ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「裏表紙の歴史」
表があれば裏があるのが世の常。表になれなかったモノたち・・・。二番目ではない。“人の行く 裏に道あり 花の山”裏の道の方が、味があるとも人は言う。第1集、尊敬する柴又の寅さんとのツーショット。(67歳)第2集、尊敬する寅さんの格言。(68)“それを言っちゃ
2024/06/29 10:19
「表紙の歴史」ーⅡ
第5集は孫3人、泣き叫ぶ凌太郎に成長を見る。大河7歳、優3歳、凌太郎1歳。第6集は新穂高ロープウエー展望台。古希を迎えた愚妻と脳胞手術退院祝いで新穂高へ。槍、穂高等、3,000m級の山々に俗界を忘れる。第7集は成長した孫3人。この年に愚妻は喫茶店稼業卒業、孫の守
2024/06/27 09:25
「表紙の歴史」ーⅠ
単なる自己満足を続けている。ブログも今年で第18集になる。表紙も18枚になった。第1集からベースは変えて居ない。中心に描くモノだけ変えてきた。それは、その年の象徴的な出来事にした。第1集は2006年にスタート。カテゴリーは決めず、徒然なるがままに。頭
2024/06/26 08:40
「梅 雨」
“土方殺すにゃ刃物はいらぬ 雨の三日も降ればよし”土建屋と致しましては、雨は天敵。仕事がやりずらい、進まない、出来ない・・・。休みになる、日当が出ない。パチンコに行く・・・負ける?踏んだり蹴ったり・・・雨、あめ、アメ。アウトドアー派には嫌われる、
2024/06/23 17:00
「裸婦考」
夏になると深いラフに虐められます。ゴルファーなら“ラフ”は先刻ご承知。ゴルフの嫌な人も“裸婦”はご存じ? 得意?暇なのでラフと裸婦についてほじくってみました。カタカナと漢字ですが共通点がある、アル、有る。拙者のゴルフは仕事の接待から始まりました。
2024/06/21 17:00
「野生の本能」
家の前の草むらに雀が沢山来る。何故だろう?そこには古いコメが捨てられていた。捨てたのは小生である。お米を捨てるとは、バチ当たりな奴だ。母が身罷って早や9年が過ぎた。母の住んだ隠居所はそのままにして来た。何時までも放置はできないと整理にかかった。そ
2024/06/19 17:00
「断捨離出来ない」
母が身罷って9年が過ぎた。母は晩年を気楽に過ごす事を望んだ。家の斜め向かいに隠居部屋を建てた。バストイレ完備の2DK。夫に先立たれ、還暦を過ぎた頃だった。以来、30年余を一人暮らしだった。大正琴、詩吟、宗教と気ままに楽しんだ。多くの友達が集まり、賑や
2024/06/17 16:26
「塞王の盾」
552ページある分厚い本。中々読む気が起きなかった。読み始めたら、止まらなくなって来た。そこには穴太積みが出て来たからだ。仕事柄、石積工事は土木につきもの。穴太積みを知ったのは10年前だった。仲間の新幹線会の旅で但馬の竹田城に行った。雲上の城が有名で
2024/06/15 19:21
「第18集のご挨拶」
拝啓 今年に入り、二月が暖冬と言われたら、三月は急に冷え込みました。雪が命の我がスキー場群も、雪がなく、早々に店じまい。 同じく雪が金を産む、除雪作業も上がったり。 この地は雪が財布の紐を左右します。雪が早く消え、桜が早く咲くのかと花見に行けば、彼女
2024/06/13 17:00
「衣変え」
6月は衣変えの時期。最近は気候変動が激しくて暦が合わない。5月に真夏日が現れるトンチンカン。かと思えば梅雨入りを忘れている。梅雨って、いつ来るんだっけ?お互いにボケてりゃ世の中平和だ。 ソフトの試合が雨天の予報で中止になった。ところが予報が外れ雨
2024/06/11 19:58
「10年後の領収書」
パーテー券キックバック問題が点火。裏金が表に出て来た。政治資金の不透明があぶり出された。自民党政治にピンチ到来。政治資金規制法案の改正に追い込まれた。その一つが政策活動費。これは合法的な裏金と言われる。この金の使い道は公開しなくて良かった。それ
2024/06/09 14:08
「赤城山の記憶」
59年振りに赤城山を訪れた。昭和40年(1965)年に赤城有料道路を作った。総てに厳しい現場だったが、思い出も多い。その道路は30年後に無料となる。今は赤城南面道路、赤城白樺ラインと変名。通称:東国文化歴史街道とも言われ名前が多い。 前橋市内を外れ、登り始
2024/06/07 17:00
「59年前」
前会社のOB会を東京で終えて宇都宮へ。その夜は友人宅に泊めてもらい旧交を温める。翌朝、車で赤城山に向かった。今回の関東行きの主目的は赤城山だった。59年前(昭和40年)ここに現場が出来た。群馬県発注の赤城山有料道路建設工事。第4工区は、赤城の頂上まで
2024/06/05 10:15
「今年のお上りさん」
前会社のOB会が皇居の畔、竹橋で開かれた。昨年と同じ所のKKRホテル東京。1年過ぎたら、アクセスが怪しくなった。でも、今は安心。天下の宝刀、スマホ殿が御座る。これがあるから忘れると言う説もあるが。早く着いたので、お堀端を散策。気象庁前のポケットパークで
2024/06/03 14:37
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、寅次郎さんをフォローしませんか?