chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ガンさんの釣りバカ日誌 http://gansan.seesaa.net/

釣った魚で一杯やるのが最高。フグ、カワハギ、真鯛、タコ、イカなど食べて美味しい魚を狙ってます。

瀬戸内海 (笠岡~福山〜尾道〜三原) と時折日本海で魚釣りを楽しむ道楽者の釣行記です。

ガンさん
フォロー
住所
広島県
出身
府中市
ブログ村参加

2009/08/03

arrow_drop_down
  • 真鯛の乗っ込み真っ盛り!

    お水さんとF君の3人でタイラバ。 ここは真鯛の産卵場なのか? 気温も急上昇して乗っ込み真っ盛り! 潮さえ動いてくれればウハウハ 満潮前で潮が止まったので13時納竿。 3人でマダイ2…

  • 続・乗っ込み河豚

    4月17日 この日は、ゲストに釣り吉さんを迎え2人でフグ釣り。 釣り吉さんはフグ釣り初めてだけど飲み込みが早く、開始早々から入れ食いモードに突入〓 でも、9時頃から食いが落ち、11時まで頑張ってフグ88匹と外道の真鯛&黒鯛。 帰りながら所々でタイラバをしてみたが、アタ…

  • 乗っ込み河豚釣り

    裕ちゃんと2人でフグ釣りに。 今年は何もかも遅れているのか? まだ、ここの産卵場へはフグがたくさん集まっておらず、 でも、コモンフグにしてはどれも型が良くて、 猛毒の卵巣はパンパン。 …

  • 真鯛2桁クリア成らず

    この日は尾道の沖合でタイラバと鯛サビキ。 タイラバで8枚+鯛サビキで1枚の合わせて9匹。 今回はマダイの2桁クリアは成らず。 3人でも

  • どうにか真鯛2桁クリア

    今年4度目のミニボートでの鯛サビキ。 これまで3回とも2桁は釣れていたが、この日は魚探の反応が悪くて苦戦。 釣れても小さいのが多く・・・ (~_~;) 乗っ込みが始まり、型のいいヤツから先に産卵場へ散って行ったのか? この日は多くのミニボートがこの浜から出ていたので、せめて2桁釣っておかないと浜へ上がった際にカッコ悪いと思い、13時半まで粘りやっと2桁クリア出来たので帰浜。🥵

  • 目的地変更

    春らしくなったので日本海へ行こうと車にボートを積んで就寝。 この時期は天候がまだ不安定で・・・ 朝2時半に起床して気象予報を見たら悪くなっていたので無理をせず、目的地を瀬戸内海へ変更してひと寝入り。〓 こちらも昼前から風が出る予報なので短時間勝負。 朝マズメで食いがたっていたのか? 東のポイントへ着いたら直ぐに釣れ出して9時までに12匹。 その後、群れが何処かへ移動したのか…

  • 続ミニボートで鯛サビキ

    ひと潮前の大潮の際に真鯛がよく釣れたので、またもやミニボートで出掛ける。 今回は中潮の終わりなので前回と1時間20分汐のズレがあり、 干潮前後に良く釣れる東のポイントは時すでに遅し〓で、この日は東と西の中間地点で7枚。 でも、潮が緩むと全く釣れなくなり・・・ 前回は下げ潮が動き出すと西でよく釣れたんだけど、今回は…

  • 坊主と風は10時から

    最近、風が強い日が続いてなかなか釣りに出掛けられず、 今日は、10時頃から徐々に風が強くなり波は0.5m後1mの予報で、早朝は穏やかそうだったので・・・ 風が出るまで釣りが出来ればいいかなぁ〜と思い、1人で出掛けてみた。 朝マズメは調子良く釣れたのだが、その後は食い込みが悪く、針にのらなかった途中でバレたりして ( ̄▽ ̄;) 「坊主と風は十時から」と云うことわざどおりに風が出て、ヤバくなり…

  • 釣果報告 2025/3/18

    此のところ真冬に逆戻りした様な寒さで、風も強い日が続いおり、この日の海の予報は、波が0.5m→1.5m 午後から急に風が吹いて時化る様だが、午前中はどうにか釣りが出来そうだったので、釣りに行きたくてウズウズされていたお水さんと二人で出掛けてみた。 7時半頃釣り場に到着すると、直ぐに釣れ出したものの後が続かず、11時頃から波と風が強まり、早めに撤収。

  • ヤマメ釣り大会 2025

    3月15日 土曜日 恒例の漁行会ヤマメ釣り大会。 今年は12名が参加。 山奥へ行くと積雪が残っていて、途中から雪が降り出して

  • 満を持してミニボートで

    4月並みの暖かさが続き、満を持して今年初ミニボートで出掛ける。 一昨年の2月下旬に鯛サビキで爆釣実績がある場所だが、 その時は小潮だったからか、群れの居場所がソコとは少し違っていて・・・ 満ち上がりは東側で4枚だけ。(・・;) 満潮前に西へ移動して、 下げ潮が動き始めると急に食いが立ち、 西側で12枚。 魚探のバッテリーが上がり、アタリも遠のいたので13時納竿。

  • 船底シート張替え完了

    船底シート張替え作業二日目。 これまでシートが破れて穴が空いたら、安価なブルーシート#3000を張っていたけど、耐久性を少しでも高めるため今回はチョッと厚目で耐光性にも優れたUVシルバーシート#4000を使用。 果たして何年破れずに維持できるかな?

