本田宗一郎氏の墓冨士霊園は、静岡県小山町にある霊園。桜の名所で、園内の桜は、日本さくら名所100選に選ばれています。本田技研工業の創業者、宗一郎氏の墓参に行ってきました。(4月中旬撮影)GraveofSoichiroHonda☆富士霊園・静岡県
Grave of Soichiro Honda☆富士霊園・静岡県
本田宗一郎氏の墓冨士霊園は、静岡県小山町にある霊園。桜の名所で、園内の桜は、日本さくら名所100選に選ばれています。本田技研工業の創業者、宗一郎氏の墓参に行ってきました。(4月中旬撮影)GraveofSoichiroHonda☆富士霊園・静岡県
From Miho no Matsubara☆三保の松原・静岡県
三保の松原から富士山海岸に、約3万本の松の木。富士山と織りなす風景は美しく浮世絵や絵画、和歌のテーマに。2013年、富士山世界文化遺産の構成資産に登録されました。FromMihonoMatsubara☆三保の松原・静岡県
Infinity Hall of Mirrors☆ポーラ美術館・神奈川県
無限の鏡の間・ポーラ美術館鏡の間に入ると沢山の球体。その色彩が織りなす不思議な世界。2020年、草間彌生作InfinityHallofMirrors☆ポーラ美術館・神奈川県
光のアート・平家の里栃木県日光市湯西川にある平家の里。平家の落人伝説、風習などを継承。夜のライトアップは幻想的です。LightArt☆平家の里・湯西川温泉
かずら橋・本家伴久宿からダイニングに行く橋。吊り橋なので、スリリング。2月は、雪景色で綺麗でした。KazuraBridge☆本家伴久・湯西川温泉
木の安らぎ・本家伴久湯西川温泉、創業1666年の宿。平家の流れを継承。安らぎと癒しの時間。ThePeaceofWood☆本家伴久・湯西川温泉
The Big Apple and Mount Fuji☆芸術の森公園・山梨県立美術館
ビックアップルと富士山山梨県立美術館・芸術の森公園では、数々の彫刻作品を観る事が出来ます。「ザ・ビックアップルNo,45」2007年、佐藤正明作TheBigAppleandMountFuji☆芸術の森公園・山梨県立美術館
Flower water fountain☆名水姫の井戸・武田神社
花手水・武田神社山梨県甲府市にある武田信玄を祀る神社。季節やテーマによる花手水を見る事が出来ます。Flowerwaterfountain☆名水姫の井戸・武田神社
A view of the Japanese garden☆常磐ホテル・山梨県
日本庭園が見えるロビー常磐ホテルは、甲府市にある、将棋の竜王戦第七局開催地。ロビーからは美しい日本庭園。AviewoftheJapanesegarden☆常磐ホテル・山梨県
Lobby Lounge☆The Tokyo Station Hotel
ロビーラウンジ東京ステーションホテル縦長の窓のある空間。ゆったりと時間を過ごす。やさしい自然光が差し込んでいた。LobbyLounge☆TheTokyoStationHotel
Overlooking the Dome☆丸の内南口・東京駅
ドームを望む・丸の内・南口東京駅丸の内駅舎は、2012年(平成24年)創建当時の姿に復原されました。天井高4m、壮麗で開放的な空間です。国指定重要文化財OverlookingtheDome☆丸の内南口・東京駅
土蔵の扉土蔵が2棟並んで建っていて扉の取っ手のデザインが、お洒落な感じがしました。Storehousedoor☆倉吉市・鳥取県
街灯・倉吉市倉吉土蔵群の街並みには、歴史を感じる家も建ち並ぶ。街灯が、優しい光を放していた。Streetlamp☆倉吉市・鳥取県
KURAYOSHI SHIRAKABEDOZOGUN☆倉吉市・鳥取県
倉吉白壁土蔵群・倉吉市・鳥取県江戸・明治期の建造物が建並ぶ、国の重要伝統的建造物群保存地区。白壁と石州瓦の蔵が独特な景観です。KURAYOSHISHIRAKABEDOZOGUN☆倉吉市・鳥取県
National treasure, nageiredō☆三佛寺・鳥取県
