運動会が順延になりそう今年6年生の長男は緊急事態宣言さなかの入学式だったので、全校揃っての運動会自体、3年生からだった。1,2年生の時は学年別の外参観という形…
運動会が順延になりそう今年6年生の長男は緊急事態宣言さなかの入学式だったので、全校揃っての運動会自体、3年生からだった。1,2年生の時は学年別の外参観という形…
月末が運動会なので、先週までの暑さが少しだけ落ち着いてホッとしてます。ただ、空模様が不安定なのは気になるところ。曇り空で風が吹いてると少し肌寒かったりして、先…
先日、我が子の部活の大会で久しぶりにお弁当でした!・しそ巻きつくね・ブロッコリーとべーコンのチーズ焼き・だし巻き玉子・大学芋・ゴールドキウイ・ミニトマト上の2…
私は体調が不安定になってから数年は経ちますが、一番苦手な季節が梅雨です。湿気がどうも苦手なようで、頭や体がだる重かったり、日常的に吐き気がしていたり。サウナや…
昨日は夕飯の時間に母の日と気づいた我が家の子供たち。(サザエさんでそんな話をやっていたので)寝る前に珍しく机に向かってなにか一生懸命やってるなーと思ったら、絵…
今週、義母からも実母からもカーネーション届いたよって連絡がありましたもう何年も4月初めには注文しているこちらのカーネーションです。花専門店が厳選 母の日 カー…
今年の我が家はカレンダー通りの飛び石連休だったので特に大きなお出かけの予定もなく過ごしました。前半は家族みんなで不要品処分!お掃除!リサイクルショップにも行き…
ニュース読んでてびっくり!これでしっかり業務が回り、業績も上がる職場づくり、すごい「無断欠勤OK」「出勤時間自由」新たな働き方&仕事の効率化で業績伸ばす水産加…
この季節はみんなでコナン観に行きます!※この先、なんのネタバレもないよ〜ここ数年はGWまで我慢できず公開した日の週末に観てる。今年はマックからの映画館!次男も…
わが家ルールで子供たちは動画・ゲームは併せて1時間以内ってルールで楽しんでるんですが、最近ハマってるおすすめを。今年に入ってから次男は突然折り紙ブームがきてて…
小6始まるタイミングで英語辞書を導入しましたが…国語辞典、漢字辞典は小学校入学のタイミングで購入しました。我が家はまだ兄弟で同じ部屋、セットの机を使用中なので…
種類多すぎるからとりあえず本屋の店頭に並んでる辞書を子供といくつか見て選びました!まだ英単語見るのも慣れてないから、単語のフォントが大きめでスペルが見やすく、…
新学期、始まりましたね〜。子供たち、さっそく新しい教科書の名前書きで忙しそう。昨年度から聴き始めたNHKラジオの英語講座『小学生の基礎英語』ですが、今年度から…
春ってほんとに自律神経の乱れがすごいですね。関東は今日で3日連続の雨なんですが、今日も1日中雨で、子供たちと引きこもり。春休み、家から出られないとストレスが溜…
毎年のことですが、春休みってほんとにあっという間ですね!ようやく桜もほぼ満開?と思ったら春休みは1週間も残ってない…一昨日、いつメンでお花見がてら近所の公園に…
もうすっかりお弁当つくる機会も減りましたが、今年度の長男(小5)のお弁当をふり返り。うちの小学校、高学年はまだ部活があって、長男は運動系の部活に入っているので…
子どもたちの2人揃って通っている習い事、体操教室の合宿に行くときのお弁当。捨てられる容器の指定なのでいつもこんな感じで持たせています食べる量は増えたけど、好き…
だいぶご無沙汰していますが、わが家の子たちは元気です今日で3学期も終わり、4月からは6年生と3年生になります。3歳違いの兄弟。同じ学校に在籍するのはこの1年が…
長男(小4)が学校で使う機会があったので、子供用のエプロンを作りました。ゴム通すのと、バイアステープになかなか苦戦しましたが、なんとか完成学校で使う日にも間に…
ひとつ前の記事で子供用のエプロンを作る決意をしたんですか、それよりも先に注文していた生地が届いたので久しぶりにミシン使いました!絵本・11ぴきのねこのイラスト…
