卒園を控え、担任の先生へ贈るサイン帳を 作らなくてはいけなくて。うちは ふたり居るので 2枚 必要で。作るからには、先生への感謝を込めて 頑張らなくちゃ!と。期限ぎりぎりに 完成させました。スクラップブッキングをしたおかげで見栄えよく!?
週末 長男は 子規記念博物館にて「冬季子規塾 国語で俳句を教えるの」に 参加しました。■俳句の解釈と鑑賞自分自身の経験や思いを想起させ イメージを膨らませることで解釈と鑑賞が一体となり 学ぶ楽しさが生み出されていく。ことば一つ一つを吟味する
長女が週末 伝統芸能キッズカーニバルの お茶会の催しに参加しました。茶道を習い始めて5年。このイベントは 2度目の参加です。緊張することなく、お手前ができたそうです。この日の お茶菓子は ひな祭り。明日は 3月。あっという間に 春休みになり
努力脳の育てかた—「勉強好きな脳」は低学年で決まる! 努力脳の育てかた—「勉強好き...の他のレビューをみる» 評価: 和田 秀樹
図書館で借りる絵本のうち、何冊かは 科学の絵本や写真絵本を選ぶようにしています。「さとう」の絵本に載っていた べっこう飴の作り方を見ながら子供たちと おやつに 作ってみました。ちょっと 熱を加えすぎて 色が カラメル色に・・・。べっこう飴の
塾弁 2回目。手作りチョコも持参。同じ学校の男の子がひとり 入塾してきたそうで学校とは違う素の自分を見られるのが はずかしい という。学校ではバリバリお友達を引っ張っていくタイプなのだが、塾では まだ入塾して半年。成績優秀なお友達のあとを付
今日は バレンタイン♪昨日は 娘の 友チョコプレゼントの日。クラスの仲良しの女子と チョコ菓子の交換会をしました。チョコパイや デコレーションしたポッキーなどなど個性豊かな チョコ菓子たちが いっぱい!我が家は 板チョコを溶かし、そこにコー
はじめての・・・塾弁夕ご飯の ささみカツがメインです。部活→塾の日だけ 試験的にしばらくお弁当を持たせる予定です。今までは おうちのおやつを 持たせていたのですが、塾の終了時間が7時半を過ぎるので、10時就寝目標の娘のゆとり時間を考えて、塾
(写真) おやつ とうふドーナツ自覚は全くないのですが、長女は 2月から 塾は 新6年生。曜日が変わり、1日の授業時間が少し増えた分、通う日数が減り、(5年時と比べると 授業トータル時間は減)とまどいもありますが、国語算数 2教科(高校受験
「ブログリーダー」を活用して、co*coaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。