chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
safetycap119
フォロー
住所
都筑区
出身
都筑区
ブログ村参加

2009/07/17

arrow_drop_down
  • 割栗石

    完成間近なマンションです。歩道側の建物周囲に割栗石が敷き込まれていました。割栗石を詰め込んだ蛇篭(ガビオン)が流行っているようですが、これもその流れなので...

  • 松下電工製便器ロータンクの水漏れ

    松下電工製の便器とロータンクの間からの水漏れ。便器品番はCH410YNPRロータンク品番はCH4100NPタンク固定用のボルト(パッキン付き)と密閉パッキ...

  • カウンタータイプの洗面化粧台

    カウンタータイプの洗面化粧台の水栓交換工事を水道屋さんにお願いしました。このタイプはカウンターの下部を片付ければ、作業が楽に行えます。私でも可能であったと...

  • ウォシュレットリモコン

    toto ウォシュレットTCF9135(2016年製)のリモコンです。品番はメーカーに問い合わせて調べたところ、TCM1396でした。こちらは、今までのリ...

  • 網戸の破れ

    6階建ての集合住宅です。南西向きの窓で前面は道路です。日当たりが良すぎるせいか、網戸のネットがひらひらとひるがえってしました。そのような窓が1ヶ所2ヶ所で...

  • 給湯器の凍結

    建物の北側、しかも風が吹き抜ける位置に取り付けられているガス給湯器です。凍結に関しては、悪い条件の場所といえます。このような給湯器であっても、電気が通じて...

  • 薪ストーブ

    白っぽく立ち上がっているのは薪ストーブからの煙です。50メートル以上離れていましたが、匂いで気がつきました。どのような匂いかというと、洗濯物や布団など干し...

  • ガス警報器

    プロパンガス用のガス警報器が故障してしまいました。交換期限をかなり過ぎていたので、寿命だと思います。このお宅では法の改正によりガス警報器の設置義務は無くな...

  • 建物と折れ枝

    こちらは、屋根というよりも斜め壁です。ところどころ何かがぶつかってできたような凹みがあります。これは、すぐそばに植えられている高木の折れ枝によってできたも...

  • 自宅の観察

    中央の陸屋根の建物の屋上に水が溜まって、プール状態になっていました。これは、丘のから下界を眺めてわかったことです。きっと飛散してきたゴミにより、排水口がふ...

  • 公園の砂場の囲い

    改装工事が完了した児童公園です。砂場に囲いが設けられていました。この囲いは野良猫の糞尿防止対策で設けられたものだと思います。フェンス縦格子の隙間は45mm...

  • ウォシュレット交換

    自分でウォシュレットを交換してみました。その際に気が付いたことです。交換に当たっては、古いものを取り外すところからスタートです。取り外してみると、取り外し...

  • シャワーホースのひび割れ

    シャワーホースのヘッド側です。ひび割れから勢いよくお湯が噴出していました。ホースにもカビ汚れが付いていたので、ホースを交換してしまいました。ホースの交換に...

  • ポリカシール

    ポリカシールです。脱アルコール型と記されていますが、これはアルコール型と同じことです。脱があろうがなかろうがアルコールと記されていれば、同じものということ...

  • 人工竹

    金属製のフェンス門扉を樹脂製のカバーで覆っています。和風の建物ということもあって、樹脂製のカバーは竹を模したものとなっていました。こうやって写真で見ると違...

  • 雨落ち

    古い寺院の跡です。建物に沿って、砂利敷きが回っています。これは、ご想像どおり、雨だれを受けるためのものです。この部分が土のままだったならば、雨だれによって...

  • マルチツールによるシーリングの除去

    通りがかりに見かけた工事現場です。足場の中から機械音が響いていました。音からすると、マルチツールを用いてシーリングを剥がしているところでしょう。これは、外...

  • 釘の錆び

    窓下の木製腰壁に黒く線が引かれていました。これは木製腰壁を止めている釘もしくはビスの錆びが、流れて付いたものでしょう。錆びにくい釘やビスを用いていれば、こ...

  • カーテンフック

    20年以上付けっぱなしの樹脂製カーテンフックが劣化していました。落ちている白い破片がその証拠です。このままでいると、フックの曲がり部分が折れてしまうはずで...

  • 手すり支持金物のカバー

    これは手すりを壁面に取り付けるための支持金物です。ビス止め部分を覆うために、樹脂製のカバーが付いています。その樹脂製カバーが外れてしまい、行方不明になって...

