ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
和裁塾だより 3/29 3/30
29日 AYさんは、羽織です。 お袖を縫いました。 FMさんは、裾除けです。 標付けをして、背縫いの袋縫いをしました。 OBさんは、綿紅梅です。 身頃と衽の標付けをしました。 お袖を縫い進めました。 OMさんは、浴衣です。 お袖を縫いました。 30日 TMさんは、元禄袖のウール...
2025/03/31 17:41
和裁塾だより 3/6 3/27
術後の痛みも大分やわらいでまいりました。 皆さんのお励ましに応えて、リハビリ頑張っています。 26日 TNさんは、木綿の単衣です。 居敷当を裁ち、裾絎け背綴じ脇綴じと進みました。 IYさんは、単衣訪問着です。 衽付けを縫い絎けました。 OGさんは、長襦袢です。 衿付けを縫いまし...
2025/03/31 16:56
和裁塾だより 3/22 3/23
御彼岸のさなかなので皆さんにお萩を召し上がって頂きました。 先週金曜日と昨日は、それぞれ50個作って、お寺さんや親戚、ご近所にお配りしました。 22日 SMさんは、袷です。 お袖を縫いました。 勘違いされている部分があり、手直しして袖口を合わせたらきれいになりました。 直した買...
2025/03/25 14:48
和裁塾だより 3/19 3/20
術後の痛みはまだまだ続いていて、不自由な生活です。 先週退院後初めての診察が有ったのですが、完全に痛みが取れるのは5月連休明けと思って下さいって、先生に言われました。 でも、痛みが軽減してきた実感はあるので、希望をもって頑張ります。 では、お彼岸で忙しく遅れてしまいましたが、1...
2025/03/25 14:20
和裁塾だより 3/15 3/16
15日 SMさんは、あわせです。 身頃の標付けはまだなのですが、お袖だけお持ちになったので、標付けをして縫い始めました。 TNさんは、お召の単衣です。 共襟に仕付を掛けて、衿先を縫い絎けました。 衿幅標まで進みました。 OBさんは、今日が初稽古です。 紺仁さんの綿麻紅梅地小紋で、...
2025/03/17 13:12
和裁塾だより 3/12 3/13 3月5日に退院しました
ご心配をお掛けしておりましたが、5日に退院をして12日より和裁塾を開講いたしました。 ご心配やお励まし、有難うございました。 まだ術後の痛みがあり、少々不自由をしておりますが間もなく良くなると思います。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。 12日 再開1日目は、お休みの方2...
2025/03/17 12:40
2025年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、お針箱さんをフォローしませんか?