皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですどうですか!筆記試験対策は順調ですか!?「やらないといけないのは分かっているけど、中々勉強が続かない…」という方もいるのではないでしょうか。そんな方々に向けて、勉強を継続して行うための工夫について、私の経験をもとにご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね~勉強スケジュールを立てる何をやるかわからない状態で勉強を始めると、膨大な勉強量を前に途方に...
公務員(地上・国 II)受験生は必見!公務員試験の合格者が勉強法、合格のコツを教えます。
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですどうですか!筆記試験対策は順調ですか!?「やらないといけないのは分かっているけど、中々勉強が続かない…」という方もいるのではないでしょうか。そんな方々に向けて、勉強を継続して行うための工夫について、私の経験をもとにご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね~勉強スケジュールを立てる何をやるかわからない状態で勉強を始めると、膨大な勉強量を前に途方に...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、国家一般職・国家専門職試験の申し込みが始まりました申込期間は、2/20(木)~3/24(月)となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう!!国家一般職・国家専門職試験は申し込みの時点で【試験区分】(行政関東甲信越など)や【試験地】(東京都など)を選択する必要があります。そこを間違えてしまうと、違う区分の試験を受けなければならなか...
こんにちは!新宿エルタワー本校アドバイザーの金原です寒さも佳境に入ってきましたね。暖かい春まであと少し、体調に気を付けて一緒に頑張っていきましょうさて、今回のテーマは、 「時事問題の対策」についてです。過去問がない時事問題。「どうやって対策したらいいの(´・_・`)?」と心配に思う人多いのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめの時事対策をお伝えしていけたらと思います。是非参考にしてみてください~~①時...
こんにちは。中野本部合格者アドバイザーの百瀬です。皆さんこの頃は模擬試験を受けたり、面接対策をより意識したりといった時期になっているのではないでしょうか。季節は春に向かっているはずですが、まだまだ寒さが残っていますので、体調に気を配りつつ頑張っていきましょう。本日のブログテーマは「官庁訪問」です。そもそも官庁訪問とは?というところから始めていきたいと思います。官庁訪問とは、国家総合職・一般職試験の...
皆さんこんにちは!合格者アドバイザーの松渕ですヾ(・∀・)ノ寒い日が続く中、皆さん勉強お疲れ様です体調管理に気を付けながら、試験まで頑張りましょうさて、今回は財務専門官試験の特徴である職場訪問についてです!●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●1.職場訪問とは職場訪問とは、各ブロックの財務局に受験生が実際に足を運び、職員の方や職場の雰囲気を感じ取ることで財務局に関する理解を深め、業務説明や面接を受けるものです。国...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、東京都職員採用試験の申し込みが始まりました試験種別の申込期間は以下の通りです。【1類A】2/14(金)10:00~3/13(木)15:00【1類B (一般方式)】2/14(金)10:00~3/13(木)15:00【1類B (新方式)】2/14(金)~2/28(金)15:00試験種ごとによって申込期間が異なっているので、しっかりと確認して早めに申し込みをしましょう!また、1類Bの一般方式と新方式は併願...
みなさんこんにちは!池袋本校アドバイザーの後藤です本日は、国税専門官の対策について色々とお話ししていきます!〇択一試験(商法・会計学)国税専門官Aは、商法や会計学など他の試験種では出題されない科目も出題されます。会計学・商法は、必須・選択必須科目の一つなので、ウェイトが高いです。私は併願先として受験したため学習していませんでしたが、志望度が高い方は必ず学習してください〇専門記述国税専門官Aの記述は、...
皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月も中旬に入り、いよいよ第1次試験のラストスパートをかけるときですね!!択一試験対策に加え、論文・専門記述対策、説明会ラッシュと大変な時期だと思いますが、合格に向けて頑張ってくださいさて、受験先はもう決まっていますでしょうか。第一志望・併願先として【裁判所事務官】を受験する方は多いと思います。そこで今回は、「裁判傍聴に行こう」というテーマでブ...
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月19日(水) 17:30~19:30に、合格者アドバイザーイベントを水道橋本校にて実施しますタイトルは…内定掴みとれっく第8弾「官庁訪問に打ち勝つ!~国家公務員への道~」です!内容としては、官庁訪問についてアドバイザーの官庁訪問スケジュールアドバイザーの官庁訪問体験記アドバイザーとの相談会となっております。国家総合職...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの河合です。この前までお正月だったのに、もう気づけば2月も半ばに入ろうかという時期になってきました。皆さんの中には勉強頑張るぞ!と意気込んではいるものの、なかなかペンを取るのが難しい、、、もう勉強なんかしたくない!という方も多いかと思います。そこで、今回は勉強がつらくなってきたときに、私が行っていた息抜きなどの方法をお伝えします。私が行っていた方法とし...