  • 殺生自粛中

    春らしくなり、今日は風も無く絶好の釣り日和なのだが、 ただ今は、殺生自粛中なので・・・ 合掌 〓 Ω\ζ°) チーン こんな時には、ずうっと先延ばしにしていた船底シートの張替え作業。 船底シートを設置して10年になるが、破れたらその上に新たなフルーシートを張り続けて来て、 一番下のシートには牡蠣殻などがいっぱい付着して垂れ下がり、大潮の干潮時には海底にへばり付いて船が…

  • 海水温が低いためか?

    今日は4月並みの暖かさになるとの予報で、久々に釣りに出掛けてみたが、 長引いた居座り寒波の影響で海水温は低いままで・・・ 海上で吹く風はとても冷たい。 この日の海水温 8.7℃ 平年の水温は 9.4℃ (香川県水産試験場提供 燧灘の水温を参照) そのためか、魚の活性が悪くて喰いは渋い。(゚Д゚;)

  • 釣果報告 R7/2/16

    エンジンオイルの交換時期が過ぎていたので、1人で午前中だけ釣りをして、港へ帰ってからオイル交換。�B−�@ 今まではオイル交換だけをしに行っていたけど、冬場はオイルが冷えて粘っこいので、吸い出すのにすごく時間がかかっていたが、エンジンを動かした直後だと短時間で吸い出せるんですね。❢ この日は、8時過ぎから良く釣れだしたが、 海上保安庁の巡視艇が入れ替わって2度もやっ…

  • コピーした自作サビキで

    2月14日 バレンタインデー 〓 前回の釣行で、里見釣具店で売られている鯛サビキが他のサビキよりも良く釣れることを実感させられたので、それを手本にして作った自作サビキを使って・・・ 本物の里見サビキを使っていた彼の君より釣果は勝り、仕上がりは上出来…

  • サビキの違いが釣果に影響か?

    2月11日 建国記念の日 この日はF君の都合に合わせて9時半出船。 長引いた寒波の影響か? ママカリの群れは何処にも居なくなっていて、仕方なくK崎とA西でタイサビキ釣り。 サビキが合わないのか、オイラともう1人の同船者には一度もアタリはないのに、 F君だけ順調に釣り、正に一人舞台。(@_@。 納竿間際、F君が「自分のと同じサビキを使ってみますか」と言って手渡された 里見サビキに変えてみる…

  • 大寒波到来前に

    2月2日 節分の日 週明けから海は荒れ模様になり、最強・最長寒波が居座って当分の間、釣りに行けそうになく、 また、ベイト反応もまばらになって沖へ沖へと移動しているので・・・ 釣れている時や釣りに行ける時には無理してでも、 前夜は積雪だったので遅く出掛け、9時前に1人で出港。 この日はママカリの泳がせで、これまで鮃が釣れた実績ポイントを何ヵ所か狙ってみたが、やはりベイトが出ない所に…

  • 釣果情報 2/1

    2月1日 土曜日 お水さんとF君の3人で。 これまでの所にベイトの反応が消えていて、 ぐるぐる探し回り、 やっと南の沖でベイトの群れが見つかり、 他の船も続々と集まって来て、 週末なので船がやたら多く、船と船がぶつかりそうになるほど賑やかな釣りになった。 天気予報のとおりに14時から雨が降り出したので納竿。

  • 座布団ヒラメ

    納竿間近かに、 F君が72cmの座布団ヒラメを 〓 ベイトが集まると、それを捕食しにいろんな大物も集まります! 実は、ヒラメが釣れる…

  • 寒ブリリベンジ

    裕ちゃんと2人で、 まずは、ママカリを本気で釣って、 まぁ〜これだけあれば・・・ 美味しいママカリの酢漬けも沢山出来るし! その後、 2人ともスズキを1匹づつ釣り上げ、

  • 二度あることは三度ある

    前回に続き3人で。 長潮だったので潮が動かず、 アタリが無い厳しい時間帯が長く続き、 食い込みも悪くて、 でも、掛けるとハネやスズキなんかはバレることなく、たやすく上がるんだけと・・・ 例の大物は、 先日から3人に1度づつチャンスはあったが、 …

  • シーバス祭り

    お水さんとF君の3人で9時半出港。 小イワシやママカリを捕食しに大型魚が入っていて、 シーバスは、ハネも混ざるがスズキサイズが多く、 マダイは62cmと55cm ブリが入っていることも確認したんだが、 一度ならず二度までも 今度は頑丈で大きなタモを…

  • 釣果報告1/17

    マイナス潮で船が出せないので遅く出港。 k崎南に着くとジアイの最中だったが瞬間的に終了。 A西へ移動すると、こちらも終った様子で (~_~;) 近場へ帰り、F君が大鯛とスズキをゲットしてニンマリ。((´∀`))

  • 続、強風下でのハゲ釣り

    1月13日 今シーズン2度目となる、来島方面でのハゲ釣り。 前回に続き今回も強風で (~_~;) 船長さん曰く、このところ水温が下がって食いが悪くなっている様です。

  • とんど炎上

    2025年のとんど焼き。 風もなく勢いよく炎が燃え上がる!

