ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Red Eye Back ― 奈良からの夜明け
ニューヨークからロサンゼルスまでは直行便で6時間、時差は3時間あります。朝早くNYを出ても、着くのはLA時間の夕方で、実質的に仕事にはなりません。ディナーミーティングに参加するくらいです。そして問題は帰りです。LAで仕事を終え、午後9時や10時発のJFK便に乗ると、NYには翌...
2025/07/16 03:17
物語をやめた国で、物語をはじめる
茅(ち)の輪くぐりの準備@奈良西方寺 夏越(なごし)の祓(はらえ)は、1年の前半を無事に過ごせたことに感謝し、後半の半年を健康に過ごせるように祈願する行事です。特に、茅の輪をくぐることで、身についた罪や穢れを祓い清めるとされています。 物語をやめた国 物語の中に、ひとつの国があ...
2025/07/14 13:22
深夜の高速で考えたこと
午前2時半に武蔵野の自宅を出て、車で奈良を目指しました。50年近く運転してきましたが、長距離はそろそろしんどくなってきた、、、、。とはいえ、雨さえ降ってなければ、深夜の運転は好きです。すいている道を、自分のペースで走る感覚。これは若い頃から変わりません。 ところが、今の深夜の...
2025/07/13 05:01
自己家畜化するジャポン
ブリューゲル 怠け者の天国(1567年) 怒りの奥にある笑い 最近、つくづく思います。 「税金、もう払いたくない」 と。 こんな気持ちになるのは、生まれて初めてです。脱税したいわけではありません。 ただ、今の政権や政治家たちの顔を思い浮かべながら、自分の稼ぎの一部を渡していると...
2025/07/11 03:52
「文化」と「文明」のあいだで ── 今、教養とは何かを問う
1980年代初期に北京の内部書店で購入した日本語版『毛主席語録』(初版)。 前書きは、毛沢東暗殺に失敗し謎の死を遂げた林彪です。 「文化」と「文明」のあいだで ── 今、教養とは何かを問う 教養ある中国人とは誰か? 平川祐弘さんは「権威に盲従しない人」と言います(産経正論2...
2025/07/10 01:46
はじめての味──ピザ、ビーフシチュー、ハンバーガー、そしてラーメン
先日、わが家で食べたビーフシチュー 昭和三十年代の終わりか、四十年代の初め。場所は福岡市、天神か川端のあたり。正確な場所は記憶の中で少し曖昧ですが、そこに洋画のロードショーを上映する映画館がありました。なぜかその一階(?)には、ちゃんとしたレストランが併設されていて、子どもだった...
2025/07/08 02:31
国の未来を語れない人たちが、未来を握っている件
日本の夜明けはくるか? それとも将来はすべて山の中か? たまには政治家の“生の声”でも聞いてみるか。参院選も近いことだし、各党の党首が何を語るのか一応チェックしておこう。そう思って、車のラジオをつけたのですが……五分もしないうちに不愉快な気分になりました。 いや、ひどい。あまりに...
2025/07/07 06:12
リーダーなきAI時代を、文化はどう生き抜くか
参議院議員選挙の期日前投票に行ってきました。 車の中で党首討論のニュースを聞きながら、暗澹たる思いになりました。 ガラパゴスAIでもいいじゃないか 中国のAI開発は、どうやらこのまま独自路線を突き進む構えのようです。しかもその進化は、あくまで中国共産党の方針に則ったかたちで行わ...
2025/07/06 02:13
「AIで雇用が消えるのか」という問いに、どう向き合うか
あさりの酒蒸し 料理を作って味わうことから何を感じ、どう生きているかを確認する AIの進化と普及によって、仕事がなくなるのではないか、雇用が奪われるのではないかという不安が高まっているというアメリカ発信の記事を読みました。アメリカの経営者たちはこの問題についてさまざまな見解を表...
2025/07/05 07:02
セルフサービスって、ほんとに嫌い!
ファミレスのテーブル セルフサービスって、苦手というより――大嫌いです。 コンビニのレジで他人のやりとりを眺めたり、店員に「今日も暑いねぇ」と一言こぼしたり、品物の場所を聞いて「そこです」と事務的に返されて、でもなんとなく通じ合ったり。そうやって何年も通ううちに、中国人店員とも軽...
2025/07/04 03:20
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、三鷹の隠居さんをフォローしませんか?