって、その瞬間に終わるそれぐらいじゃ、、、ないのかな。。。実演も交えて。。。...
2021/10/26 17:31
ザ★武田スクワット
武田スクワットを自ら解説。私のスクワットを見たことある方。こういうメカニズムだったんですよさ、メモのご準備をうそうそそれよりも、、、心を軽く落ち着いて多岐に渡る内容ですが、すーーっと入っていける話だよ。ね、基本はスクワット、でも応用もスクワット。...
2021/10/26 17:24
気持ちで動くウエイトトレーニング
上から始めるデッドリフトです。動きは、初めから、そこに、あるその快適な解放感を、、、楽しもう武田マスターにかかれば、ハウツーも、気持ちの話になる豊かでほっこりベンチプレス運動効果へのものの見方や考え方、変わりましたか豊かなウエイトトレーニングのお話でした。...
2021/10/25 17:15
さあ!やるぞ!!の前に。
これを知っておくと、さらに勇気100倍。って胡散臭い表現をしましたが、、、事実です練習場所ってどういう場所トレーニングってどういう立ち位置みなさんが輝くのは、、、ジムを出た後ですそのためにも、、、だから、、、うちのワークアウトは、意味を持つ...
2021/10/22 18:31
武田流
勇気と希望がわく「武田流の方向性」について。ゆっくりご視聴ください。キーワード:動きの絶対音感 波動 感情のスケール 抵抗を手放す 万事は良好...
2021/10/22 07:12
背中のワークアウトの武田さんの動き
解説も添えて、紹介しています。弱者に寄り添うようなことは、しません。代わりに「できる人」「素晴らしい人」として寄り添うように、しています。だから、話が生産的、なのです。...
2021/10/21 22:50
武田トレーニングの立ち位置について
行間を、読み取るそこが結論です。その行間には、なかなか知りえないシークレットが満載です長話ですが、案外、退屈しない18分です。パーソナルトレーニングはhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-category-51.html体験会はhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-category-54.html...
2021/10/20 15:07
主動はどっち???
重りと対峙するウエイトトレーニング。さて、自分が主動でしょうか私の答えはま、はじめて後方からのアングルで撮影に成功して、ややご機嫌...
2021/10/19 13:22
自然体。しつけをとことん、やめてみる
軽く、走ってみました。高校生のころ、陸上部で言われたこと「足を後ろへ流すな」それを、やめてみました。むしろ、後ろへぐるんぐるん、流してやれジョギングではとくにそのようにしています。真下に落ちても、足は回るもの。自然に任せたほうが、楽だと思った。...
2021/10/19 10:02
それとなく、、、
フィットネスというものに疑問を感じた方へ、ここでいうフィットネスとは、真のフィットネスじゃなく、ガンバリズム的なさまを表現しますが、、、画はすごい画になっていますが、話の内容は、、、癒して自信を促す内容になっています。そして、勇気を出して本質を述べています。...
2021/10/18 22:49
抵抗を手放す⇔豊かさがやってくる。
練習メニューについての簡単な話と、私の挙がり方についての簡単な話を、しました。簡単に。単純に。自然に。...
2021/10/18 16:08
豊かなワークアウトとその世界
実用面についても述べています。筋力は最小限、あとは動きの問題っていうその「動きの問題」の「動き」こそ、、、豊かなあり方なんだよで、その豊かなあり方を、さらに言及してみたよね変でしょちゃうちゃう...
2021/10/17 12:30
弱点補強について
動画は、新しくなったスナッチプル。後半のおしゃべりで、弱点補強についての私見を述べたよ。いつまで出口の見えない問題意識を持つつもりだいそんなに問題ばかりみていたいのかいうまくいってるときって、、、どういうときかなそのときの「波動」は、どんなふう出口が、見えてきましたか...
2021/10/15 19:48
超★武田論「坂道の法則」センセーショナル
体の使い方を指導しています。動作法は「落ちる」といいます。その「落ちる」を法則化したのですうちは、体の使い方を指導していますが、その体の使い方は、体の使い方じゃない体の使い方つまり、、、新しい方法を足し算するんじゃなく、、、捨てるようは、、、大人を剥がす自然になる捨てる手放す抵抗がなくなると。。。気分は自然と良くなるほっとして、楽になるこのとき、、、あなたの坂道は、、、下り勾配になるうちの重りの挙...
2021/10/15 07:39
心の動作論、そして。。。
できない理由探しをやめて、できない理由を探索して注視するのをやめて、できる理由に、、、気づきませんか???それが、、、坂を下る、という感覚いえ、、、気持ち...