新学期が始まり、少し疲れも出始めた我が家。子供たちも毎朝「眠い〜」って言いながらなんとか起床しています。小学生のいるご家庭のみなさま、起床は何時くらいなんだろ…
冬に入って乾燥が気になりだしてから使い始めた化粧下地。@cosmeクチコミ1位につられて保湿力の文字と石けんオフが決め手でしたが、使い心地も気に入ってます。冬…
私の新年の抱負はズバリ! 「備える」 元日15時過ぎ。帰省先の東海地方にいました。その日、夜に車で関東に戻る予定で、のんびり過ごしていた私は…
今年も1年よろしくお願いします昨年末は家族で順番にコロナに罹患し、年越しのタイミングで最後にうつった夫が寝込んでいたので引きこもりの年末年始でしたが、今年は夫…
この前、次男とポッキーツリーを作ったんですが、、時を同じくして長男はばぁばが送ってきてくれたコチラをせっせと作っておりました。ありがとう。でも、正直、、、こう…
クリスマスイブの朝!寒い!低気圧、だるっ!今日は予約してるケーキを取りに行って、昨日から味付けしてるローストビーフ焼いて、ポテサラを作ります〜昨日は子供たちは…
長男(小4)と次男(小1)相変わらずのハリポタブーム続いてます。長男は呪いの子観に行ってたから映画をしっかり見直したいと言いだし、ほぼ毎晩ハリポタを1作ずつ見…
日中はまだまだ陽射しが暖かいけど、朝晩は冷えがつらくなってきたので足先の冷えに効果あるかな?と靴下購入してみました浅履きソックスでお世話になっているココピタの…
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』観てきました。(ストーリーやネタバレは書きません)赤坂ACTシアターで、地下鉄の駅出てすぐにこんな感じで、テンション上がりま…
市の図書館で相変わらず銭天堂を借りてきては読み進めている長男。ふしぎ駄菓子屋 銭天堂8 [ 廣嶋玲子 ]楽天市場今は8巻あたりを読んでます。長いストーリーが得…
あまり座っているのが好きではないタイプの次男は自分で手に取って本を読むタイプではありませんでした。幼稚園のときは園の図書室から毎週絵本を借りてくるのが習慣だっ…
夏休みに入る前の7月中旬、長男(小4)と2人でコンサートへ出かけてきました。singsジブリピアノ演奏と歌のコンサート!東京国際フォーラムまで行って来ました。…
以前、長男(小4)、次男(小1)兄弟揃ってスイミングスクールに通い始めたことを書きました。その後も2人とも楽しく通っています!週1回、同じペースで通っています…
最近abemaで見ていた番組。『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』こちらはYouTubeでも公開されてるエピソード0ナミビアの砂漠からインド洋目指してアフリカ…
子供たちのポケモンSV、私も昨年末にプレイしました。我が家にあるのはバイオレット。ポケモン 【特典付】【Switch】ポケットモンスター バイオレット [HA…
※ちょっと長文の育児の悩みです。育児をしていると良く聞くワード、、、有名なところでいうと「イヤイヤ期」「魔の2歳」とか「○○の壁」。ネットの記事や育児書でも…
9/1から新学期だった我が家は実質今日からが本格的な新学期スタート!やっと給食始まります。2人とも眠そうにしながらも登校していきました〜。1週間、長いですね〜…
コロナ禍でおうち時間が長い時期にCM見ては行きたーい!!って言ってたUSJ、念願叶って夏休みに行って来ました一応子供たちも初めてって訳では無く、長男は1歳、3…
子どもたち(小4,小1)の新学期スタートを明日に控え、持ち物などなどチェック中。提出する宿題の確認、私はぞうきん名前付け、赤白帽子、通学帽子のゴム紐チェックな…
小学生になって初めての夏休みを過ごした次男。学習面での宿題が出る長期休みは初めて。(幼稚園時代は家のお手伝いを出来た日にシールを貼るシートがあった)今年の1年…
毎年夏休み中にある、長男のピアノの発表会が無事に終わりました昨年は緊張してる様子もなく、本番が一番楽しく弾けたと言っていた長男。だんだんと取り組む曲が難しくな…