国宝・投入堂投入堂は、山の中腹、絶壁の窪みの中に建造された懸造仏堂。平安時代の密教建築の現存遺例です。Nationaltreasure,nageiredō☆三佛寺・鳥取県
Thatched roof and Tengu☆古峯神社・栃木県
茅葺屋根と天狗古峯神社は栃木県鹿沼市にあります。天狗が、祭神の使いとされ、天狗の社としても知られています。かやぶき屋根には、大天狗さま。ThatchedroofandTengu☆古峯神社・栃木県
Mt. Fuji and Suruga Bay☆山梨県上空より
富士山と駿河湾☆謹賀新年☆ご多幸をお祈り申し上げます今年もよろしくお願いしますMt.FujiandSurugaBay☆山梨県上空より
黄金色に輝く・皇居外苑から皇居外苑は、皇居を取り巻く国民公園。ビル群が、夕陽で黄金色に輝いていました。広場では新年一般参賀の準備がされていました。今年もありがとうございました。お健やかに良い年をお迎えください。GoldenShine☆皇居外苑・東京都
Misasa Onsen in Sanin☆三朝温泉・鳥取県
山陰三朝温泉・鳥取県三朝(みささ)温泉は、高濃度ラドン含有量を誇る世界有数の良泉。日本百景に選定老舗温泉旅館・依山楼岩崎は、皇室ゆかりの宿。昭和天皇が宿泊されました。MisasaOnseninSanin☆三朝温泉・鳥取県
A wonderful space☆石の教会・内村鑑三記念堂
素敵な空間石の教会・内村鑑三記念堂は、自然と調和したオーガニック建築。設計は建築家ケンドリック・ケロッグ。素敵なデザインのベンチがありました。Awonderfulspace☆石の教会・内村鑑三記念堂
回廊石の教会・内村鑑三記念堂は、長野県軽井沢町にあります。石の重なりと、光が奏でる空間。Corridor☆石の教会・内村鑑三記念堂
メインダイニングルーム1894年創業、歴史あるホテル。数々の著名人に愛され、ジョン・レノンの愛したホテルとして知られています。2024年、大規模改修改築工事を終え10月2日グランドオープンしました。☆撮影後記☆クラシックホテルの取材で、8つ目のホテルでした。快く撮影に応じてくださったスタッフさんにお礼申し上げます。ありがとうございました。MainDiningRoom☆万平ホテル・軽井沢
東京大仏・板橋十景東京大仏は、東京都板橋区の乗蓮寺にあります。平穏な日々を願い、昭和52年、建立されました。「新東京百景」TokyoGreatBuddha☆板橋十景・東京都
A bicycle passes by☆吹上浜海浜公園・鹿児島県
自転車が走り抜ける吹上浜海浜公園は、白い砂浜と青松のある、広大な敷地の県立自然公園。潮風を切りながら、自転車が走って行きました。Abicyclepassesby☆吹上浜海浜公園・鹿児島県
Sand dunes and the sea☆吹上浜・鹿児島県
砂丘と海と・吹上浜鹿児島県西部にある砂丘海岸。日本三大砂丘、日本の渚百選に選定。壮大な景観で美しい砂浜です。1953年、県立自然公園に指定。Sanddunesandthesea☆吹上浜・鹿児島県
With an umbrella☆アンブレラスカイ・ホテル京セラ・鹿児島県
傘をさして・ホテル京セラカラフルな傘が、空間を埋め尽くす。歩く人やテーブルにも差しかけていて、一瞬の光景に、優しさが伝わって来た。Withanumbrella☆アンブレラスカイ・ホテル京セラ・鹿児島県
アンブレラスカイ・ホテル京セラカラフルなビニール傘が宙に浮く。まるでステンドグラスのような輝き。1000本の傘、世界平和を願って。2024年4月27日~7月10日に開催されました。UmbrellaSky☆ホテル京セラ・鹿児島県
山寺を行く・立石寺天台宗の御山、東北を代表する霊山。松尾芭蕉の句でも知られている寺。自然を満喫しながら参道を歩きます。VisitYamadera☆宝珠山立石寺・山形県
五大堂・立石寺五大堂は、開山30年後に建立。五大明王を祀った道場。眼下には、絶景が広がります。Godaido☆宝珠山立石寺・山形県
