麹町のパン教室エッセンスの講師アツコのパン日記です。世界を歩いて食べたおいしいパンを自宅で教えます。
粉と水とイーストをそっと合わせて、こねない、叩かない、食感と風味重視のおいしいパンがモットーです。世界のおいしいパンとベストマッチの一皿を紹介しています。
帰りのトランクの中味は、お菓子とパンの材料で一杯でした。シュトーレンは、1月のおけいこでご一緒に味わおうと残してあります。 本場の味の一番の決め手はやはりバターだと改めて実感しました。美味しいものは、姿も美しいという私の持論を証明してくれる味でした。
バウムクーヘンとシュトーレンは、ドイツのクリスマス菓子の定番です。パッケージから伝わるでしょうか?この堂々とした姿、味もまさに王道としかいいようがありません。
ドイツに行ってきました。 リューベック、ハンブルグ、ブレーメン、ツェレ、ゴスラー、ライプツィヒ、ザイフェン、ドレスデン、ベルリン、クリスマス市の視察?のような旅でした。大寒波で気温は−15℃まで下がり、吹雪になりました。 Glühwein(赤ワインベース)、Eier...
ストラスブールのクリスマス市が東京の丸の内にやってきました。タルトフランベを食べてきました。生地は限りなく薄いのに、堅焼きせんべいになっていない。ソースのクリームはたっぷり。だから、そのソースの中で、玉ねぎはしっかり火が通って甘く仕上がっている。ベーコンのうま味と塩味が...
5センチ×5センチの小さなスクェーアー型です。あまり可愛いので、形から入りました。渋皮付きの栗甘納豆をパンに使いたくて、1週間ほどブランデーに浸けてみました。生地は、ブリオッシュ生地に決定。かなり柔らかめの生地なので、栗を真ん中に包むのがやっとで、マロンペーストまでは入れ...
「ブログリーダー」を活用して、bread studio essenceさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。