2021/10/14 15:39
当たり前のことを当たり前に行うだけなのに、温まる話。
当たり前のことを当たり前にやるっていうと、どこかこう、、、自制や自粛を感じるような印象もあるのかもしれませんが、、、ここでは、、、とても温まる話自然な話調和の話話が発展してますが、半歩早い、という高度なタイミングの話もしていますが、動画では、その高度さも忘れさせてくれるような着地をしています。やる人が、、、やる人本人の価値を、高めていけますように。。。...
2021/10/11 23:09
ひと手間が、、、大切♪
昨夜の晩御飯でした。買ってきた総菜でも、、、ひと手間を、加えれば、、、ダイエットに大事なのは、、、何をするか、、、じゃなく、していることをどう感じるか栄養素のために食べるものじゃありません。すべての行動は、、、豊かさを、注ぐものだから、、、豊かなコンディションが、やってくるのです...
2021/10/10 16:40
買って出る苦労は、いらない!
百聞は一見に如かず健康になりたいなら、健康に焦点を定めること...
2021/10/09 16:48
半歩早い動きを練習する
スクワットやデッドリフト、ランジなどでは以前にも紹介しましたが、クリーンで、それを、やってみました。ところで、、、半歩早いようは、エスカレーターに乗るときのタイミング、とか。つまり、、、今動かしてたら、遅いわけですよ。始まる前から、始まっているそれが自然であって、今意識して動かしてたらそれ「抵抗」ですよ、って話、未完ながら公開しています。ご視聴ください。...
2021/10/09 08:38
奏でるワークアウトはカフェデイズ
強化、というものに、疑問を感じているひとりです。私のワークアウトは「カフェデイズ」喜びが、、、注がれて。。。力んだら、台無しになるじゃない脳や神経系とか考えてたら、台無しになるじゃない身体意識で考えながら動いてたら、、、台無しになるじゃないだってそれでは奏でることはできないからね楽器を演奏するように。。。その感覚を、波動を、喜びを味わって、今ある楽しさを感じて。抵抗をなくし、ハッピーライフ。喜びが...
2021/10/08 13:13
視界がクリアになる話
動き方について、新しい進化を求めていました。そして、これまでのあしあとを、追いました。すると、、、一本の線上にあったことが、、、わかってしまいました。というだけでは「なんのこっちゃ」ですよね。あらかじめ申しておきますが、、、うちは「新しい何か」「別の誰か」になる強化や効果を求めていません。それでは「逆効果」だと謳ってるほどです。子供の心に還る。シンプルにいえば、そうです。手放してしまった「万事は良...
2021/10/06 15:31
機能的
機能的、とか、ファンクションとか、、、俺が思う機能的っていうのはね、、、つっかえ棒を、見つかったつっかえ棒を、見つけるたびに、取っ払うことそう思うんだ。つっかえ棒を足すこと、じゃないと思うんだ。簡単なバランス運動は、私がやれば、こうなります。心身のつっかえ棒が、なくなった先には、、、喜びとのつながりがあるんだ。その喜びの流れとのつながりを、追い求めていくんだだから、スポーツ活かす強化でウエイトトレ...
2021/10/04 11:58
喜びとつながる腕立て伏せ
いつでも喜びとつながっていられる。いつでもできる、そうなってしまう。そしていつでもできてしまうそういう人のことを、人はマスターと呼ぶ言葉は要らない私の体の使い方は、、、喜びとつながるからだの使い方百聞は一見にしかずつまり、、、もう一段、、、高まった...
2021/10/03 17:40
ほんわかメインセットとその道について
ほんわかウォーミングアップ上の続きです。ではメインセットへ向かっていくには、、、大事なことを再確認する・苦しむ覚悟・耐え抜く覚悟・闘う覚悟違いますよそうじゃなく、、、・喜びが注がれる・安心感が、そこにある・それら「いいもの」の再確認じゃあ、、、いってらっしゃい!はい楽しいワークアウトのできあがり...
2021/10/02 09:31
ほんわかウォームアップ
ウエイトトレーニングをやるっていうだけで、みなさんはどのようなイメージがあるでしょうかそして、そのためのウォーミングアップとは、・どのぐらいの感じ・どのような覚悟・どのような心構えだとお思いでしょうかウエイトトレーニングは、・闘うものではない・喜びが、、、あるそこに、、、あるそのための下準備だとしたら、、、ウォーミングアップに「どのような意味合い」を持つでしょうかその心が軽くなる下準備について、動...
2021/10/01 12:28
2021年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、LEGENDさんをフォローしませんか?