開山堂・立石寺開山堂は慈覚大師の御堂。岩上の、赤い小さな堂は、写経を納める納経堂。山形県指定文化財。Kaizando☆宝珠山立石寺・山形県
First floor classroom☆浪江町立請戸小学校
一階の教室・請戸小学校壁も、天井も崩れた、一階部分の津波の被害。防災を考えるきっかけに。Firstfloorclassroom☆浪江町立請戸小学校
津波の被害・請戸小学校東日本大震災の震災遺構。全員が無事避難が出来て、奇跡の学校とし公開されています。Tsunamidamage☆浪江町立請戸小学校・福島県
Boeing 787☆フライト・オブ・ドリームズ・中部国際空港
ボーイング787フライト・オブ・ドリームズにあるボーイング787の初号機。コックピットを見学できます。Boeing787☆フライト・オブ・ドリームズ・中部国際空港
岡崎城のある街岡崎城は、徳川家康公が生誕した城。現在は、歴史公園として公開されています。桜の名所としても知られています。OkazakiCastleTown☆岡崎公園・愛知県
ベルマン蒲郡クラシックホテルは、伝統と格式のあるホテル。木造建築が重厚感を感じます。Bellman☆蒲郡クラシックホテル・愛知県
窓際の席蒲郡クラシックホテルのダイニングルーム、竹島を望むことができます。Windowseat☆蒲郡クラシックホテル・愛知県
In the dining room☆蒲郡クラシックホテル・愛知県
ダイニングルームにて蒲郡クラシックホテルは、百年の歴史、伝統を誇ります。ダイニングルームは、優雅で華やかな空間です。Inthediningroom☆蒲郡クラシックホテル・愛知県
竹島橋・蒲郡市竹島は、三河湾に浮かぶ、面積、約1万9000㎡の無人島。橋で結ばれ、歩いて渡れます。TakeshimaBridge☆竹島・蒲郡市・愛知県
三重県尋常師範学校・明治村洋風建築の特徴ある建物で、玄関や窓のアーチが美しい。設計は、清水義八。1888年・明治21年建設。旧所在地・三重県名張市1973年、昭和48年に移築。登録有形文化財AttheNormalSchool☆明治村・愛知県
聖ザビエル天主堂・明治村フランシスコ・ザビエルを記念し京都で布教の拠点となった教会。バラ窓が美しく印象的です。1890年、明治23年建設旧所在地・京都市中京区河原町三条1973年、昭和48年に移築されました登録有形文化財St.XavierCathedral☆明治村・愛知県
帝国ホテル・明治村旧帝国ホテルの中央玄関。フランク・ロイド・ライト設計。空間演出、造形美が素晴らしい。旧所在地:東京都千代田区1976年に移築されました。登録有形文化財ImperialHotel☆明治村・愛知県
First floor aviation area☆岐阜かがみはら航空宇宙博物館
1階・航空エリア航空技術開発の歴史と、物語にふれる空間です。Firstflooraviationarea☆岐阜かがみはら航空宇宙博物館
YS-11A-500R・屋外展示日本航空機製造YS-11A-500R戦後、初めて開発製造された旅客機を間近で見る事が出来ます。YS-11A-500R☆岐阜かがみはら航空宇宙博物館
Migishi Setsuko Memorial Museum☆一宮市・愛知県
一宮市三岸節子記念美術館三岸節子は一宮市出身の画家。情熱的でダイナミックな画風が特徴。夫も画家で、北海道出身の三岸好太郎。MigishiSetsukoMemorialMuseum☆一宮市・愛知県
玉串・熱田神宮熱田神宮は、愛知県名古屋市にある神社。古くから、熱田さんと呼ばれ崇敬を集める名社。Tamagushi☆熱田神宮・愛知県
A bag full of Nagoya food☆中部国際空港・愛知県
名古屋飯中部国際空港ターンテーブルで、流れて来たのは、スーツケース一杯の名古屋飯。ユニークさに、ほっこりしました。AbagfullofNagoyafood☆中部国際空港・愛知県
銭湯・浩乃湯埼玉県和光市にある銭湯。昭和レトロの、趣のある銭湯は、映画のロケ地となっています。PublicbathKonoyu☆和光市・埼玉県
Kawana Hotel Golf Course☆川奈ホテル・静岡県