  • 洗濯機給水ホースからの水漏れ

    洗濯機用水栓からの水漏れと思いきや、ホースからの水漏れでした。ホースといっても、水栓との接続部からの水漏れです。このホースは軽く10年以上使ったものなので...

  • 波板の重なり部分に入り込んだゴミ

    屋根に貼られた波板の、幅方向の重なりの部分です。この重なりの部分にゴミが入り込んでいました。波板が風にあおられた際にすき間が空いて、ゴミが入り込んだものだ...

  • 波板釘のパッキン劣化

    屋根に貼ったポリカーボネート波板です。10年以上経っていますが、波板自体には弾力性が残っています。これが塩ビ製波板であったならば、弾力性を失って硬くなって...

  • 地盤沈下

    地盤沈下により、地面とともに排水管が沈み込み、排水管が割れてしまったところです。排水は垂れ流しに状態になっていました。割れた排水管が、汚水管でなかったこと...

  • 縁の下への侵入対策

    茶室の土台部分です。床下通気口が設けられているのですが、動物の侵入対策として竹材が打ち付けられていました。きっと後から打ち付けたものだと思います。この程度...

  • 浴室からの水あふれ防止

    向かって左側が浴室で、右側が脱衣所です。ドアは引戸で、2室間はおおむねフラットになっていました。もちろん、浴室からの水あふれ防止のために、排水溝が設けられ...

  • 窓目隠し

    3階建ての総3階部の窓に設置されていた樹脂製窓目隠しです。3階建ての総3階部ということで、何かあったとき交換や補修などを行うには、足場や高所作業車が欲しい...

  • 枯れてしまった壁面緑化

    国道沿いの立体駐車場です。歩道に面した壁面に、目隠し代わりなのか壁面緑化が施されていたようです。その壁面緑化が枯れてしまっていました。季節は春なので、これ...

  • 3階建ての雨漏り

    通りがかりの3階建ての屋根の上です。屋根屋さんが、かなり苦労して登っていました。道路から梯子を用いて3階ベランダへ。3階ベランダから脚立を用いて、3階屋根...

  • サイディングの雨漏り

    今では無くなってしまった、12mm厚の窯業系サイディングです。経年劣化で端部が反ってしまったり、割れてしまっていました。反ったり割れたりしたところから、雨...

  • 開戸に引戸錠を流用

    開き戸に引戸用の鎌錠を付けてみました。なぜにこのようにしたのかというと、ほとんどの開き戸用の錠が『中立の位置から右に回してロックして、元の中立の位置に戻し...

  • 手すりの直径32mmと35mm

    太いほうの手すりの直径が35mmで細いほうが32mmです。35mmと32mm、数値だけ比べると、それほど差はないように思えますが、実際に握ってみるとずいぶ...

  • ガルバリウム鋼板とGL鋼板

    これは、波板とかナマコと呼ばれているカラー鋼板の裏側です。裏側には品名などが記されているのですが、その中にGLという文字があります。これはガルバリウム(G...

  • 丸ノコ直線定規

    現場で生じた端材で、丸ノコの直線定規を作ってみました。この直線定規のポイントは、端材の長さ3尺(約90cm)に対して、ガイドとして1mのアルミアングルを用...

  • 家具の持ち上げ

    らくらくヘルパーと称されている家具などを持ち上げる道具です。持ち上げるといっても、家具全体を持ち上げるのではなく、家具の一辺だけを持ち上げるものです。おも...

  • コンクリート造建物のせん断ひび割れ

    インターネットで拾った画像です。X状にひび割れが入っています。これがコンクリート造建物のせん断ひび割れです。このX状のひび割れは、たいへん危険であり、すぐ...

  • フローリングの貼り方

    手前側が廊下で、奥が居室です。出入口のドア部分なのですが、フローリングの目地が通っていません。ドアを閉めてしまえば問題ないのですが、ドアを開けた状態では気...

  • キッチン換気扇による天井下げ

    アイランド型キッチンセットです。外壁側の天井が一部下がっていました。これは、アイランド型キッチンセットの換気ダクトを外壁に抜く際に、外壁側の梁を避けて換気...

  • 縦樋カバー

    竹で四角く包んであるのは、雨樋の縦樋です。和風の建物であるため、竹で包んだのでしょうか。見栄えはよくありません。新しかった時には目立ち過ぎたでしょうし、古...

  • バークチップの飛散

    完成したばかりの分譲マンションです。道路側に施された植栽のバークチップが、強風に飛ばされていました。完成したばかりということと、乾燥した時期であるというこ...