  • 令和6年の釣り納め

    12月30日 年末も押し迫り風の強い日が続いているが、この日の午前中は風がなく、帰省中の息子たち家族に新鮮で美味しいお魚を食べさせてあげるためにも、令和6年の釣り納めに行って来た。 真鯛は不発だったのでコモンフグだけでご勘弁を ^^; 2年前にブリ祭りの前兆として現れた、スナ…

  • 河豚調査

    沖合でのフグ釣りを年内に出掛けるのは初めてで、やはり時期が早かったのか? 9時半までで4匹。 年末で魚の需要が多いためか底引き船がやたら多く、 見切りを附けて近場へ帰る。 ここは、毎年11月〜12月初めに良く釣れる場所だが、こちらは逆に時期が遅かったのか? 10時〜12時までで13匹。 その後移動して2ヵ所を回ってみたけど フグはゼロ 〓

  • 来年ワカサギ釣り「いたしません」

    天気 〓 年末でワカサギ釣り入漁券 (年券) の有効期限が切れるので、 状況が回復しているか確認するためにも行ってみた。 前回、解禁後間もない時に行った際は、1時間半で1匹で、 時期が早かったのかとも思ったが・・・ 今回は、9時〜お昼までの3時間で、 たった、これだ…

  • とんど作り

    漁行会恒例行事のとんど作り。 9時から昼過ぎまでかかって、 やっと完成。 とんど祭りは、来年1月12日 10時着火 笹酒や豚汁に加え、子供用にカレーうどん…

  • 鯛は安定的に

    一週間前のサワラをリベンジするためではないけど、 でも、ちょっぴり期待はあったが・・・ この日は小潮だからか? ベイトの反応は消えていて、青の気配は無し。(~_~;) 真鯛の方は潮の大きい・小さいにに関係なく安定的に! 50cm2枚を含み、合計8匹。

  • 釣れないにもほどがある

    12月6日 天気 小雨のち曇 ワカサギ釣り解禁後、初めて山奥へ釣りに行ってみた。 ワカサギ釣りは1束 (100匹) 単位の数釣りが醍醐味だが、 1時間半ほど粘ってみたけど、 ワカサギは、 何と、 1匹のみ。(笑) 釣れないにもほどがある。 (~_~;) 紅サシはいっぱい買い込んでいたので、…

  • 新天地を求めて

    近場で釣れ続いていた豊漁ポイントが遂に終了したみたいなので新天地を求めて笠岡近海へ。 急ぎミニボートで釣り場へ向っていた途中、 ベイトリールのクラッチを押した状態だったのか? 舟べりに竿を置いたままにしてスピードを出していたら、水面に垂れたラインが200m全て出ていて、そのラインが何かに引っ掛かり、竿がいきなりドボンと海へ落ちてしまい (〓д〓) 急いで、もう一本の竿にジグを付け、フッ…

  • 爆風のなかでのハゲ釣り

    11月30日 毎年、チャーターしてもらっている遊漁船で今年もハゲ釣り。 波は高いが、思ってたほどではなく、 とにかく風が強くて (◎_◎;) …

  • 手作り料理で忘年会

    11月23日 今年も漁行会の忘年会。 22人分の食材調達や料理するのは大変です。(^^;

  • カワハギ&マダイ釣り

    裕ちゃんと2人で、 第1部はカワハギ釣り。 早朝は入れ食いだったけど、今年は型が小さく、 納得できるこんなサイズは2枚だけ。^^; 潮止まりから満ち上がりにかけては食いが渋くなり、アタリは無いのに餌が取られていて・・・ 11時、ギブアップ。

  • いつまで続くか真鯛豊漁

    情報が知れ渡ったのか、 この日は日曜日だったので朝から船がいっぱいで 〓 ビッくらポン 本命コースは、 つつきまわされて魚がスレてしまったのか?、 エンジン音で群れが散ったのか? 全く駄目。 仕方なく船が居ない手付かずの所を中心…

  • 真鯛豊漁続く

    最近テッパンのタイラバポイントだけど、 この日は、魚探の反応が悪くアタリも少なくて、 某遊漁船は、2〜3度流しただけで何処かへ行ってしまうし。 真鯛の群れは何処かへ移動したのか??? でも、辛抱していたら徐々に釣れ出し、 満潮前になるとジアイ到来!!! 先一昨日の笠岡に続き連続してロクマルもゲット …

  • 真鯛良型で結果オーライ

    先週、笠岡近海で青物がバシャバシャとはねて、何匹かエエのが釣れたとの情報を聞いたのでミニボートで出掛けてみた。 この日は潮の動きが悪くてベイト反応も無く、他のボート仲間も青物は釣られておらず (^^; でも、タイラバで良型のマダイが釣れたので結果オーライ。