川奈ホテルゴルフコース川奈ホテルには2つのコースがあります。自然を感じるリゾートゴルフ。富士山を背景に相模灘が望めます。米国ゴルフマガジン「世界ゴルフ100選」に選出されました。KawanaHotelGolfCourse☆川奈ホテル・静岡県
サンパーラー川奈ホテル相模灘が一望できるラウンジ。素晴らしい景色が見れる最高のロケーションを誇ります。sunparlor☆川奈ホテル・静岡県
ラウンジ川奈ホテル川奈ホテルは、1936年、開業。美しいロケーションの歴史あるホテル。1954年、マリリン・モンローさんが新婚旅行で、宿泊しています。Lounge☆川奈ホテル・静岡県
河津桜河津町河津桜は早咲きの桜。静岡県河津町の川辺に、咲き誇る桜は見事です。2024年・河津桜まつりにてKawazucherryblossoms☆河津町・伊豆
古い街並み橿原市今井町現在も江戸時代の姿を残す映画のロケ地にも。タイムスリップした感覚です。oldtownscape☆橿原市今井町の街角から
花籠今井町・橿原市江戸時代の姿が残る街並み。伝統的建造物が国内で最も多い。家の壁には、手作りの花籠が・・優しさと温かさを感じた。flowerbasket☆橿原市今井町の街角から
今井町・橿原市江戸時代の姿を残す町並み。多くの伝統的建造物が立ち並んでいます。国の重要文化財、県指定文化財、市指定文化財、平成5年、重要伝統的建造物群保存地区に選定。Imaicho☆橿原市・奈良県
view from the window☆奈良ホテル・奈良県
窓からの景色・奈良ホテル本館の2階の部屋からは、五重塔が見えました。歴史と自然を味わう時間。viewfromthewindow☆奈良ホテル・奈良県
手すり階段には深紅の絨毯。木製の手すりが印象的。歴史を感じる華やかさ。Stairhandrail☆奈良ホテル・奈良県
バーカウンター奈良ホテルのバー「ザ・バー」は、趣きがあって暖かい空間。Barcounter☆THEBAR・奈良ホテル
Seats with a good view☆奈良ホテル・奈良県
眺めの良い席奈良ホテルは、国賓、皇族の宿泊する迎賓館に準ずる施設。窓からは、若草山が見えました。Seatswithagoodview☆奈良ホテル・奈良県
シャンデリアの灯り奈良ホテルは、1909年(明治42年)開業。東京駅、日本銀行本店などを手掛けた建築家・辰野金吾氏が担当。吹き抜けになっているエントランスの天井には素敵なジャンデリア。Chandelierlight☆奈良ホテル・奈良県
Kagami-ike and maple☆丹生都比売神社・和歌山県
鏡池丹生都比売神社にて丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は丹生都比売神を祀る神社の総本社。紀伊山地の霊場と参詣道の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されています。Kagami-ikeandmaple☆丹生都比売神社・和歌山県
第2ターミナル羽田空港2024年1月2日の第2ターミナルビル。19時30分撮影忘れられない日。滑走路は閉鎖され欠航が相次ぎました。terminal2☆羽田空港・東京都
In front of the entrance☆日光金谷ホテル・栃木県
玄関前日光金谷ホテル、左は本館、右は別館。伝統と格式のあるホテルです。お勧めは、リニューアルされエレベーターも増設された別館。Infrontoftheentrance☆日光金谷ホテル・栃木県
Main building stairs☆日光金谷ホテル・栃木県
階段本館にて日光金谷ホテルは、1873年創業。現存する日本最古のリゾートホテル。天井の円い明り取りが印象的です。Mainbuildingstairs☆日光金谷ホテル・栃木県
冬景色ホテルの庭からは男体山。冬景色も美しい。日本クラシックホテルめぐり。次に選んだのは「日光金谷ホテル」ヘレンケラーさんが泊まったのは別館1階の角部屋です。Winterscenery☆日光金谷ホテル・栃木県