こんにちは!横浜本校アドバイザーの青木です今回は横浜市の魅力についてお伝えできればと思います!!観光都市としての印象が強い一方で、横浜市には多くの魅力が隠されています\(^o^)/今まで知らなかった魅力を感じてもらい働いてみたいと感じてくだされば幸いです【横浜市概要】人口…約377万人面積…約437.56㎢職員数…約1万7千人横浜市といえば、みなとみらいや中華街といった観光地をイメージされる方も多いとは思いますが、...
皆さん、こんにちは!中野本部アドバイザーの土田です本日、「公務員NAVI 2月号」が発刊されました!皆さん、公務員NAVIをご存じでしょうか?公務員NAVIとは、合格者アドバイザーが受験生だった経験を活かし、当時ほしかった情報や自分の受験生時代を振り返って有意義に感じたことを受験生目線で発信していく総合情報誌です。既に12月号・1月号は発刊されており、数的処理の極意(12月号)民間併願について(12月号)専門記述・教...
こんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの伊勢谷です今回は,墨田区役所の紹介をさせていただきます私が墨田区を第一志望にした理由は2つあります1 説明会の雰囲気が好きだった1月の23区合同説明会に参加する前は,特別区ならどの区でもいいと思っていたのですが,6つほどの区のブースを回ってみて,区によって雰囲気が全然違うことに驚きました完全にフィーリングですが,この説明会の日に第一志望が墨田区に決まりました...
重要!特別区職員採用試験【早期SPI枠】の申し込みが始まりました!
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、特別区職員Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】の申し込みが始まりました申込期間は、2/5(水)10時~2/18(火)17時となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう。👇こちらから申し込みができます!!https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/saiyoshiken/annai/r7/spi.htmlなお、Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】と【春試験】の併願はできませ...
こんにちは LEC早稲田本校合格者アドバイザーの田村です。今回は、田村が考える面接のコツ5つをお話ししていきたいと思います。①自分の癖を知ろう話し方・顔の表情・身振り手振りなど、人それぞれ癖が必ずあります。例えば、、、・「えっと」「そうですね」が回答の前に必ずついてしまう・語尾が伸びてしまう・声が暗い・話しているときに手を動かしすぎてしまう癖がすべて悪いというわけではありませんが、面接時にあまり良い印...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですヾ(・∀・)ノ本日より、国家総合職試験(春試験)の申し込みが始まりました皆さんはもう申し込まれましたか??これから様々な試験種の申し込みが始まるため、忘れないうちに早めに申し込みましょう!国家総合職の志望度が低い人、併願先として考えていない人も申し込むことをおススメします1次試験を受けるだけでも、試験慣れになるし自分がどこまで太刀打ちできるのか確...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です今日は中野本部所属アドバイザーの2月の相談日程をお知らせします!アドバイザー相談ができるのも残すことあと2ヶ月となりました専門記述の対策方法や官庁訪問の対策方法など気になることは今のうちに聞いてくださいね!!・松渕(新卒・男性)合格先:東京都、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職 3日(月) 10:30~17:30 4日(火) 10:30~17:30 5日(水) 10:30~...
みなさんこんにちは!水道橋本校アドバイザーが一人、津留です2月になりましたね~寒いっすね、え、てか今日も寒いっすね~(会話下手か)今日お話しするのは、「現段階で勉強が思うように進んでいなくても大丈夫!試験本番まであきらめず駆け抜けろ!」ということで記事を書いてみたいと思います。勉強の進捗やモチベーションで悩んでいる人は是非見てってね!ちなみに私は2月にメンタルがブレイクして勉強時間が壊滅状態(1日1時...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの河合です。この前までお正月だったのに、もう気づけば2月も半ばに入ろうかという時期になってきました。皆さんの中には勉強頑張るぞ!と意気込んではいるものの、なかなかペンを取るのが難しい、、、もう勉強なんかしたくない!という方も多いかと思います。そこで、今回は勉強がつらくなってきたときに、私が行っていた息抜きなどの方法をお伝えします。私が行っていた方法とし...
こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの眞﨑です!今回は都庁の魅力をPRさせていただきます東京都を受験する人はもちろん、特別区志望者にとっても、面接で東京都と差別化するのに役立つのではないかと思います。参考にしていただければ幸いです(*´v`)①7分野28局の幅広いフィールド東京都は、福祉・保健医療、産業・労働・経済、環境、教育・文化、都市づくり、財政・税務、その他(人事、スタートアップなど)...
皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月5日(水) 16:00~18:00に、合格者アドバイザーイベントを渋谷駅前本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第7弾「合格者直伝!面接戦略~もう面接に迷わない~」です!内容としては、面接対策方法の紹介面接でよく聞かれる質問紹介公開!アドバイザーの想定問答集面接の雰囲気を体験してみよう!アドバイザーとの相談会となっております。筆記試験に比べブラ...
こんにちは!水道橋本校アドバイザーの石山です特別区は3月のエントリー時に、希望3区を提出する必要があります。しかし、まだ希望区をどうするか決めかねている方もいるのではないでしょうか。そんな方に向けて、ぜひ文京区を希望区に選んでいただくべく、私が考える文京区の魅力についてお伝えしたいと思います!①治安が良く住みやすい環境大規模な繁華街やパチンコ店などの遊興施設が少ないことや、東京大学をはじめ、教育施設...
皆さんこんにちは!新宿アドバイザーの鈴木です。大学生の皆さんは、そろそろ大学の授業も終わり春休みに突入する時期でしょうか?大学の試験もおわり、遊びたくなる時期ではあると思いますが、試験を目前に控えた公務員受験生にとっては、この春休みは勝負の期間になります。そこで本日は、試験を目前に控えた春休みのおすすめの過ごし方や取り組むべきことについて、私の経験をもとに紹介したいと思います筆記試験対策大学の授業...
みなさん!こんにちは(^-^)/中野本部の松下ですいかがお過ごしでしょうか❓寒さが厳しい日々が続いてますので、体調にはお気を付けください年も明けてそろそろ焦ってくる時期だと思います。筆記対策に論文対策といっぱいいっぱいですよね今回は面接対策について紹介するのですが、勉強に疲れた日や、説明会に参加した日などに進めてみると後々の自分が感謝すると思います私は面接対策を始めるのが遅く、結構苦労した側の人間だった...
こんにちは!大宮本校アドバイザーの三宅です。日々の勉強お疲れ様です年が明けたこの時期、試験が少しづつ近づいてきて漠然とした不安を感じている方もいると思います私もこの時期、ずっと不安で気分が晴れない日が続いていましたが、身近な人が「先のことは不確定で過去は変わらないので、今に集中するべき」と言っていて、ベタな言葉ですがその言葉を胸に公務員試験を乗り切りました。いろんな境遇の方がいると思いますが、先の...
皆さんこんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの田野邉です。今回は国税専門官試験の専門記述対策についてお話ししたいと思います。まだ寒い日が続きますが、そろそろ国税専門官試験の専門記述対策を始めていきましょう!私は、択一試験対策が忙しく試験の直前まで専門記述の対策にあまり時間を割くことができませんでしたが、今の時期から少しずつ専門記述対策を始めていくと試験当日に落ち着いて答案を書くことができると...
こんにちは!LEC中野本部合格者アドバイザーの磯部です。この記事では、労働基準監督官A採用試験で出題される、専門記述の対策についてお話していきたいと思います!試験概要(2024年度試験参照)知っている人も多いかもしれませんが、ここで復習しておきましょう!労働基準監督官の専門記述試験は2時間で2題(必須解答)、出題科目は、労働法と労働事情が1問ずつとなります。ウエイトは2/7と教養択一と同じです。対策方法それ...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの伊藤です。1月半ば、まだまだ寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?感染症なども流行っていますが、くれぐれもお体にお気をつけてください今回は東京都庁攻略のカギ、専門記述の対策方法について書いていきたいと思います!【専門記述とは】初めに東京都庁の専門記述試験について軽く説明します。東京都庁の専門試験は記述式になっており、問題に対する論理的な回答を自...
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆★☆★☆★☆★☆★皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です1月23日(木) 17:00~19:00に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第6弾「都庁・特別区のすゝめ~筆記試験から面接まで徹底解説~」です!内容としては、都庁・特別区の筆記・面接対策アドバイザーが経験した本試験のリアル!この時期からの対策スケジュール1分間自...
皆さんこんにちは!中野本部アドバイザーの安藤です。今回は国税庁についてPRさせていただきますどんな仕事をしているのか知らない方もいらっしゃると思いますので参考にしていただければ幸いです。①国税庁について 国税庁は行政サービスの源となる税収の確保を行う歳入官庁です。 税務行政のフロントラインである税務署、税務署の監督と困難な事案への対応を行う国税局の指導・監督を通して適正かつ公正な課税徴収を目指して...