  • 何処もイイこと無し

    青物が入ってないかと、一人で遠くない所へ調査に行ってみたが、 入ってないみたい。(^^ゞ 次は、昨年尺サイズのカワハギが釣れた所へ 今年はそんなにデカいのは、もういない。(^^ゞ 最後は、ここのところテッパンのタイラバポイントへ。 潮が動かない時間帯だったためか? 魚探の反応も無くなっていて・・・ 群れは移動したのかなぁ〜 ? (^^ゞ

  • 群れが居れば潮関係なし

    お水さんとF君の3人で。 鯛サビキで釣れ出したとの噂をもとに・・・ 何処で釣れているのかわからんけど??? 小潮なので普段激流ポイントへ行ってみたが、 全く駄目 〓 結局、今まで通りの場所でタイラバ。 群れさえ入っていれば、小潮でも釣れることを確認 (^_-)

  • タイラバ連荘

    今度は、裕ちゃんと2人でタイラバ。 前日と同じ場所で、 濁れはまだ残っていて・・・ 釣果は、二人で真鯛26枚。 〓 中潮 (旧4日) 満潮12時50分

  • 釣果は半減

    一潮前の大潮で真鯛が爆釣したので、「夢をもう一度」と、お水さんと2人でタイラバ。 この日は大潮後の最初の中潮なので、潮はよく流れるんだが、前日の大雨で濁りが出ていて・・・ 釣果は前回の半分。 13時までで、真鯛25枚とマゴチ1匹、フグ2匹。

  • 久々の歌舞伎座

    久し振りに歌舞伎座へ。11月1日、公演初日。歌舞伎公演の写真撮影は禁止されているけど、この場面は特別企画なので

  • タイラバ絶好調

    やっと子守から解放され、 でも明日から3日間、旅に出かけるので・・・ その合間を縫って、お水さんと、久々のF君の3人で釣りに出掛けてみた。 タイラバは絶好調だったが、 その後のカワハギ釣りは、 居ないことはないが、昨年が異常だったみたいで、 最後にもう一度タイラバをしてみたが3匹追加しただけ。

  • 2024年日本海イカ釣り回顧録

    三歳になる孫を単身預かっているので子守などで釣りに行かれない日々が続き、ブログ記事のネタが無いので今年の日本海イカ釣り状況を振り返ってみた。 今年こそは年間4桁超えを達成しようと無理して足繁く通ったのだが・・・ 昨年は、6/2〜8/26の間、17回日本海へイカ釣りに行って合計953杯、1回平均56杯だったんだけど、 今年は、5/14〜9/25の間、27回も行ったのにも関わらず合計995杯で、1回平均は36.8…

  • 松茸を食べる会

    毎年恒例となったマツタケを食べる会。 8人分の食材。 松茸と香茸&すき焼き用の和牛は、いつも茗荷さんのおごりです。 感謝 m(_ _"m)

  • 雨の中の鯛祭り

    最近、真鯛がよく釣れており、お水さんから「是非行きたい!」とリクエストがあったので2人でタイラバ。 天気予報は、雨模様で波は0.5m後1.5mと悪条件だったが・・・ 6時半に港へ行くと綺麗な虹が出ていた。〓 釣り場に着くなり一流しから釣れだして、 二流しには、早…

  • 続、鯛の群れが居る内に

    イソッチさんから釣りに連れて行って欲しいと前々からリクエストがあり、確実に釣れるだろうと思われる時が来たので・・・ 2人でマダイ31匹だけど、半分以上はイソッチさんが釣られ、Max もイソッチさんの50 over やっぱりタングステンがイイのかなぁ〜 (~_~;)

  • 鯛の群れが居る内に

    10月14日 スポーツの日 ご近所衆と4人でタイラバ。 6時に出港して釣り場へ一目散。 真鯛の群れが入って居るのでいきなり順調に釣れだしたけど、満潮の潮止まりになると漁師さんが網を入れられ、全く釣れなくなり、 A東へ移動。 鯛とアコウを1匹づつ追加した後、風が強くなったのであちらこちらを転々。 どこもダメで、スタート場所へ戻り若干マダイを追加。 潮が緩くなってアタリが減ったので13…

  • タイラバ&カワハギ釣り

    裕ちゃんと二人で、 先ずは一昨年前から、潮が小さい時に行くとよく釣れていた Sardines Island 沖でタイラバ。 今年は何度行ってもダメ。〓 続いて、カワハギのポイント2ヵ所回ってみたが、 数・型ともに振るわず、 昨年、デカいカワハギがよく釣れた所だけど、昨年が異常だっただけでしょう。(~_~;) 最後に、最近よく釣れてる所で1時間程タイラバ。

  • 船検の前に魚釣り

    10月7日 午後から船舶検査があるので、港へ行くついでに午前中1人でタイラバ。 雨模様で天気は悪かったんだけど。(^^; 上げ4分〜5分にジアイになった。 〓 時々

  • 久々に笠岡沖で

    イーストさん艇に乗せてもらって・・・ 風があるので遠くへはいかれず、久々に笠岡近海へ。 タイラバで50と40 over の真鯛を釣らせてもらいました。 以前よく通っていた庭先で釣れるのはイネゴチばかりでした。(~_~;)