ホテルフロント木の温盛が感じられるホテルのロビー階。ゆったりとした空間です。Hotelfront☆雲仙観光ホテル・長崎県
タイプライター雲仙観光ホテルは、1935年(昭和10年)創業。窓際に置いてあった、古いタイプライターが印象的でした。Typewriter☆雲仙観光ホテル・長崎県
ロビーにて雲仙観光ホテルは、国の登録有形文化財。歴史ある洋風建築の建物です。2日、羽田空港に居ました。展望デッキには、多くの報道人。滑走路上で黒煙を上げている飛行機を見て心が痛みました。事故に遇った方々にお見舞いを申し上げます。搭乗予定の便が欠航し、振替えし大阪に向かいました。先週末、予定通り東京に戻れました。Inthelobby☆雲仙観光ホテル・長崎県
新年おめでとうございます幸多き年でありますよう心よりお祈り申し上げます本年も、宜しくお願いします雪化粧した富士山Happynewyear☆富士山・朝霧高原より
フロントで可愛いテディベアコックさんと配膳係がフロントに居ました。雲仙観光ホテルは、日本クラシックホテルの会の1つ9軒のホテルが加盟しています。atthefrontdesk☆雲仙観光ホテル・長崎県
撞球室(どうきゅうしつ)外国人観光客誘致が目的で、国策とし建設された由緒あるホテル。ビリヤード台が置かれた部屋の美しいステンドグラスが印象的。平成15年、国の登録有形文化財となりました。Billiardroom☆雲仙観光ホテル・長崎県
岸壁海に浮かぶ人口の島。船は、波が高いと上陸出来ない。岸壁と、美しい海と、Steepcliff☆軍艦島・日本の世界遺産
Over 100 years old☆軍艦島・日本の世界遺産
築100年以上日本最古、鉄筋コンクリート造り7階建ての集合住宅。建築されてから長い歳月が経った。Over100yearsold☆軍艦島・日本の世界遺産
Cruise to Gunkanjima☆軍艦島・日本の世界遺産
軍艦島スルーズ端島、通称・軍艦島は、沖合にある廃墟となった炭鉱施設。2015年、明治日本の産業革命遺産製鉄・製鋼、造船、石炭産業の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されました。CruisetoGunkanjima☆軍艦島・日本の世界遺産
Japanese table flowers☆和倉温泉 加賀屋
和のテーブルフラワー加賀屋は、おもてなしを感じることができる老舗旅館。プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選連続36年、総合日本一テーブルに置かれた生花は美しい和の世界。浜離宮・お食事処にてJapanesetableflowers☆和倉温泉加賀屋
木陰金沢21世紀美術館にてガラス張りの通路。ベンチに座って休憩。木陰でも暑い日でした。昨日、帰宅しました日本海側は大荒れ出雲大社のお参りにShadeofatree☆金沢21世紀美術館
Exhibition information☆金沢21世紀美術館
展覧会案内2023年4月より9月まで開催された企画展のポスター。「新鮮な地獄」とは・・・情報化社会の中で私たちが受けるイメージを問う。Exhibitioninformation☆金沢21世紀美術館
スイミング・プールガラスの上に、深さ約10センチの水が張られプールを表現。話題の作品です。2004年、レアンドロ・エルリッヒ作swimmingpool☆金沢21世紀美術館
福井県立恐竜博物館恐竜がテーマの自然史博物館。2000年7月に開館しました。中国、カナダと並ぶ、世界三大恐竜博物館。Dinosaurmuseum☆福井県立恐竜博物館
寺の階段永平寺永平寺は、福井県にある仏教寺院。曹洞宗の大本山として知られています。傾斜地に建てられ、長い階段がありました。templestairs☆大本山永平寺・福井県
天守台跡・竹田城址標高353.7m、山頂には本丸と天守台。取り巻く石垣は、地形に沿って複雑なシノギ積みなどが多用されています。Castletower☆天守台跡・竹田城跡
