ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「Edtecが教える教育の未来」を読んでわかった。世界も日本も教育を劇的に変えようとしている
子育てをずっとしてきて、子どもの教育に関わって、色んな本を読んで。未来の教育は僕が思っている方向とはまるで違う方向に向かっているんだ。と今ワクワクしています。 塾に通って、中学受験をして、いい大学へ入って。それがゴールだとスタートした僕の子
2023/10/29 11:43
「不登校の教科書」を読んだ。不登校を好転させるために必要なココロ貯金
今、不登校は社会問題化しています。学校へ通えない子ども達は年々増加し、少子化でどんどん子どもが減っているにも関わらず、約30万人の子ども達が学校へ通えていない。 不登校になった子どもの親がまず思うのは、どうしたらこの子は学校に通ってくれるの
2023/10/22 16:54
「SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること」を読んだ。難関中学に受かるかどうかは塾に行く前に決まっている
僕は関西に住んでいますので、あまり存じていないのですが、中学受験塾といえばSAPIXとよく聞きます。中学受験の奮闘記を書かれているブログを拝見すると、SAPIXに通われているという方が非常に多いようにも思います。 それだけ関東では、中学受験
2023/10/21 09:17
江頭2:50の入学式 伝説のスピーチが感動!夢は簡単に叶わないから夢なんです。
今までいくつか「子どもの夢」についての記事を書いてきました。子どもが夢を持つことは僕は素晴らしいと思っています。考えてみると夢を追いかけるというのは子どもに与えられた特権のような気がします。 でも、もし本当に子どもに思いもよらぬ夢を伝えられ
2023/10/16 07:00
「子どもが教育を選ぶ時代へ」を読んだ。マレーシアには不登校という概念がない。僕が思う日本との徹底的な教育差
子どもが通っている学校と合わない。将来のためだと言って、それでも子どもを無理やり学校に行かせる。本当にそれでいいのか?それが子どもの幸せ、将来に繋がるのか?最近よく悩みます。 子どもには子どもの人生があると言い聞かせるのですが、世間体を気に
2023/10/15 08:28
「のび太」という生き方を読んで。のび太のような子どもに育てたらいいんだと少し気が楽になった話。
僕が子どもの頃見ていたドラえもん。僕の子どもが見ていたドラえもん。世代を超えて愛されているアニメがドラえもんです。その主人公は、もちろん、ドラえもんであり、そしてのび太です。 のび太に憧れる子どもは少ないでしょう。 勉強はダメ。運動もダメ。
2023/10/08 09:53
アドラー心理学が子育てに活きる。「嫌われる勇気」を持つこと。人の悩みは全て対人関係の悩み
子どもの進路について、それが例え親が希望する進路でなくても、子どもの人生を尊重してやれるか? そんな事をずっと思い過ごしています。 小学生の頃までは、子どもの人生は親が握っています。ですが、子どもは中学にあがる思春期のタイミングで親離れをし
2023/10/01 09:05
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、くろちゃんパパさんをフォローしませんか?