  • マグネット式ドアストッパー

    今まで床に付けていた戸当りを、マグネット式に変更して壁に付けてみました。マグネット式にすると、扉の固定と解除が簡単になります。壁に付けると、床の掃除が簡単...

  • 不織布を用いたプランター

    一般的なプランターがコンクリートや樹脂製なのにたいして、こちらのプランターは金網と厚手の不織布で作られています。このようにすると、不織布を突き抜けて側面か...

  • 玄関の内鍵

    写真は玄関ドアを室内側から写したものです。キーが刺さっているのは内鍵で、室内側からのみロックが可能です。キーを抜いてしまえば、室内側からも室外からも開け閉...

  • リクシル(トステム)ドアクローザー交換

    リクシル(トステム)の玄関ドアに設置されていたドアクローザーを交換しました。その際のメモ書きです。ドアクローザーの下面に記されていたのは、L1X11 N...

  • 小便器の手すり

    公共施設の小便器です。手すりが設置されています。手すりの上側を見ると、奥のほうに湾曲しています。この手の小便器用手すりには、写真のように手すりが湾曲してい...

  • サッシからの雨水の進入

    築20数年の建物の東に面した窓です。窓は一般的なアルミサッシです。壁についている染みは台風の雨と風によるものです。通常の雨風だけならば、このような染みにな...

  • 金物の養生フィルム

    ドア金物にへばり付いているのは、金物にキズがつかないようにと貼られた養生フィルムです。この養生フィルムは、工事が終わった時点で剥がすべきものです。剥がさず...

  • クッションフロアの剝離剤

    クッションフロアを剥がそうとしたとき、うまく剥がれずにたいへんな苦労をすることがあります。その際には、写真のような剥離剤の使用を考えてみてください。クッシ...

  • コスモシリーズのスイッチとハンドル

    古いニューコスモシリーズのハンドルとスイッチが1ヵ所壊れてしまったため、現行品に交換しました。壊れたのはニューコスモシリーズの上中下ハンドル固定タイプです...

  • ユニットバスのぼろ隠し

    白い板を貼ってあるところには、洗面器が付いていました。今回、ユニットバスの外に洗面化粧台を設けたため、ユニットバス内の洗面器が不要になったからです。洗面器...

  • アパート玄関ドアの補修

    アパートの玄関ドアに貼り付けてあるのは、白い金属板です。金属板で隠してあるのは、郵便受けの残骸です。こちらでは前入居者が郵便受けを破壊してしまったようで、...

  • 磁石式シャワーフック

    アパートのユニットバスの壁面に磁石式のシャワーフックを付けてみました。どの程度付くのかと不安でしたが、問題なく使用に耐えそうです。少なくとも吸盤式よりは良...

  • 照明器具のスイッチ新設

    築年数の経っている住宅でありがちなことなのですが、天井の照明器具にスイッチが設けられていずに、照明器具の引きひもでオンオフなどの操作を行うようになっている...

  • ウッドデッキ ステンレスビスの再利用

    公共施設に設けられていたウッドデッキです。一部が張り替えられていました。貼り替えられた部分をよく見ると、打ち込まれているビスが新旧同じように古びていました...

  • 銅製雨樋

    銅製の雨樋を針金のようなもので吊り下げています。雨樋のほうにはビニールテープが巻かれていました。針金のようなものが鉄線ならば、異種金属の接触を防ぐためのも...

  • ウッドデッキ材の痩せ

    築18年ほどの公共施設に設けられたウッドデッキです。材料はブラジル産のイペです。よく見ると、ビスの頭が浮いていました。これはビスが緩んで浮いたものではなく...

  • 柱の継ぎ手

    神社の拝殿の柱です。柱脚部が傷んでしまったのでしょうか。根継ぎ(ねつぎ)が施されていました。根継ぎは金輪継ぎ(かなわつぎ)と呼ばれている方法です。金輪継ぎ...

  • 集成材の屋外使用

    公園のベンチの座面です。集成材が用いられていますが、接着剤面から剥がれ、ばらばらになりつつありました。このベンチには屋根がかかっているのですが、オープンな...

  • カーポート屋根の補修

    既製品のカーポートです。台風などで屋根が飛ばされたか、落雪で壊れてしまったか、屋根が補修されていました。補修はカーポートオリジナルの屋根材でなされたのでは...

  • トステムMIWAの合鍵

    旧トステム(現リクシル)の玄関引戸エルミナに用いられていたキーです。このキーの純正の合鍵を作ろうとしたところ、古い玄関引戸ということで、目的地にたどり着く...