竹田城跡・兵庫県標高353.7mの山城。川霧が霞むことにより、天空の城とも呼ばれています。日本100名城に選定Takedacastleruins☆竹田城跡・兵庫県
天橋立・京都府天橋立は、日本三景の一つ。幅が約20~170m、全長約3.6kmの砂州。約6,700本の松の木の間を自転車が走り抜ける。日本の名松百選、日本の名水百選、日本の道百選、日本の白砂青松百選、日本の渚百選、美しい日本の歴史的風土百選、日本の歴史公園百選、日本の地質百選など多数。Amanohashidate☆天橋立・京都府
テラスに座る伊根の舟屋伊根湾の景色を楽しむ特等席。ゆったりとした時間。sitontheterrace☆伊根の舟屋・京都府
舟屋にて伊根の舟屋1階は、舟のガレージ。海に面し建ち並んでいます。Attheboathouse☆伊根町・京都府
伊根の舟屋伊根湾沿いに建ち並ぶ家。舟屋と呼ばれる、漁師さんの仕事場。伊根浦伝統的建造物群保存地区。inenofunaya☆伊根町・京都府
ANAGreenJet伊丹空港にて伊丹空港に到着。搭乗した機体は、グリーンジェット。FuturePromise美しい地球を守り、持続可能な社会を実現するという想いを表現しているそう。ANAGreenJet☆伊丹空港・大阪府
酢屋の坂杵築市・大分県酢屋の坂は、石畳が美しい坂道。江戸時代にタイムトリップ。街並みと、坂道が印象的。SuyanoSaka☆杵築市・大分県
遠足で童話の里・伐株山大分県西部、玖珠町。不思議な形の山があります。おとぎ話が残る、童話の里。onanexcursion☆童話の里・伐株山
Landscape with rice terraces☆星野リゾート介湯布院・大分県
棚田のある風景星野リゾート介湯布院にて水鏡には青い空。ゆったりとした時間が流れていました。Landscapewithriceterraces☆星野リゾート介湯布院・大分県
水鏡星野リゾート介由布院にて4月の末、田植え前、棚田には水が張られていた。客室の明かりが水に映り込む。watermirror☆星野リゾート介由布院・大分県
藁綯い星野リゾート介湯布院介湯布院では、藁綯いでお守りを作る体験を楽しむことができます。許可を受け撮影させて頂きました。Waranai☆星リゾート介湯布院・大分県
秋葉様宇佐のマチュピチュ秋葉様と呼ばれる円錐形の山。ペルーのマチュピチュに似ている。宇佐のマチュピチュは、国道387号から。Akibasama☆宇佐のマチュピチュ・西椎屋集落
仙酔峡ルート・阿蘇くじゅう国立公園仙酔峡は、阿蘇市にある峡谷。標高約900m、登山ルートの入り口。SensuikyoRoute☆阿蘇くじゅう国立公園
眺めの良い丘・大観峰小高い丘からは、360度の大パノラマ。阿蘇随一のビュースポット。hillwithaview☆大観峰・熊本県
大観峰阿蘇市大観峰は、阿蘇市にある山。標高935.9m。阿蘇北外輪山の最高峰。九重連山を一望することができます。Daikanbo☆阿蘇市・熊本県
Agricultural experience☆入郷石畑の棚田・茂木町
農業体験茂木町・栃木県農作業体験に、参加しているご家族。背景に美しい棚田が広がります。「日本の棚田百選」「つなぐ棚田遺産」に認定。Agriculturalexperience☆入郷石畑の棚田・茂木町
あぜ道入り郷石畑の棚田農作業体験に、多くの家族が集っていた。あぜ道を歩く姿も楽しそう。footpath☆入郷石畑の棚田・茂木町
田んぼで入郷石畑の棚田栃木県茂木町にある棚田。棚田オーナーを募集して地元農家との農作業体験。「日本の棚田百選」「つなぐ棚田遺産」に認定。inthericefield☆入郷石畑の棚田・茂木町
蛇の目傘吉野神宮奈良県、吉野山にある神社。祭神は後醍醐天皇。神社前には素敵な蛇の目傘。janomeumbrella☆吉野神宮・奈良県
丹生都比売神社和歌山県丹生都比売(にうつひめ)神社は伊勢神宮・天照大御神の妹で、健康、長寿、農業、豊穣の神様。NiutsuhimeShrine☆・和歌山県
「ブログリーダー」を活用して、Yuriyuさんをフォローしませんか?