いよいよ夏休み入りましたね〜。我が家はオープンしてからずっと行きたくてウズウズしてた、ハリーポッターのスタジオツアー東京に行ってきましたー!!!チケット販売開…
先週の暑さでかなりぐったりして、ここ2週間ほど気温や天候の変化に心身ともに疲れが出ていました。これから私が一番苦手な梅雨がきます。湿気が多い日、ハッキリしない…
以前も書いたけど読書習慣がなかなか身に付かない長男の読書記録。 『子どもの読書習慣』小4になった長男。幼稚園くらいまでは絵本の読み聞かせをしていましたが、あま…
しまむらオンライン&アプリを初めて利用しました子どもたちの習い事、スイミングや体操教室の合宿で使えそうな小さめバスタオルを注文〜!店舗に到着後、お店でお支払い…
前回のつづきです。 ラン活の話①は▷こちらから。 これが次男のラン活記事、最後になります。 兄弟揃って中村鞄さんのランドセルを購入したので、今4年生の兄と新…
さっそくですが、前回書いた長男用(小4)レインブーツ届きました〜普通の長靴よりも軽量で、歩きやすく、動きやすいものを探しておりました。ソールは重めだけど、その…
悩まれてる方多いと思う。子どもの雨の日の通学!!!うちも、改めて次男が1年生になり、あぁやっぱり1年生って傘さして、重たい荷物持っての通学大変だーって思いまし…
前回の続きです。展示会の日程的に鞄工房山本さんが先でしたが、確かどこかのランドセルブランドさんと共同開催で(ララちゃんランドセルとかだったかなぁ?)会議室もわ…
先日、小4になった長男のランドセルの記事をたくさん見ていただいていて、 そうか!ラン活シーズンなのか!! と気づきました どなたかの参考になるか分かりません…
我が家には4年生と1年生の男子がいるのですが、次男が入学して1ヵ月ほど登校を見守ってみると色々知る事がありました。兄弟で登校するので、付き添いも人通りの多い道…
大雨の月曜日のはじまり。まだ途中まで登校に付き添っていますが、雨の日は学校に到着する前にずぶ濡れですね。大人の私でも帰宅して即着替えました。まだ朝着替えたばか…
4月から兄弟揃ってスタートしたスイミング。2人とも始めるには少し遅めだけど…(長男は9歳、次男は6歳)次男が1年生になるタイミングで、2人揃って入会してみまし…
すでに4月の夏日に水遊び始まっている我が家水鉄砲、次男は去年からお気に入りのコレを使っているのですが、ドウシシャ(DOSHISHA)(メンズ、レディース、キ…
すでに暑い日が増えてますねー先日ユニクロ行ったら、やっぱり買わされました〜(笑)1年生の登下校に付き添ってますが着てる子たくさん見かけますユニクロUTのスプラ…
昨日に引き続き長男(小4)のお話。小学生がいるご家庭だと毎年恒例!って感じだと思いますが、学習に使う用品購入のお知らせ。今年のお手紙来ました〜。4年生は彫刻刀…
次男が入学ということで、振り返ってみて長男ランドセルのその後を載せてみます次男のランドセルについてはまた別の記事でゆっくり書きます。長男のラン活のときの記録は…
コロナ禍ですっかり沼に落ちたアイドリッシュセブンで一番好きな曲まさか自分が2次元コンテンツ(しかもアイドル)に沼るとは思っていなかったあの…
今は毎日のように習い事や塾行ってる小学生多いですよね。友達によっては遊ぶ曜日も限られてしまって、遊ぶ約束してくるのも一苦労みたい我が家の小1、小4兄弟の習い事…
公開3日目!行ってきました今年も大満足の内容だった。映画の後、コナンの余韻に浸りたくて買ってあったプリッツ開けました昨年に引き続きIMAXで家族揃って鑑賞今年…
少し今年度は日にちが遅かったような気もしますが、ようやく次男も長い長い春休みが終わって、小学校入学となりました。卒園式からほぼ1ヵ月くらい経っているような気が…
1つ前の記事の続きです。↓あんまり読書に前向きじゃなかった長男の話。『子どもの読書習慣』小4になった長男。幼稚園くらいまでは絵本の読み聞かせをしていましたが、…