  • 鯛の居場所探し

    真鯛がいる所を探しに1人で行って来た。 タイラバでアタリは頻繁にあり、 小型が多くてリリース多数。 真っ黒い鯛や外道も混ざり、それらもリリース。 浅くて暴れまわるのでバラシも多数。(~_~;) Maxは45cmまで。 潮がよく動く満ち上がりだけだけど、結構楽…

  • 何処かへ鯛は移動

    夏場には確実に真鯛が釣れていた場所だけど、群れは何処かへ移動したみたいで (~_~;) これはソコとは違う場所で 〓 中潮 満潮8時48分

  • 2024白イカ釣り最終回

    9月25日夜 これから日本海は荒れる日が多くなるが、この日は天気が良くてシロイカ釣りラストチャンス。 でも、もうイカのアタリは少なくて、 間がもてないのでアジを釣って暇潰し。 仕掛けが着底する前に鯖が食らいついて邪魔されるし (^^; 落とし込み仕掛けに大物がかかり、竿が立てられず、リールも巻けずPEを切られたりと・・・ その直前に大きなシュモクザメがボートの周りをうろうろしていた…

  • カワハギ調査

    彼岸が過ぎて、やっと涼しくなってきたかと思うと風が強い日が続き、 今日も風が強くて・・・ 風が強い時に操船しながら釣りをするのは苦手なのでアンカーを打って1人カワハギ調査。 昨年よく釣れた場所だけど餌取が多く、 手の平以下のカワハギ、小フグやギザミなど全てリリースし、 持ち帰ったのは、

  • 2024白イカ釣り最終盤

    9月19日夜 浅場でのシロイカ釣り最終盤。 底にはフグがたくさん居座っている様で、 ふぁっと喰い上げてハリスを切られたり、 フォール中にふっと軽くなったかと思うと、幹糸を噛み切られていたり、 エース級のエギやスッテが次々と失われて、 今回は8個もロスト (涙) 残るのは、いつもは使わない、釣れそうにもない…

  • お月見しながらイカ釣り

    9月17日夜 今宵は中秋の名月。 月あかりが海面を照らすとイカの釣果は落ちるんだけど (^^; いつもより深い所からスタートしたら、 スルメイカが多く 🦑 ケンサキは小さくて・・・ 21時半に見切りを付けて、いつもの場所で。 月が雲間に隠れた時にチョコチョコと釣れたりします。 やはり、ココの場所は型のエエ…

  • 今度は瀬戸内海で夜釣り

    夏メバルは大型がよく釣れるとのことで、当初8月27日に遊漁船で行く予定だったけど台風10号の通過で中止となり、9月13日の夜に順延。 場所は、遠征して松山沖の中島方面へ。 少し前まではよく釣れていたようだが、もう時期外れなのか・・・ (^^ゞ 月が隠れだし、真っ暗闇になるとやっと釣れる様になったが、もう残り時間が無く、

  • いつまで続くか浅場での白イカ釣り

    9月10日 例年だと、この時期になると水温が下がってシロイカは深場へ移動するんだろうけど、 今年は、9月に入っても記録的な猛暑が続き、 水温がそんなに下がらないためか? いまだに浅場でも釣れ続けている。 数は、前回並みの34杯。 大剣に近い大型の剣…

  • 終り良ければ全て良し

    9月5日夜 前回はエンジントラブルで途中止めになったので、 キャブレターのオーバーホールをしないといけないかなぁ〜と思ってもそんな暇も無く、 何かあったら不安だけどそのままの状態でイカ釣りリベンジに go! 今回はボート仲間も一緒に出てくれるので、もしもの時には助けに来てもらえそうなので。(^_-) 前回よりも釣り時間が長いのでもっと釣れんといけんのじゃが・・・ 数は、そんなには増…

  • 夕涼みのはずが冷汗

    9月2日夜 日中はまだ暑く、9月にシロイカ釣りをするのは初めてで、 まだ浅場にいるのかなぁ〜、と思いつつ。 水深30mラインにアンカーを打つと、集魚灯を点す前から釣れ出したけど、その後はムラがあり、 20時頃からはアタリも気配すら感じられなくなり、 30分後、 辛抱出来んので移動しようかと思ったがエンジンが掛からず (~_~;) オールを漕いで帰るには逆風だし、遠すぎるので、 暗…

  • アジ釣り&タイラバ

    従兄の裕ちゃんと二人で。 先ずは、船団が出来ていたのでアジ釣りからスタート。 8時半頃にほぼ終了し、やがて船団も消滅。 続いてタイラバ。 潮が止まり前後の間を辛抱していたら、 やはり潮が動き出した「下げ7分」でジアイあり。

  • 釣れてる間に駆け込みで

    8月25日 日暮れ前、1時間程タイラバ&サビキをしてアオハタ2匹とカンバチ2匹ゲット。 カンパチと言っても若魚の「シオ」ですが (^^; 余計なことをしていたら、その間に目当てのポイント付近へ他船が先に入られたので、仕方なく浜西27へアンカーを打ってイカ釣り開始。 …

  • 無理は禁物

    8月22日 一昨日、型のいいケンサキイカがよく釣れたので、その群れが居る内にと・・・ でも、この日は小型のイカばかりで (~_~;) 数も少なく 22時頃から中剣サイズが混ざった群れがやっと回って来て、しめしめと思ったがやがて暇になり、 暇潰しにアジを釣って遊んでいると、 置き竿でもイカが釣れ、また忙しくなりそうと思ったら、 急にうねりや風が強くなり、ミニボートではヤバくなった…

  • 海豚のお蔭なのか?