本田宗一郎氏の墓冨士霊園は、静岡県小山町にある霊園。桜の名所で、園内の桜は、日本さくら名所100選に選ばれています。本田技研工業の創業者、宗一郎氏の墓参に行ってきました。(4月中旬撮影)GraveofSoichiroHonda☆富士霊園・静岡県
三保の松原から富士山海岸に、約3万本の松の木。富士山と織りなす風景は美しく浮世絵や絵画、和歌のテーマに。2013年、富士山世界文化遺産の構成資産に登録されました。FromMihonoMatsubara☆三保の松原・静岡県
無限の鏡の間・ポーラ美術館鏡の間に入ると沢山の球体。その色彩が織りなす不思議な世界。2020年、草間彌生作InfinityHallofMirrors☆ポーラ美術館・神奈川県
光のアート・平家の里栃木県日光市湯西川にある平家の里。平家の落人伝説、風習などを継承。夜のライトアップは幻想的です。LightArt☆平家の里・湯西川温泉
かずら橋・本家伴久宿からダイニングに行く橋。吊り橋なので、スリリング。2月は、雪景色で綺麗でした。KazuraBridge☆本家伴久・湯西川温泉
木の安らぎ・本家伴久湯西川温泉、創業1666年の宿。平家の流れを継承。安らぎと癒しの時間。ThePeaceofWood☆本家伴久・湯西川温泉
ビックアップルと富士山山梨県立美術館・芸術の森公園では、数々の彫刻作品を観る事が出来ます。「ザ・ビックアップルNo,45」2007年、佐藤正明作TheBigAppleandMountFuji☆芸術の森公園・山梨県立美術館
花手水・武田神社山梨県甲府市にある武田信玄を祀る神社。季節やテーマによる花手水を見る事が出来ます。Flowerwaterfountain☆名水姫の井戸・武田神社
日本庭園が見えるロビー常磐ホテルは、甲府市にある、将棋の竜王戦第七局開催地。ロビーからは美しい日本庭園。AviewoftheJapanesegarden☆常磐ホテル・山梨県
ロビーラウンジ東京ステーションホテル縦長の窓のある空間。ゆったりと時間を過ごす。やさしい自然光が差し込んでいた。LobbyLounge☆TheTokyoStationHotel
ドームを望む・丸の内・南口東京駅丸の内駅舎は、2012年(平成24年)創建当時の姿に復原されました。天井高4m、壮麗で開放的な空間です。国指定重要文化財OverlookingtheDome☆丸の内南口・東京駅
土蔵の扉土蔵が2棟並んで建っていて扉の取っ手のデザインが、お洒落な感じがしました。Storehousedoor☆倉吉市・鳥取県
街灯・倉吉市倉吉土蔵群の街並みには、歴史を感じる家も建ち並ぶ。街灯が、優しい光を放していた。Streetlamp☆倉吉市・鳥取県
倉吉白壁土蔵群・倉吉市・鳥取県江戸・明治期の建造物が建並ぶ、国の重要伝統的建造物群保存地区。白壁と石州瓦の蔵が独特な景観です。KURAYOSHISHIRAKABEDOZOGUN☆倉吉市・鳥取県
国宝・投入堂投入堂は、山の中腹、絶壁の窪みの中に建造された懸造仏堂。平安時代の密教建築の現存遺例です。Nationaltreasure,nageiredō☆三佛寺・鳥取県
茅葺屋根と天狗古峯神社は栃木県鹿沼市にあります。天狗が、祭神の使いとされ、天狗の社としても知られています。かやぶき屋根には、大天狗さま。ThatchedroofandTengu☆古峯神社・栃木県
富士山と駿河湾☆謹賀新年☆ご多幸をお祈り申し上げます今年もよろしくお願いしますMt.FujiandSurugaBay☆山梨県上空より
黄金色に輝く・皇居外苑から皇居外苑は、皇居を取り巻く国民公園。ビル群が、夕陽で黄金色に輝いていました。広場では新年一般参賀の準備がされていました。今年もありがとうございました。お健やかに良い年をお迎えください。GoldenShine☆皇居外苑・東京都
山陰三朝温泉・鳥取県三朝(みささ)温泉は、高濃度ラドン含有量を誇る世界有数の良泉。日本百景に選定老舗温泉旅館・依山楼岩崎は、皇室ゆかりの宿。昭和天皇が宿泊されました。MisasaOnseninSanin☆三朝温泉・鳥取県
素敵な空間石の教会・内村鑑三記念堂は、自然と調和したオーガニック建築。設計は建築家ケンドリック・ケロッグ。素敵なデザインのベンチがありました。Awonderfulspace☆石の教会・内村鑑三記念堂
