ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ノスリ, Eastern Buzzard
森の中を歩いていると、ノスリが鳴きながら飛んできて、近くの木の枝に止まった。大きく口を開けてピーピー鳴いて私を威嚇してくる。近くで子育て中なのだろう。にほんブログ村ノスリ,EasternBuzzard
2022/05/28 16:26
アズマヒキガエル
木の股に6cmほどの小型のヒキガエルがいた。近くの水たまりには大量のオタマジャクシがいたが、ヒキガエルの子供かどうかは分からない。にほんブログ村アズマヒキガエル
2022/05/28 16:24
ノウサギ
笹の中にノウサギがいた。耳を立てて、こちらの様子を伺っている。私が少し動いたら、一目散に駆けていった。にほんブログ村ノウサギ
2022/05/28 16:22
コサメビタキ(抱卵中)
モミジの木の平らな枝の上で抱卵していた。小さなお椀型の巣にウメノキゴケをびっしりと貼りつけてカモフラージュしている。散策路の真上で営巣していた。コサメビタキは警戒心が強いのに。にほんブログ村コサメビタキ(抱卵中)
2022/05/22 16:57
ヤマドリの母衣打ち
森の中からドドドドドッと重低音の音が聞こえてきた。ヤマドリが斜面の下に向かって翼を羽ばたかせていた。ヤマドリの母衣(ほろ)打ちは、雄が縄張りを宣言したり、雌を誘ったりする行動。にほんブログ村ヤマドリの母衣打ち
2022/05/22 16:54
シジュウカラ(育雛中)
シジュウカラが餌を運んでいた。雛の糞を運び出すところ。ハンノキの5-6mの高さのキツツキの古巣で営巣中。にほんブログ村シジュウカラ(育雛中)
2022/05/22 16:53
キビタキ, Narcissus Flycatcher
新緑に映えるキビタキメスが巣材を集めているときは、オスはほぼ常にボディーガードのように近くにいる。メスを撮影すると、オスが気を引くように鳴きながら近づいてくることがある。にほんブログ村キビタキ,NarcissusFlycatcher
2022/05/14 18:43
オオルリのつがい
オオルリのつがいが並んで止まっていた。別個体。遠くの木の上で囀っていた。にほんブログ村オオルリのつがい
2022/05/14 18:41
小川に来る動物調査:ハクビシン、イタチ、ニホンジカ、ネズミ、ノスリ、イカル
小川に来る動物を調査した。ハクビシンが小川の上の倒木を渡ってきた。ハクビシンは夜行性なので、昼間に目にしたことはないが、八ヶ岳山麓には広範囲に生息するらしい。イタチと思われる。イタチ(?)は頻繁に倒木を渡っていたが、動きが早すぎて夜間の撮影ではブレてしまう。川にかかる倒木は、しばしば動物の通り道になる。ニホンジカ(♂)ニホンジカ(♀)の群れが小川沿いを駆けてきた。ネズミは頻繁に現れた。小さくて見にくいので、黄色い△で示している。ノスリが水を飲みに来た。イカルにほんブログ村小川に来る動物調査:ハクビシン、イタチ、ニホンジカ、ネズミ、ノスリ、イカル
2022/05/14 18:27
コマドリ, Japanese robin
にほんブログ村<imgコマドリ,Japaneserobin
2022/05/07 17:05
オオルリ, Blue-and-White Flycatcher
メスにほんブログ村オオルリ,Blue-and-WhiteFlycatcher
2022/05/05 16:16
若葉が美しいモミジの木に止まったキビタキ。2羽のキビタキが縄張り争い中。にほんブログ村キビタキ,NarcissusFlycatcher
2022/05/04 14:41
メジロ(抱卵中)
頭上からメジロの怒った声が聞こえたので見上げると、4~5mほどの高さの巣の上で抱卵していた。メジロは、小さな丸いお椀型のしっかりした巣を作る。市街地に近いので、巣材に人工物が混ざっている。怒っていたのですぐに立ち去る。にほんブログ村メジロ(抱卵中)
2022/05/04 14:37
キバシリ(営巣中)
餌をくわえたキバシリ。小さい虫を何匹もくわえている。巣に入る。今にも倒れそうな枯木の、今にも剥がれ落ちそうな樹皮の下に巣がある。キバシリは、樹皮の下、木の裂け目、キツツキの古巣など、多様な場所で営巣する。にほんブログ村キバシリ(営巣中)
2022/05/03 16:41
コサメビタキ, Brown flycatcher
にほんブログ村コサメビタキ,Brownflycatcher
2022/05/03 16:35
2022年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、清里フクロウさんをフォローしませんか?