小4になった長男。幼稚園くらいまでは絵本の読み聞かせをしていましたが、あまり自分で本を読まなくて、学校の図書室で本を借りてくるのも長期休み前くらい。(たぶんク…
最近Twitterで会食恐怖症っていうワードが話題にあがってました。ニュースで取り上げられてたのかな?内容としては、人前で食事をとることが苦痛、ストレス。満腹…
以前にパニック症状の事を書いていますが、今は漢方の投薬や鍼灸院にも定期的には通わずになんとか過ごしています。元気とは言えませんが、自身の不調に慣れてきて…
開花宣言があった後、先週少し桜見ながら公園遊びできましたがもうずっとお天気が悪いです。桜の名所と呼ばれるところで次男のランドセル写真を撮りたいのですが日程が決…
先週、小学校の卒業式でお休みだった息子と映画観てきました次男が幼稚園から帰るまでのつかの間の時間。2人で出掛けるの久しぶりで楽しかったなー。長男は私と2人で出…
久しぶりにお弁当の記録。次男は年少の一つ下のクラスから入園していて、在園が3年半になりますがお弁当も残すこところあと2回! 偏食で好き嫌いが多かった次男も、幼…
コロナ禍ということもあり、あまり小学生になってからのことを書けていませんでしたが、最近の学習面のこと備忘録。3年生になって、計算のケアレスミスが明らかに多くな…
おひなさまのない我が家だけど、ちらし寿司は好きなので毎年食べます。長男がいくら大好きだけど、次男はアレルギー擬陽性なので別添え。エビとイクラに奮発したので、お…
もう早いもので3月ですね!!少しずつ次男の入学準備もしていますが、やる気スイッチ全然入らない一番やる気が出ないのはさんすうセットの名前の付け替え。3年生の兄の…
昨年末、コロナのせいで自宅引きこもりが続いたので今年の初詣では健康に過ごせる1年をお祈りしてきたんですが…さっそくインフルエンザ(おそらく)で家族3人がダウン…
まずは年末の事から・・・先月中旬から私→長男とコロナ陽性で自宅療養しておりました。(詳しくは前の記事でご覧下さい)クリスマスは病み上がりでパーティーメニューっ…
(前の記事も併せてご覧下さい)我が家は戸建てでもなく、賃貸アパートなのでトイレも一つだし、1階2階で隔離したりもできません。自宅寝室で隔離生活を送っていてもや…
先日、ついにコロナ陽性となり、自宅療養していました。昔から子供の体調の変化などここに残してきて、読み返すことがあるので今回も備忘録程度にこちらに書き残そうと思…
はじめてのところに行ってきたよー!千葉県立現代産業科学館(市川市)です。 お目当てはこちらの期間限定で上映中されているプラネタリウム!! 私、プラネタリ…
またまたすっかりご無沙汰してしまったブログ。書かないのなら畳んだ方が良いのだろうか…それはまたそのうち考えるとして、コロナ禍ももう何年目だっけ?確かコロナ禍で…
みなさまいかがお過ごしでしょうか? 我が家はこんな状況下でも家族みんな風邪もひかずに元気にしています。年末年始、約2年ぶりに帰省してきました。義両親も変わらず…
単刀直入に言いますと、元気です!!!むしろここ数年間の不調は多少落ちついてきたかな?くらいに元気ですいや、元気ですっていうとめっちゃ元気みたいだけど眠いし、毎…
長男(小2)に折り紙ブームが巻き起こっています。完全にコレがきっかけ ペーパーマリオ オリガミキング楽天市場4,840円 昨年、サンタさんに貰ったペーパー…
図書館通い、頻繁にしてますが少し記録として。 お天気が悪い季節は本に助けられますねー長男(小2)は相変わらず読み物系あまり好きではないようで、いつも科学の本や…
年中さんのお弁当作り、始まりました。相変わらず代わり映えは無いですが。もうすでに暑いので、お弁当も気をつけないといけないですね。一応、すでに傷み防止のシート入…
新学期始まって初めての週末。子供たちは入学式・入園式のため一日ずつお休みありましたが、元気に登校!登園!2人とも春だから(?)早起きがつらそうですが、頑張るか…
昨日から新学期!毎年クラス替えのある学校です2年生のスタート、雨でしたが「めっっちゃ楽しかったー!」ってテンション高めに帰ってきました宿題は教科書の名前書きの…