    8月20日 17時30分、港に着いて海を眺めていたら浅瀬にイルカの群れが入っていたので暫くウオッチング 〓 イルカが居ると魚が釣れなくなると言うのだが ??? まぁ、烏賊は魚類ではないので関係ないか (笑) 逆に、イルカにおびえてサバが逃げたのか? これまで、…

  • 上げ3分下げ7分

    8月18日 前会長さん&お水さんの3人でタイラバ。 魚が良く釣れると言われている上げ3分が過ぎてからの釣りスタートだったからか、前半はパッとしなかったけど、下げ7分頃になると正にジアイ到来。\(^▽^)/ 大物がいないのが物足りないが、 マダイは Max 45位 …

  • 1人で食材調達に

    お盆休みで息子たち家族が帰郷しているけど、誰も一緒に釣りに行こうとせず・・・ まぁ〜、くそ暑いからでしょうが (笑) イカ料理ばかりだと飽きるだろうと、食材調達のためにも1人でタイラバ。 でも、この日は風があったので海の上はそんなに暑くなかった。(^_-) 釣…

  • 鯖が来たら逃げるに限る

    8月8日夜 先ず、17時半から1時間半ほどタイラバ&サビキをして横筋笛鯛と伊佐木が各2匹づつ。 イカ釣りでは、水深50m位の沖合へ漁船が並んでいたが、そんな沖へ出るのは怖いので浜中36でポツンと一艘だけ。 周りに大光量の漁火船が居ないからか、暗い明りでもサバの大群が大集合してきてイカが全く釣れなくなり、

  • チビイカばかり

    8月2日 今季3度目の遊漁船でのシロイカ釣り。 先週、ミニボートでもよく釣れたので大いに期待していたのだが・・・ でも、船長さん曰く、 「2〜3日前から釣果がガタッと落ちて・・・〓」 目的地には他船が先に入っていた様で、T港沖40へアンカリング。〓 19時半頃からイカが釣れ出したけど小っちゃいのが多く (~_~;) ラッシュアワーも無く、 どうやら底に追い者が居着いてイカが警戒し…

  • 殺人的猛暑

    8月1日 日中は殺人的な猛暑なので、 朝方の満潮前後だけを狙い一人でタイラバをしてみた。 真鯛6匹釣れたけど、2匹はリリース。 この日の全国最高気温は広島県加計町の39.4℃で、県内の観測史上最高気温が更新されたとか!

  • 今度こそサタデーナイトフィーバー

    7月27日 土曜の夜 大きなイカは深場へ移動したのかと思い、前回より10m程深い浜中37へアンカリング。〓 しかし、こちらもヤクルト〜オロナミン size が多くて 〓 辛抱していたら、22時頃から少しイイ型が混じった団体さんが来て、 やがて入れ食いに! このペースだと3桁超え楽勝かと思っていたら、 23時半頃に急ブレーキ。 追い者がやって来て群れが散ったのか? すると犯人が浮上 〓

  • ミニボートで夜遊び

    7月25日 夜 梅雨明け後、日中はあまりにも暑くなり、涼しさを求め日本海.の海でミニボートで夜遊び。 イカの数は昨年並みに回復したけど、 新子が急に出回って来ちゃって、 全体的に型が小っちゃい ^^; デカいのは深い所へ移動したのか? 深夜1時頃まで残業したけど、月が真上から照り出して0時以降数はほとんど伸びず (~_~;)

  • ジアイは潮止まり前

    7月21日 この日、中国地方は梅雨明けし、猛暑の中、お水さんと2人でタイラバをしてみた。 超近場は、だいぶ濁りが落ちていたけど、 鯛が入っていない様で・・・ ^^; 次に先日干潮の潮止まり前によく釣れた場所へ移動。〓 今回は、満潮の潮止まり前によく釣れた。 陸側から少し濁った色の下げ潮が流れ込んでくると魚探に映っていた反応が俄に消えてブルー一色。^^;

  • シロイカ復調か

    7月17日 夜 港周辺〜浜沖は、相変わらず釣り船が少ないなぁ〜と思っていたら、 集魚灯に火が灯り出すと、 西方も東方も、これまでになく漁火が煌々と輝いて見え、 今年、こんな賑やかな光景は初めて 〓 20時前から順調に釣れ出して、 やっとシロイカ釣りが復調したかと思ったら、 22時過ぎ頃から急にペースが落ち、 イカの群れは何処かへ移動してしまったのか? 23時以降は2〜3…

  • 恵の雨か

    ミニボートで出掛けようかと思ったが、天気予報を見たら〓傘マークが付いていたので、急きょ屋根がある船で1人で出掛ける。 先ずはタコ釣り。 蛸は水潮で、やっぱりダメなんかなぁ〜 〓 その後は、保険のタイラバ。 案の定、11時頃から雨 〓 それまでの釣果は、蛸と鯛が各1匹だけで・・・ (~_~;) ところが、雨が降り出すと急に釣れ出して