  • トウネズミモチ

    建物の間に繁っているのは、トウネズミモチ(唐鼠黐)です。梅雨の時期に白っぽい花を咲かせ、栗の花のような匂いをふりまきます。白っぽい花は秋になると黒い実をつ...

  • Y字ネジ、ドライバー

    玄関引違い戸の鍵を交換しようとしたところ、プラスネジではないネジが出てきました。Y字ネジと呼ばれているものです。マイナスドライバーなどを用いて、無理矢理回...

  • ウォシュレットの故障

    ウォシュレットの故障に際して、どのように対処するか迷うことがあります。対処法としては以下の2点が考えられます。メーカーサービスに依頼して修理を行ってもらう...

  • トイレの施工スペース

    このウォシュレットは水道屋さんに頼まずに、自分で交換してみました。新たに取り付けるのではなく、交換するのならばそれほど難しいことではありません。新たに取り...

  • 猪目

    神社の手水舎です。破風板(はふいた)から下がっているのは懸魚(げぎょ)そこにくり貫かれているのは、ハート型ではなく猪目(いのめ)文様です。猪目は魔除けの意...

  • ユニットバス出入口の水濡れ対策

    ユニットバスと洗面所の床面の写真です。ユニットバスと洗面所はフラットになっており、洗面所の床はクッションフロアでした。写真中のアルミ金物と記してある部材は...

  • 壁角部の保護

    壁角部に軟質塩ビ製のコーナーガードを取付けてみました。このコーナーガードには厚みと弾力性があるため、一般的な塩ビのアングル材よりも角部の保護に向いていると...

  • 折戸の固定

    こちらは物入折戸の下部です。ホームセンターなどで入手できる金物で、ピボット部分を固定してみました。さらに上部も同じようにしてあります。このようにしなくとも...

  • 木製手すり

    5年以上前に取付けた手すりです。場所は玄関で、玄関框(かまち)をまたいで取付けています。今回、訪問したところ、この手すりをごく自然に利用することができまし...

  • 防水コンセントの色

    外壁に設置する防水コンセントというと、ベージュ色が一般的だと思います。ベージュ色が気に入らない、目立つので嫌だ、よそと同じは嫌だなどという方には、ベージュ...

  • 外廊下灯の防水

    軽量鉄骨造2階建てアパートの外廊下です。軒天は金網状になっています。その軒天に非常用照明が設置されていました。こちらの外廊下は風雨が吹き上げてくるような立...

  • TOTO 水栓金具TUB290C型の切替バルブ

    廃盤品の水栓金具の切替バルブの品番です。THY525-1Rこの切替バルブでOKです。ただし、水栓金具の樹脂部品が劣化しているので、交換作業中に大きな力をか...

  • 調整戸車の交換

    引戸の下部についている、高さの調整などが可能な戸車のことを調整戸車といいます。その調整戸車の中でも、扉の大手(おおて)から調整と抜き差しが可能なタイプのも...

  • 竹筒で覆った防犯カメラ

    竹筒で覆った防犯カメラです。場所は寺院の境内。違和感はありませんでした。手先の器用な方なら、問題なく自分でできるでしょう。

  • 棚付きペーパーホルダー

    今まで付いていたペーパーホルダーを新しいものに換えてみました。新しいものは、2連で棚付きのものです。これならばズボンのポケットに入れていたスマホを、棚の上...

  • 仮設照明

    リフォーム工事に際して、天井から吊るした仮設照明です。引掛けシーリングタイプのLED照明器具です。明るさは1500LMほどなので、6畳間ぐらいの広さならば...

  • 長尺シートの剥がし方

    合板の上に貼られている長尺シートを剥がしているところです。簡単に剥がれればいいのですが、こちらの場合は簡単には剥がれてくれませんでした。もちろん簡単に剥が...

  • 腰高プレート

    通常のコンセントプレートよりも、15mm程度厚みを持っているプレートです。この厚みの部分から、コンセントからの送り配線を取り出したりします。そして配線モー...

  • 獣害

    寺院の外部です。扉の上の部分で、床から2m程度の高さです。こちらの木部に、獣による引っ搔き傷がついていました。扉上の欄間から内部に入り込もうとしたのでしょ...

  • 病室の壁

    病室のベッド脇の壁面です。点々と汚れがついていました。あまり気持ちの良いものではありません。きれいさっぱり落として欲しいところです。こういうところの壁面は...

