225先物9,980S 9,960Cようやく余力が出てきたので、デイでやった。なんとか利確出来たが、焼け石に・・・
アドバンテスト@2240S*1 @2095C@2230S*2 @2050Cようやく少し気持が楽になってきた。気がかりは 225・・・
225先物 10,100S 10,070C225先物ミニ 10,140S 10,080Cみずほ 6,000株 187C ー50,450これで何とかしのぎたい。
もう少し持っていたいと思ったがこのままでは危険な状態になってしまうので、含み益のある三井住友を全部利確。
9,760S 9,740C +20新規日経225OP 2009/10限プット 9,500 2009/10/09 大証 買建 16*1今日は、地獄手前だった。銀行も手放すか迷ったが、ぐっと我慢。とりあえずポジを軽くしなければならなかったので、泣く泣く9,760Sを手放した。最後のドル円と終値9,730を見て
9,720S 9,650C +70新規9,670S 30円抜き失敗持ち越し10,100S 9,760S 9,670Sミニ持ち越し10,140S*19,700*2新規日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10/09 大証 買建 5*1日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP
持ち越し10,100S新規9,760S 9,720Sミニ持ち越し10,140S*19,700*2日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10/09 大証 買建 9*1新規東芝 @440*1,000Sアドバンテスト @2,245*500S @2,240
昨日誤発注さえしてなければ・・・どうしても引きずっていた。持ち越し10,100S新規9,780S 9,730C +50ミニ持ち越し10,140S*1新規9,700*2日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10/09 大証 買
先日の持ち越し 10,000S 夕場始まる直前に、9,950で注文したつもりが10,050で出してしまった。間違えに気づき、訂正するも間に合わず、9,990で約定。ショック!!!この数日、この10,000Sがどれだけ重圧だったか・・・10,100S持ち越し。ミニ 10,140S*1日経225OP 20
先日の持ち越し 10,000S 10,100S利確できず。またしても恐怖の持ち越し。ミニ 10,140S*1日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10/09 大証 買建 9*1三井住友 売り玉あと4つ。みずほ @177*
先日の持ち越し 10,000S新たに 10,100Sを追加してしまった。10,060で利確しようとしたが失敗。夕場で10,070で指していたが残りの368の中にいたようで利確出来なかった。またしても恐怖の持ち越し。ミニ 10,140S*1日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大
先日の持ち越し 10,270S 10,030C 10,060S 9,990C10,000Sを9,970で利確しようとしたが失敗。またしても恐怖の持ち越し。ミニ 10,140S*1日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10
225先物 -1,781,108 先日の10,270S 利確できず10,210で待っていたのに・・・またしても恐怖の持ち越し。日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10/09 大証 買建 9*1株式 1,210,
今使っているジョインベスト証券が野村證券と合併するらしい。手数料がかなり高くなる。別の所に移ろうと思うが、信用建て玉がまだ”まっかっか”どうしょうかなー
225先物 -1,781,108 10,270S してしまった。ロスカットできずに恐怖の持越しへ・・・ゴールデンウィークで大やけどをしたのに、学習能力が無いのかな。日経225OP 2009/10限プット 8,000 2009/10/09 大証 買建 2*1日経225OP 2009/10限プット 9,000 2009/10/09
「ブログリーダー」を活用して、こつこつさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。