  • 今年はこんな程度

    7月11日 夜 昨年は、1回当り平均で50杯以上は釣れていたんだけど、 今年はイカの群れが少ない様で、 まぁ〜、昨年が異常だっただけでしょうが・・・ この日も低調で、 ケンサキイカ16杯 (^^;

  • 風が出るまで、雨が降るまで

    雨が降ったり、風が強かったりと悪天候が続いており、 梅雨空なので、この日の天気予報が当るかどうか不安だったけど・・・ 笠岡方面は、朝方凪との予報だったので久し振りに出掛けてみた。 狙いはタコ調査だったがどこも気配なく、 タイラバで釣れた50弱のアコウを1匹キープしていたので早めに撤収。

  • 今度は八本足を狙って

    6月30日 日曜日 ご近所の方々とタコ釣り&タイラバ。 西方へ行ってみたけど、梅雨の影響で水道は濁りがひどくて、 その先でパタパタと蛸が釣れ出したけど、直ぐにジアイ終了。 釣り船も居なくなった。 タイラバは長潮だったし、何ヵ所かで竿を出してみたけどダメだとわ…

  • イカ熱冷めそう

    6月28日、梅雨の合間に、 今年は、この界隈にシロイカの群れが沢山入って来てない様だが、 凝りもせず、またシロイカ釣り。 浜西27と浜中32の二か所で釣ってみたが・・・ 今回は、幹糸を噛みつくサバフグにやられてしまい、 エギやスッテを5個もロスト。( ノД`) くそおぉぉ〜 (ꐦ°᷄д°᷅)

  • 出だし上々↑↑ だったが

    6月26日 先ずは17時〜19時までサビキで梅雨イサキ狙い。 オモリ替りのタイラバもイイ仕事してくれます。 出だし良く 気分上々↑↑ その後、前回遊漁船で釣った水深36m地点でシロイカ釣り。 でも、その遊漁はどこにも見当たらず 〓 もう釣れないのか? この日は潮がとても速く…

  • 遊漁でシロイカ釣り今年2回目

    6月20日 遊漁船で2回目のシロイカ釣り。 今年は西方が振るわないので、最近は東で釣られております。 まだ明るい18時から釣れ出して、 大光量の集魚灯を点すとイカが集まって忙しくなり・・・ 今年異常発生しているカメムシまでも集まってしまい。 臭い〜 〓 こちらはサバが少ないなぁ〜と思っていたら、22時頃からサバの大群がバシャバシャと大集合 〓 するとイカが殆ど釣れなくなり (…

  • 相変らずシロイカ低調

    6月18日 前回は5回も移動して不甲斐ない結果となったので今回は腰を据えて、中でも一番良かった最後の浅場で骨を埋める覚悟で・・・ 19時25分日没 〓 今回はお土産は狙わずイカだけに集中〓 20時過ぎてからやっと一杯釣れ、それから調子良かったけど、21時半頃から全く釣…

  • サタデーナイトフィーバー せず

    6月15日 日本海.では珍しく波0.5mの予報が出て、土曜日の夜と重なり多くのミニボートが繰り出していたが、依然として地元漁師さんのイカ釣り船は皆無で・・・ この辺りでのシロイカ (ケンサキイカ) 釣りは、今年は不漁との情報が行き渡っている様である。 あまりにもイカのアタリが少ないので辛抱できず、水深36m〜27mの間を転々と移動して5回もアンカーを打ち変えてみたが、

  • シロイカは何処へ?

    6月13日 山陰沖のイカ釣りだけど、今年はこの辺りに鯖が異常に多くて、エギやスッテに鯖が執拗にアタックして来て、小さなスッテだと丸呑みされたり・・・ この日は、大きな追い者も海底に居座っていて、イカを釣り上げる時にゆっくり巻いていたら横取りされたり、胴をかじられたりと・・・ 傍にアンカーを打って釣っていた釣り友は、88cmの大鯛を退治されていました。\(◎o◎)/! 今年の異常はサバだけで…

  • 一転、今度は撃沈 (~_~;)

    6月10日 月曜日 先日、イカが爆釣したので、もしもクーラーに入りきらん様になったらいけんので予備のクーラーまで持参して・・・ 例のポイントへ向かう途中、18時〜19時までタイラバをすると、 良型のイサキやヨコスジフエダイ、チダイなどが釣れ、 魚を沢山釣るとイカがクーラーに入らん様になったらいけんがなぁ〜と思いつつ (笑) イカ釣りの時間がやって来たが、定位置に某遊漁船が現れず、それど…

  • イカだけに集中して

    令和6年6月6日 今回は、早目に出掛けてデーゲームをすること無く、 途中で、お土産用にアジやサバを狙うこともせず、 脇目も振らず、 一心不乱 Ω\ζ°) イカ釣り一筋に集中して ! 今年は、これまで4回イカ釣りに行って合計74杯 (ケンサキイカは53杯 ) だったのに 〓 この日、1回だけで

