chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大川内渓谷から龍門滝

    昨日(20202/01/30・木)は道の駅「たからべ きらら館」で起床。ちょっと寄りたい場所が出来たので、日南方面は完全に放棄して鹿児島方面に向かいます。...

  • あれ?

    あれ?あれ・あれ??

  • 東霧島神社と関之尾滝

    昨日(2020/01/29・水)は道の駅「高岡ビタミン館」で起床。日南方面に行くのはやめて、都城市方面に向かいます。最初にやって来たのは東霧島 (つまきり...

  • 湯の宮座論梅とF15

    昨日(2020/01/28・火)の美々津の続きです。美々津橋を見たあとは、ナビに道の駅「フェニックス」を入れて、日南海岸に向かって国道10号線を走りますが...

  • 細島灯台から美々津

    昨日(2020/01/28・火)はクルスの海でカヤックをやるのを諦めて、半島の先っちょの細島灯台に行ってみます。過去の2回はサチと一緒でしたが、こいつらと...

  • 雨宿りとクルスの海

    昨日(2020/01/27・月)は予報通りのひどい雨で、道の駅「北川はゆま」で起床後は、最寄りの温泉の「かどかわ温泉 心の杜」(¥520)に移動。入浴後は...

  • 藤河内渓谷でミニ子遭難

    昨日(2020/01/26・日)は道の駅「原尻の滝」で雨が止んでいる隙間を縫ってミニ子を飛ばして空撮。その後、豊後大野の街のコインランドリーで洗濯をして、...

  • 原尻の滝

    昨日(2020/01/25)は道の駅「原尻の滝」で起床。時々小降りになるものの、ずっと雨が降り続けてミニ子を飛ばすことができません。ここに来たのはドローン...

  • 筌の口(うけのくち)温泉

    一昨日(1/23・水)に、九重夢大吊橋の次に行った筌の口(うけのくち)温泉の写真です。外壁にガラスを使った、共同温泉らしからぬオシャレな建物です。でも、入...

  • 竹田市の歴史建造物

    昨日(1/24金)の朝は道の駅「ながゆ温泉」で起床。昨日入れなかった御前湯はドイツ風?な建物。ワンズの散歩で温泉町を歩きます。昨日入った長生湯のお湯が流れ...

  • 九重から長湯温泉

    そろそろちゃんと記録しておかないと、いつどこに行ったのかあやふやになりかけているので、近い所から書いておきます。昨日(1/23・水)は、道の駅「童話の里く...

  • マビコ遭難

    昨日(1/21)は朝から良い天気で、猿飛千壺峡でミニ子を墜落させたことも忘れて、気持ち良く裏耶馬渓に向かいます。裏耶馬渓の全景はこんな感じです。温泉を利用...

  • 猿飛千壺峡

    今日は耶馬渓の猿飛千壺峡というところに行ってきました。こんな場所です。基本的に甌穴(おうけつ)群が連なる地形で、なかなか素敵な眺めを作っている所です。上流...

  • ZILっぺの事故現場

    2016/1/24にZILっぺをガードレールに突き刺して廃車にした事故現場を、今日通過しました。現場は旧国道10号線で、新国道を走っていたので本当は通る予...

  • ZILっぺの事故現場

    2016/1/24にZILっぺをガードレールに突き刺して廃車にした事故現場を、今日通過しました。現場は旧国道10号線で、新国道を走っていたので本当は通る予...

  • 門司は雨

    昨晩は門司のノーフォーク広場駐車場でP泊。止めた時には薄っすら夕日も出てたんですよ…夕方に向こうに見える門司港レトロに、ワンズの散歩でお出かけ。昨晩の門司...

  • 博多駅

    Nikon Z50, NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR(19.5mm)1/30s, f/4, ISO2500, 内蔵フラッ...

  • 関門橋

    今はここに居ます。晩ご飯は餃子。今日はこんな所に行きました。

  • Nikon Z50:試写その2(コウノトリの飛翔)

    Nikon Z50+FTZ, AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR(400mm)1/640s, f/5.6, ISO...

  • 千貫松島のドローン空撮動画

    Nikon D600, AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR(28mm)1/640s, f/5.6, ISO1001...

  • 余部橋梁のドローン空撮動画

    1/10に行った余部橋梁でMavic MINIで撮影した空撮動画をアップしました。いつものように、3分のYouTube動画です。

  • 境港の水木しげるロード:1/11(土)

    1/11(土)は境港市に。水木しげるロードのネズミ男の置いてある場所が、前と違う気がした。念の為に前回の写真と比べてみたけど、やはりロードの中央辺りから駅...

  • 千貫松島:1/10(金)

    1/10(金)は余部を出た後、浦富でランチしてから、岩美町の千貫松島に寄ってみた。ここは2015/12と、2016/12に続いて3回目です。風は強かったけ...

  • 桃介橋の空撮動画

    1/3に訪れた「桃介橋」のMavic MINIの空撮動画をやっとこさ公開します。3分のYouTube動画です。この時はどうしようか迷いつつも、ポケットにM...

  • 浦富の旬魚「たつみ」で昼食

    昨日は浦富の旬魚「たつみ」で昼食。たつみ御膳(¥1350)でお腹がいっぱい!東京じゃ考えられない量と値段だ。

  • 余部橋梁

    城崎温泉の後は余部橋梁を見に行く。新しくエレベーターが出来ていて、上に登るのが楽チンになっていた。トンネルと新しいコンクリート橋の全景を見るためには、少し...

  • 日本海側を通ることにした

    今回の旅行は瀬戸内を西に向かうつもりでしたが、宝塚北SAでP泊した後、急に気が変わっていつものように日本海側を通ることに変更。通り道の神子畑選鉱所跡は、日...

  • 新名神高速の鈴鹿PA

    新名神高速(E1A)の鈴鹿PAで一休み。鈴鹿サーキットが近いだけあって、こんな物が展示されてました。2輪のライダースーツ。こんな人達の物らしいのですが、誰...

  • 寝覚の床の空撮動画

    1/3に訪れた「寝覚の床」のマビコの空撮動画をやっと編集したので、公開します。2分30秒のYouTube動画です。静止画よりも動画の方が雰囲気がよく分かり...

  • 木曽の大橋の空撮動画

    1/2に奈良井宿に行った時に、道の駅に併設されている「木曽の大橋」をドローンで空撮した2分15秒のYouTube動画です。奈良井宿のエントリはこちら。

  • 寝覚めの床と桃介橋

    1/3も中山道の旅は続きます。「木曾の桟」というロードサインが出て来たので寄ってみた。旧19号線の下に残してある、この石積みが江戸時代の遺跡らしい。続いて...

  • 奈良井宿

    1/2は、九州への旅の途中で中山道の宿場町の一つ、奈良井宿に来ました。よくこれだけ古い町並みが残っていたものだと思いますが、昔風に修復してある建物も多いん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アルセドさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アルセドさん
ブログタイトル
カワセミ王国
フォロー
カワセミ王国

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用