tevaサンダル購入にあたり、足のサイズに合うか分からず、前から気になっていたZOZOMATを注文(無料)して足を計測してみましたはい、こちら私の足です足の指…
1年生が終わるというこのタイミングで、確か秋頃買ったはずの、まだ全然サイズアウトしてないスニーカーにが穴あきました。つま先に近いメッシュの部分。ほんと、男子の…
前記事の続きです。ピアノのド素人母、ピアノ習い始めて1年半の子供の電子ピアノ選び! いろんな話を聞いて分かったことは… ・メーカーによって音の鳴り方、聞こえ…
ピアノが好きで、習いたいと3歳くらいからずーっと言っていた長男。残念ながらピアニカ等の鍵盤楽器に取り組む幼稚園では無かったので鍵盤を触る機会が無く、やっとピア…
またアメブロの仕様変わったの???ついていけなーいさてさて、コロナ禍で小学校に入学した長男がこの春には2年生何の行事も無く、普通の参観や懇談会もありませんでし…
最近は推し活に忙しくて、アメブロも放置ぎみですが元気にやっています もはや何の工夫もない子どものお弁当、マンネリ化してたけどかわいいの貰ってテンション上がりま…
この時も書いてたんですが、長男、年末から強運。そして、なんと3週間ほどで銀のエンゼルを5枚揃えました実際買ってきてるのは主人なので、これは主人の運か??毎日買…
身近に高校受験を控えている子がいるので、何か応援を形にしたくてこんなものを買ってみましたカルディで売ってる合格チョコ!うカルディ響きが可愛いーーさくらチョコは…
子供たちがずっと「観たい!観たい!」と言っていた映画。珍しく主人が出動して男3人で観に行ってきたようです〜。楽しかったみたいでよかった。映画のテーマが親子の絆…
第一弾で引けなかった、あつ森一番くじをお散歩がてら近所のセブンイレブンに子供たちと引きに行きました〜子供たちが一回ずつ引いて、なんと長男が・・・A賞をゲットー…
今日は久しぶりにマスク作りを頑張っていました子供たちの布マスクが暑い夏の時期に付けていてだいぶ汚れも目立つようになっていたので、新しいものと入れ替え可愛い生地…
子供に嬉しい本のプレゼント、頂きましたあんまり本読むのが好きでは無さそうな長男(小1)、学校で年度内に何冊本を読めるかタイトル記入していくカードを作っていて、…
喪中につき、新年のご挨拶は控えさせていただきました。2021年もどうぞ宜しくお願いします。来年度、長男は2年生。次男は幼稚園年中さんです。年末にブログを書けな…
「ブログリーダー」を活用して、ミィさんをフォローしませんか?
運動会が順延になりそう今年6年生の長男は緊急事態宣言さなかの入学式だったので、全校揃っての運動会自体、3年生からだった。1,2年生の時は学年別の外参観という形…
月末が運動会なので、先週までの暑さが少しだけ落ち着いてホッとしてます。ただ、空模様が不安定なのは気になるところ。曇り空で風が吹いてると少し肌寒かったりして、先…
先日、我が子の部活の大会で久しぶりにお弁当でした!・しそ巻きつくね・ブロッコリーとべーコンのチーズ焼き・だし巻き玉子・大学芋・ゴールドキウイ・ミニトマト上の2…
私は体調が不安定になってから数年は経ちますが、一番苦手な季節が梅雨です。湿気がどうも苦手なようで、頭や体がだる重かったり、日常的に吐き気がしていたり。サウナや…
昨日は夕飯の時間に母の日と気づいた我が家の子供たち。(サザエさんでそんな話をやっていたので)寝る前に珍しく机に向かってなにか一生懸命やってるなーと思ったら、絵…
今週、義母からも実母からもカーネーション届いたよって連絡がありましたもう何年も4月初めには注文しているこちらのカーネーションです。花専門店が厳選 母の日 カー…
今年の我が家はカレンダー通りの飛び石連休だったので特に大きなお出かけの予定もなく過ごしました。前半は家族みんなで不要品処分!お掃除!リサイクルショップにも行き…
ニュース読んでてびっくり!これでしっかり業務が回り、業績も上がる職場づくり、すごい「無断欠勤OK」「出勤時間自由」新たな働き方&仕事の効率化で業績伸ばす水産加…
この季節はみんなでコナン観に行きます!※この先、なんのネタバレもないよ〜ここ数年はGWまで我慢できず公開した日の週末に観てる。今年はマックからの映画館!次男も…
わが家ルールで子供たちは動画・ゲームは併せて1時間以内ってルールで楽しんでるんですが、最近ハマってるおすすめを。今年に入ってから次男は突然折り紙ブームがきてて…
小6始まるタイミングで英語辞書を導入しましたが…国語辞典、漢字辞典は小学校入学のタイミングで購入しました。我が家はまだ兄弟で同じ部屋、セットの机を使用中なので…
種類多すぎるからとりあえず本屋の店頭に並んでる辞書を子供といくつか見て選びました!まだ英単語見るのも慣れてないから、単語のフォントが大きめでスペルが見やすく、…
新学期、始まりましたね〜。子供たち、さっそく新しい教科書の名前書きで忙しそう。昨年度から聴き始めたNHKラジオの英語講座『小学生の基礎英語』ですが、今年度から…
春ってほんとに自律神経の乱れがすごいですね。関東は今日で3日連続の雨なんですが、今日も1日中雨で、子供たちと引きこもり。春休み、家から出られないとストレスが溜…
毎年のことですが、春休みってほんとにあっという間ですね!ようやく桜もほぼ満開?と思ったら春休みは1週間も残ってない…一昨日、いつメンでお花見がてら近所の公園に…
もうすっかりお弁当つくる機会も減りましたが、今年度の長男(小5)のお弁当をふり返り。うちの小学校、高学年はまだ部活があって、長男は運動系の部活に入っているので…
子どもたちの2人揃って通っている習い事、体操教室の合宿に行くときのお弁当。捨てられる容器の指定なのでいつもこんな感じで持たせています食べる量は増えたけど、好き…
だいぶご無沙汰していますが、わが家の子たちは元気です今日で3学期も終わり、4月からは6年生と3年生になります。3歳違いの兄弟。同じ学校に在籍するのはこの1年が…
長男(小4)が学校で使う機会があったので、子供用のエプロンを作りました。ゴム通すのと、バイアステープになかなか苦戦しましたが、なんとか完成学校で使う日にも間に…
ひとつ前の記事で子供用のエプロンを作る決意をしたんですか、それよりも先に注文していた生地が届いたので久しぶりにミシン使いました!絵本・11ぴきのねこのイラスト…
新学期が始まり、少し疲れも出始めた我が家。子供たちも毎朝「眠い〜」って言いながらなんとか起床しています。小学生のいるご家庭のみなさま、起床は何時くらいなんだろ…
冬に入って乾燥が気になりだしてから使い始めた化粧下地。@cosmeクチコミ1位につられて保湿力の文字と石けんオフが決め手でしたが、使い心地も気に入ってます。冬…
私の新年の抱負はズバリ! 「備える」 元日15時過ぎ。帰省先の東海地方にいました。その日、夜に車で関東に戻る予定で、のんびり過ごしていた私は…
今年も1年よろしくお願いします昨年末は家族で順番にコロナに罹患し、年越しのタイミングで最後にうつった夫が寝込んでいたので引きこもりの年末年始でしたが、今年は夫…
この前、次男とポッキーツリーを作ったんですが、、時を同じくして長男はばぁばが送ってきてくれたコチラをせっせと作っておりました。ありがとう。でも、正直、、、こう…
クリスマスイブの朝!寒い!低気圧、だるっ!今日は予約してるケーキを取りに行って、昨日から味付けしてるローストビーフ焼いて、ポテサラを作ります〜昨日は子供たちは…
長男(小4)と次男(小1)相変わらずのハリポタブーム続いてます。長男は呪いの子観に行ってたから映画をしっかり見直したいと言いだし、ほぼ毎晩ハリポタを1作ずつ見…
日中はまだまだ陽射しが暖かいけど、朝晩は冷えがつらくなってきたので足先の冷えに効果あるかな?と靴下購入してみました浅履きソックスでお世話になっているココピタの…
舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』観てきました。(ストーリーやネタバレは書きません)赤坂ACTシアターで、地下鉄の駅出てすぐにこんな感じで、テンション上がりま…