  • 2024遊漁船での白イカ釣り

    5月31日 今年初の遊漁船でのシロイカ釣り。 「最近の釣果はどうですか?」と聞いてみると、 ムラが激しく、鯖の群れが集まってきたらさっぱり釣れなくなると船長さんが言っておられましたが・・・ 集魚灯の光量が強すぎるのか?この日もサバの大群が集まって居座り続け、サバのナブラのど真ん中で釣りをしてる感じ。 (~_~;) ラインに鯖が当たってイカのアタリがどうかもわからず、 稀に大きなイカ…

  • 2024シロイカ釣り3回目

    5月22日 いつもながら、五目釣りから16時スタート。 テッパンのアジの他に豆ヒラ、ムツ、オニカサゴ、アコウなどが釣れます。 日没後、本命のイカ釣りを始めるけど、こちらは相変らずパッとせず。^^; スルメイカ6杯を含めても23杯。 今年はスルメが多いいねぇ〜…

  • もっと光を

    5月20日の夕方から今年2回目のイカ釣り。 まずは、16時からサビキ+タイラバでお土産用の五目釣りからスタート。 17時半頃に某遊漁船が場所取りに来られたのでボチボチイカ釣りの準備を始めようかと、仕掛けを高速巻きで回収していたらガッーンと大きな手応えが! 上がって来たのは「ヨコワ」

  • 2024シロイカ釣り始動

    5月14日 今年初めてのシロイカ釣り。 今まで5月にシロイカ釣りをしたことはなく、 昨年よく釣れた場所のGPSデーターは消失しているし (゚Д゚;) 他の地域では釣れ始めている様だが・・・ この海域で釣れるかどうか不安なので、 少し早めに出掛けて、 先ずはタイラバ+サビキで15時半釣り開始。 夕まずめに入れ食いになり、

  • やっぱり河豚は美味しい!

    裕ちゃんと2人でフグ釣り。 土曜日なのにフグを釣りに来る船も無く、 もう乗っ込みフグのシーズンは終ったのか? 産卵に集まっていたフグが散り、競う様に餌を喰わないので穂先にアタリが出ず・・・ 早目に切り上げて、帰る方向で転々とタイラバをしてみたが、 こちらも厳しい。(゚Д゚;)

  • 網が入っておじゃんに

    いつものメンバーで近場を回ってタイラバ。 下げ潮が動き出し、アタリも増え、これから爆釣モード突入かと言う時に漁師さんがやって来て、ゴチ網を入れられ (~_~;) 網を上げるのを近寄って見物していたら、〓 なんと〓️ 鯛がウジャウジャ入っていて・・・ まさに一網打尽 広範囲に出ていた魚探の好反応も消えてしまった…

  • ボートエース差し上げます

    以前に釣り友から頂戴していたボートエースだけど、使うことなく邪魔になってきたので、欲しい方がおられましたら無料で差し上げます。 リョービ ボートエース ROB-25 250×113cm 30kg 生け簀付き (いけすのフタ無し)

  • せわしいGW

    5月5日のこどもの日には、帰省している息子やその家族たちと、しまね海洋館アクアスへ。 児童福祉週間で子供は無料だったこともあり、ずごい人の数。 孫たちは、屋外の遊具で遊んだ方が楽しかった様です。(^_-)

  • ファミリーフィッシングで

    GWで次男一家も帰って来て、10才になったRINちゃんも「釣りに行きたい!」と言うので、長男、次男、孫の4人で船遊び。 RINちゃんは、釣りなんか一度もしたことが無い女の子なので、釣り場を変更して超初心者コースの、深くなく、流れが緩く、根掛しにくい所でタイラバ。 アタリが無いので退屈したのか? 少し船酔い気味にもなったみたいで、

  • 長男と二人で

    GWで帰省している長男と二人で。 先ずは手堅いフグ狙いだったが、今回も網が入っていて (゚Д゚;) 警戒してか食いが悪く、2時間程釣ったあと漁師さんがやって来て「これから網を上げるからアンカーを上げてくれ」と言われ、 まぁ〜食材はどうにか確保したのでフグ釣りは止め、それからはタイラバ。 でも、小潮で潮が緩くて苦戦。 こちらのコブダイは、貰い手が無さそうなので今回はお帰り頂きました。^…

  • ジアイは即終了

    一昨日によく釣れた所へご近所の方と。 この日は結構釣り船が多かったけど、釣れないのか昼までにしびれをきらして多くの船が帰って行かれ、 昼頃からは、入れ替わって遊漁船が集まりだし、 するとパタパタと釣れ出したけど、 この日のジアイは即終了。 (^^; その後はどうだっ…

  • 一から出直し

    今年初ミニボートで山陰沖。 昨年まで使ってたGPS魚探が壊れ、日本海.へ10年間通って蓄積した穴場ポイントの貴重なデーターが消滅し・・・〓 一からの出直。 ならば、これまで釣ったことが無い海域へ。 適当な所で竿を出してもアタリはなく、 更に沖で他船が2艘程釣りをしていたので、近寄って竿を出してみると、いきなり63cmの真鯛 〓 その辺りを重点的に流すと、もう一匹64cmの真鯛、その他にレ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガンさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガンさんさん
ブログタイトル
ガンさんの釣りバカ日誌
フォロー
ガンさんの釣りバカ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
ガンさんの釣りバカ日誌

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー