先ず、余談からー年賀状は出すか、やめるか。。私は、「出す派」ですね。で、ないとまるで?生きているのかどうかもわからないですよ。(~_~)さて、先日80を過ぎた方がそのように出すか出さないかで迷っておられたが、やはり出すとなって私もPCのお付き合いしました。・・・(80でもパソコンをされます)今年に入って三月からパソコンを動かされていなかったと言われていました。・・・やはり、電気をしばらく通していないと。。その再作動までを<日記メモ>としますー先ず、プリンターも全部これまで通りセットして、はがきの置き方もテストとし・・年賀状ソフトより印刷を命令?されました~が、プリンターは動くにうごいたが、はがきは真っ白で何も印字せず。。~びっくり!(2、3考えられる)こちらでよく見ると、何か印刷機の型番がまさかのONENOTE...年賀状プリントプリンター~
先日より相談を受け一寸びっくりしました。相談というか以前、私の方でパソコン勉強のための中古パソコンを仲介しましたので「問い合わせ」とも取るべきでしょうか、責任があります。(^^ゞ私の方は、よくネットでのある大手中古販売の業者さんのを購入することが多いですが、しかし、これまでそういうことは一件もありませんでした。ウインドウズそのもののパソコンを購入したのに、途中でそれが使えなくなってしまいます、新しくまたライセンスを取ってくださいでは納得が行きません。ネットで調べるといろいろな事例が紹介されていて、あるいは新品そのものを購入されても一寸したオーバーヒートなどの原因の時もある。また、最悪は企業使用の中古パソコンで本当に期限の決められていたもの。。~悪くすれば本当に画面が真っ黒になりアウト?参考ページhttps://...Windowsのライセンス有効期限がもうすぐ切れます?~
先日、改めてびっくりしました。最新のオフィス(タイトルはわかりやすいようにワードとしているが)のフォントに「楷書体」がありませんね。(似たのがあれば、探すに苦労)私の方、初心者さんの勉強担当としてはーいつも「大きな字」として230ポイントくらいも出していただき、楷書にて「受付」など作成していただくのですが、、何と「楷書体」がない。これまでいくら新しいパソコンといえど、楷書体くらいはあったと思います。長年、「郵便局の年賀状でもよく見る書体ですよ」などと説明し、この書体は必須としてきた。本当は?フォントはオフィスではなく、パソコン自体で「フォントホルダー」もあるし、・・メーカー?・・いやそうでもなかろうか、言語バー指示もATOCKでなく変えたが。。一体どこからくるの?~まだよく調べていませんが。。ネットでも「HG字...最近のワード、楷書体がない?
「ブログリーダー」を活用して、winsuki2007さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。