銭湯・浩乃湯埼玉県和光市にある銭湯。昭和レトロの、趣のある銭湯は、映画のロケ地となっています。PublicbathKonoyu☆和光市・埼玉県
川奈ホテルゴルフコース川奈ホテルには2つのコースがあります。自然を感じるリゾートゴルフ。富士山を背景に相模灘が望めます。米国ゴルフマガジン「世界ゴルフ100選」に選出されました。KawanaHotelGolfCourse☆川奈ホテル・静岡県
サンパーラー川奈ホテル相模灘が一望できるラウンジ。素晴らしい景色が見れる最高のロケーションを誇ります。sunparlor☆川奈ホテル・静岡県
ラウンジ川奈ホテル川奈ホテルは、1936年、開業。美しいロケーションの歴史あるホテル。1954年、マリリン・モンローさんが新婚旅行で、宿泊しています。Lounge☆川奈ホテル・静岡県
河津桜河津町河津桜は早咲きの桜。静岡県河津町の川辺に、咲き誇る桜は見事です。2024年・河津桜まつりにてKawazucherryblossoms☆河津町・伊豆
古い街並み橿原市今井町現在も江戸時代の姿を残す映画のロケ地にも。タイムスリップした感覚です。oldtownscape☆橿原市今井町の街角から
花籠今井町・橿原市江戸時代の姿が残る街並み。伝統的建造物が国内で最も多い。家の壁には、手作りの花籠が・・優しさと温かさを感じた。flowerbasket☆橿原市今井町の街角から
今井町・橿原市江戸時代の姿を残す町並み。多くの伝統的建造物が立ち並んでいます。国の重要文化財、県指定文化財、市指定文化財、平成5年、重要伝統的建造物群保存地区に選定。Imaicho☆橿原市・奈良県
窓からの景色・奈良ホテル本館の2階の部屋からは、五重塔が見えました。歴史と自然を味わう時間。viewfromthewindow☆奈良ホテル・奈良県
手すり階段には深紅の絨毯。木製の手すりが印象的。歴史を感じる華やかさ。Stairhandrail☆奈良ホテル・奈良県
バーカウンター奈良ホテルのバー「ザ・バー」は、趣きがあって暖かい空間。Barcounter☆THEBAR・奈良ホテル
眺めの良い席奈良ホテルは、国賓、皇族の宿泊する迎賓館に準ずる施設。窓からは、若草山が見えました。Seatswithagoodview☆奈良ホテル・奈良県
シャンデリアの灯り奈良ホテルは、1909年(明治42年)開業。東京駅、日本銀行本店などを手掛けた建築家・辰野金吾氏が担当。吹き抜けになっているエントランスの天井には素敵なジャンデリア。Chandelierlight☆奈良ホテル・奈良県
鏡池丹生都比売神社にて丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は丹生都比売神を祀る神社の総本社。紀伊山地の霊場と参詣道の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されています。Kagami-ikeandmaple☆丹生都比売神社・和歌山県
第2ターミナル羽田空港2024年1月2日の第2ターミナルビル。19時30分撮影忘れられない日。滑走路は閉鎖され欠航が相次ぎました。terminal2☆羽田空港・東京都
玄関前日光金谷ホテル、左は本館、右は別館。伝統と格式のあるホテルです。お勧めは、リニューアルされエレベーターも増設された別館。Infrontoftheentrance☆日光金谷ホテル・栃木県
階段本館にて日光金谷ホテルは、1873年創業。現存する日本最古のリゾートホテル。天井の円い明り取りが印象的です。Mainbuildingstairs☆日光金谷ホテル・栃木県
冬景色ホテルの庭からは男体山。冬景色も美しい。日本クラシックホテルめぐり。次に選んだのは「日光金谷ホテル」ヘレンケラーさんが泊まったのは別館1階の角部屋です。Winterscenery☆日光金谷ホテル・栃木県
ホテルフロント木の温盛が感じられるホテルのロビー階。ゆったりとした空間です。Hotelfront☆雲仙観光ホテル・長崎県
タイプライター雲仙観光ホテルは、1935年(昭和10年)創業。窓際に置いてあった、古いタイプライターが印象的でした。Typewriter☆雲仙観光ホテル・長崎県