お昼になってから行くと、ちびまるは気持ち良さそうにまったりと日向ぼっこを していました。 昼寝の邪魔をしないように座って待っていると気配を感じたアンが出て来ました。 するとアンは熟柿を一つ咥えて後ろに持ち帰り食べた後 又出てきて、私の横に横すわりしてまったりとしています。 そのうちアンも横になって日向ぼっこを始めました。 お互い秋の気持ちの良いまったりした時間を共有出来ました。 その後アンは二つめの熟柿を食べて竹藪に帰って行きました。 ↓ブログ村に参加しています、一日一クリックお願いします。
今朝もちびまるが竹藪でひとりで待っていた。 ちびまるが何度も横を向き何かを気にしているので見ると アンが私を気にしながらも近寄って来た。 最初に気にしたのは熟柿で順番に鼻を付けて品定めをする。 その後はちびまるの食べている所へ行かず、零れているものを食べ始めた。 ちびまるが取られまいとして唸るがアンの食べる速度が速く あっという間に無くなった。 もっと欲しいとアンが寄ってくる。 袋から出す追加の音を聞き期待をしている目つき。 この後アンは全部食べて、熟柿の一番色の薄いのを一つ咥えて帰って行った。 ↓ブログ村に参加しています、一日一クリックお願いします。
ちびまるは食欲旺盛で問題無さそうに見えるが大きく成らない。 親は昼間見かけることは無くなったが、ちびまるは定刻には何時もの場所で待って いる。 気配を感じて後からアンが出て来ることもある。 幼児体型に見える ↓ブログ村に参加しています、一日一クリックお願いします。
大きい仔ダヌキは「アン」 小さいのは「ちびまる」と命名。 ちびまるは直ぐに寄ってくる。 背中をさするとかなり痩せているのが分かる。見かけは丸々としているが。 触っても逃げないが、「グジュグジュ」と聞こえる声をだして触るなと云っている ようだ。アンが食べ物を取ろうとした時にも同じような声で抵抗していた。 ↓ブログ村に参加しています、一日一クリックお願いします。
5月生まれとは思えない仔ダヌキ顔はしっかり狸顔だが体は生後50日程に見える。 同じ5月生まれの兄弟と お母さん お兄さんと呼んでいるが父親 黒猫の「ココ」 「はな」ちゃん ↓ブログ村に参加しています、一日一クリックお願いします。
納屋の裏に在る水路に桐の枝が伸びていたので伐採した。30分程して片付けに 戻ってくると発育遅れの仔ダヌキがひとりで昼寝をしていた。 5月生まれとしては体格が小さいし、あまり餌を貰えてないのかも知れないと思い、 ドッグフードを取って来て鼻先に撒いてみた。 ↓ブログ村に参加しています、一日一クリックお願いします。
8月28日の夜タヌキファミリーが水飲み場に集合しているのを懐中電灯で照らした 時に4匹いるので「えー なぜ」と思ったら小さい仔ダヌキが追加されていた。 脚の長さがかなり短く発育が遅れているように見えた。 写真を撮る間もなくお母さんが連れ帰ってしまってからは一度も見せてくれなかった のだが、今日、お昼寝場所へ見に行ったら誰も居ないので邪魔な竹を鉈で切っていた ら、下の小さな仔ダヌキが出てきてこちらを見ている。 過去、仔ダヌキを最初に発見した時は竹を大きな音を立てて切っている場合が多かった。そっと現場を離れてカメラを家に取りに帰って戻ってくると、まだ同じ所に居た ので一枚撮影。 そこで一歩近づいた…
「ブログリーダー」を活用して、タンタンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。