  • 輸液ポンプ

    こちらは輸液(点滴)を管理するために輸液ポンプです。当然ながら電源が必要なわけで、コンセントからのAC100V電源と、内蔵バッテリーからの電源の自動切換え...

  • 車いす用トイレの寸法

    病院の4人部屋に設置されていたトイレです。このトイレの外には洗面化粧台が設置されていました。トイレの内法寸法は、幅1480mm、奥行1680mmでした。一...

  • 節水型便器

    詰まりやすい為[大]で流して下さい。商店の男女共用トイレです。きっと小用の際、トイレットペーパーを[小]で流すと詰まってしまうことが、よくあったのでしょう...

  • カーポート屋根の波板

    これは台風で被害を被ったカーポート屋根の波板を、撤去したものです。カーポート屋根の四隅にあたる部分に、切り欠きが成されていました。これは、波板を納める際に...

  • 瓦屋根の台風被害

    横浜の山手地区の瓦屋根の住宅です。台風による強風のせいでしょうか、瓦屋根の棟の一部に白いシートが掛けられていました。この白いシートは、もちろんブルーシート...

  • タイマースイッチ

    換気扇用のタイマースイッチです。左側が古いもので、タイマー機能が壊れてしまいました。どのようの壊れたのかというと、スイッチを回して運転時間を設定しても、ス...

  • 手すりのベースプレート

    下地の無いところへ手すりを取付けるため、市販品のベースプレート(補強板)を用いてみました。厚さは15mmと、それほど厚くはありません。その分、かなり硬い材...

  • 雨音対策

    換気扇ウェザーカバーに人工芝を貼ったところです。なぜにこのようなことを行ったのかというと、このウェザーカバーに落ちる雨だれの音を緩和するために行ったもので...

  • 台風によるアンテナの倒壊

    台風によるアンテナの倒壊です。アンテナは2本立っていて、1本は古くからのVHFとUHF。もう1本は、地デジのUHFとパラボラアンテナです。2本のアンテナポ...

  • 目隠しフェンス撤去

    台風前に、駐車場の目隠しフェンスを撤去しているところです。前回の台風でフェンスが外れて、下階に駐車している車に傷をつけてしまったのでしょうか。もう少しフェ...

  • サッシからの雨水の進入

    築20数年の木造住宅です。2階の東側のアルミサッシ窓です。壁についている染みは、台風19号によりアルミサッシを越えて進入してきた雨水によるものです。通常の...

  • 面付錠

    面付錠と呼ばれている錠です。一般的な錠が扉の中に納められているのに対して、この錠は表面に後付けするように取り付けられています。表面に取り付けられているから...

  • 2019年9月台風被害

    2019年9月の15号台風による被害です。すべて私の家から撮影したものです。古い木造住宅の羽目板(トタン)が風で飛ばされていました。左右の羽目板も浮いてい...

  • 蛍光灯の寿命

    台所の照明器具です。今まで細長いタイプの蛍光灯だったものを、LEDのものに変えてみました。なぜに変えたのかというと、蛍光ランプの寿命が短くなってきたためで...

  • 屋外用物干し金物を室内に設置

    通常ならば外壁に取り付ける壁出しタイプの物干し金物を、室内に取り付けたものです。取り付けてから1年以上経っています。特に問題なく利用しているとのことでした...

  • 食洗機

    キッチンに後設置された食洗機です。初めて見たときは唐突な感じがして、目障りというか違和感を感じました。しかし見慣れてくると、特に問題なしとなってきそうな気...

  • ベースライトの調光タイプ

    台所の天井照明です。細長いタイプでベースライトと呼ばれているものです。今まで蛍光灯であったものを、LEDに交換しました。単純に今までと同じタイプに交換する...

  • 部材の品番

    メーカー製の建具セットの扉に貼られているシールです。メーカー名、品番等が記されています。ただし、このシールに記されている情報は、扉だけの情報であり、建具セ...

  • 養生フィルム

    ドア金物にへばり付いているのは、金物にキズがつかないようにと貼られた養生フィルムです。この養生フィルムは、工事が終わった時点で剥がすべきものです。剥がさず...

  • 駐車場のフェンス

    駐車場のフェンスが折れ曲がっていました。近づいて見ると、折れ曲がっただけでなく、根元の部分が切断されていました。フェンス支柱の傷の高さと車止めの位置を考え...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、safetycap119さんをフォローしませんか?

ハンドル名
safetycap119さん
ブログタイトル
大工さんが木造住宅作ってるよ。
フォロー
大工さんが木造住宅作ってるよ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用