ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
鴨川にロープが張られる
ゴールデンウィーク最終日から京都は雨を伴う曇り空で昨日昼過ぎようやく日が照ってきた鴨川ではゴールデンウィーク中に両岸にロープが渡された鮎放流前のこの季節、放流した鮎の稚魚を川鵜に食べられないよう防御するためのもの鴨川は納涼床だけでなく、鳥除けロープが夏の風物詩に加わっている(^-^)/...
2024/05/09 06:40
若者の反抗
全米各地の大学ではイスラエルによるガザ地区への攻撃に抗議する学生らのデモが拡大しているナチス政権化でヒトラーユーゲントに対抗した若者を描く「歌われなかった海賊へ」逢坂冬馬彼らはエーデルヴァイス海賊団を組織し建設中の線路の先に何があるか確かめる旅に出る異様な光景を目にし、その惨劇を止めるために反ナチスの行動に出る当時すべてのドイツ人がナチズム思想をもっていたのではなく特に若者は反抗していた昔からの因...
2024/05/08 05:56
ゴールデンウィークに観る
「ゴールデンウィーク」は映画業界が最初に使った宣伝用語で大作を上映していた頃もあった韓国釜山の高校のバスケットボール部の実話をもとにした映画「リバウンド」を観た廃部寸前の部に招かれた若いコーチが部員を集めるが強い選手は強豪校に引き抜かれていく集まった部員はそれぞれにも事情をもつ6人、交替枠はたった1人自分のキャリアに部を利用するコーチとまとまりのないチームは勝てずについに出場停止に気持ちを入れ替え次...
2024/05/07 06:22
こどもの日の祭り
昨日5月5日は端午の節句で二十四節気の立夏、京都は最高気温29.0度とまさに夏が始まった上賀茂神社で五穀豊穣を祈願して二方に別れ勝負を競う賀茂競馬(かもくらべうま)が行われた馬が関係する祭りは各地にあり、三重県桑名市の多度大社の上げ馬神事もその一つ昨年、馬が骨折して殺処分になったことから今年はその要因となった壁が撤去され無事行われた何百年続く行事でも最初にルールを決めた人間がいて昔からの作法や伝統にこだ...
2024/05/06 06:22
市民が鯉のぼりの下に集まる
昨日5月4日のみどりの日、京都は晴れ上がり屋外の空気が気持ちよかった高槻市の芥川桜堤公園では今年もたくさんの鯉のぼりの下、子ども連れの家族が多く集まった親は小さな子どもに鯉のぼりを見てほしいが足元の川が気になりうつむいて川遊びに夢中興味は高い空にたなびく作りものの鯉より冷たさを肌に感じ跳ねる水しぶきにある遊園地でアトラクションで楽しむのもいいけれど、みどりの日には自然に触れるのもいいv(o゚∀゚o)v...
2024/05/05 06:30
1日音楽漬けになる
昨日、高槻市で催されている音楽イベント「第26回高槻ジャズストリート 2024」へ行った5月3日、4日の2日間は午後から街なかの屋内、屋外の会場、約60カ所がライブ会場になる1時間ごとにプログラムが組まれ聴きたいミュージシャン、バンドをパンフレットで調べる百貨店の屋上、小学校のグラウンド、阪急高架下、バーなどを回りジャズやビッグバンドを聴くこじんまりしたバーの会場もいいし、天気がよかったので屋外会場も気持ちいい...
2024/05/04 07:25
鯉のぼりをあげる家を見なくなった
昨日の京都は久しぶりの青空で今日からのゴールデンウィーク後半は晴れ間が続くみたい京都市役所前広場には、鯉のぼりがあがっている京都の街なかはサザエさん家のように庭のある住宅も少なく鯉のぼりをめったに見ないマンションのベランダでも見ることなく住宅問題だけでなく少子化問題が影響している子どもの数は約50年前から右肩下がりだが少子化対策を急がないとこどもの日がなくなる風に乗れずに泳げない鯉が淋し気に見えてく...
2024/05/03 07:45
自分の体のコンディションを知る
早くも1年の3分の一が過ぎたが、昨日京都は1日中雨が降り続き気温も下がった毎日続けているウォーキングもできないかかりつけ医で先月行った定期的な血液検査の結果を聞きに行った大きな問題はなかったが、いくつか注意する事項を指摘された結局、運動と食事に気をつけることになる(ou(工)u)ノ...
2024/05/02 07:24
街はいろんな色で彩られる
一昨日、昨日と京都は2日続けてどんよりと雲が多く時折雨が降る不安定な天気だった桜の季節が終わり、新緑をバックに黄色く鮮やかに咲く松尾大社の山吹藤の紫、ツツジの赤やピンク、ネモフィラの青、ハナミズキのピンクと街は色づいてきた劣化した政治、続く自然災害、物価高、残忍な事件など日本社会は暗い毎年変わらず訪れる自然が作り出す美しい色が気持ちを穏やかにしてくれる(*´v`)...
2024/05/01 05:57
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、majimarchiさんをフォローしませんか?