みなさん、こんにちは!LEC千葉本校アドバイザーの佐藤です!突然ですが、みなさんは千葉市へ訪れたことがありますか??千葉県と言われれば、夢の国や海の幸が食べられるところなどなど行ったことのある人も多いと思います。しかし、千葉市と言われるとどうでしょうか?意外と知らない、LIVEくらいでしか行ったことがないという人も多いのではないでしょうか、、、そこで!今日は、千葉市の魅力についてお伝えしたいと思います\(...
こんにちは!池袋本校合格者アドバイザーの山中です寒い日が続きますね:(´◦ω◦`):身体を大切に、一緒に頑張りましょう今回は公務員と民間を併願する方へ、私なりのスケジュール・勉強計画・面接対策・両立の方法をお伝えします①スケジュール私は公務員と、民間企業・独立行政法人を併願しました。参考までに私のスケジュールを紹介します♪(o・ω・)ノ))【夏休み】民間・公務員インターン民間企業に加え、公務員のインターンも行きま...
重要!特別区職員採用試験【春試験】の実施日程が公開されました!
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です1月10日に特別区職員採用試験【春試験】の実施日程が特別区人事委員会より発表されました。試験日程をしっかりと確認して、試験日に合わせて準備をしていきましょう!!*********************Ⅰ類採用試験【春試験】2025年度申込期間 3/7(金)~3/24(月)1次試験日 4/20(日)1次合格発表日 6/13(金)2次試験日 6/30(月)~7/11(金)最終合格発表日 7...
皆さん、こんにちは!中野本部アドバイザーの土田です本日、「公務員NAVI 1月号」が発刊されました!皆さん、公務員NAVIをご存じでしょうか?公務員NAVIとは、合格者アドバイザーが受験生だった経験を活かし,当時ほしかった情報や自分の受験生時代を振り返って有意義に感じたことを受験生目線で発信していく総合情報誌です。既に12月号は発刊されており、各試験種概要数的処理の極意民間併願について説明会情報などについて、お届...
皆さんこんにちは!LEC水道橋本校アドバイザーの手塚です本日は今年の1月12日(日)に行われる23区合同説明会に参加するときのポイントについてお話します。①興味のある区があるなら参加すべし! 普段、受講生の相談を受けている中で、「この区は第一希望だから見ないつもりです」という声を聞きます。確かに、当日は回れる区の数も限られているため、わざわざ第一希望のところに行くのが勿体ないという考えも理解できます。し...
皆さんこんにちは!横浜本校合格者アドバイザーの成瀬です今回は年明け(1月)の説明会情報についてお伝えします!説明会にはどのくらい行った方がいい?興味のない官公庁も行った方がいい?と悩まれている方も多いと思います。結論から申し上げると、出来るだけ多くの説明会に参加した方が良いです。その理由は、①仕事のやりがいや働くイメージを掴むことができる②第二志望以下の説明会にも参加することで、志望順位をはっきりとさ...
新年あけましておめでとうございます渋谷駅前本校合格者アドバイザーの髙橋です皆さん、三が日はどのように過ごされましたか?しっかりリフレッシュできましたか?いよいよ、公務員試験にむけてスパートをかけていく時期になりました!ここからが本番切り替えて学習に精を入れましょう!!今の学習状況はどうでしょうか?新年ということで一度区切りをつけて、今までの学習を振り返ってみましょう!ここから試験本番までの期間と、...
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。明けましておめでとうございます中野本校合格者アドバイザーの土田です1月9日(木) 17:00~19:00に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第5弾「1から始める!教養論文対策~目指せ!論文マスター~」です!内容としては、論文の対策方法紹介アドバイザーの論文の書き方アドバイザーの論文ノー...
皆さんこんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの柳澤です1月に入り、いよいよ公務員試験も近づいてきましたねお正月も楽しみつつ、試験対策も頑張っていきましょう!本日はアドバイザー相談についての投稿です!☆アドバイザー相談とはアドバイザー相談とは、受講生の皆さんが2024年度公務員試験に合格したアドバイザーと1対1で相談できる制度です。1枠30分で事前予約制となっています。試験への不安やES添削、教...
あけましておめでとうございます!中野本部合格者アドバイザーの土田です1月!!2025年に入り、いよいよ直前期になりました。勉強が順調な方は、油断せずにそのまま突っ走ってください!!「ヤバい間に合わないかも…」という方でも、年明けしっかりと勉強すればまだ間に合う時期だと思います。諦めず合格に向けてやるべきことを明確にして一つずつこなしていきましょう!!寒い時期なのでしっかりと体調管理をしてくださいね!私...
明けましておめでとうございます池袋本校アドバイザーの塚越です(^-^)/2025年が始まりました!年始からいいスタートをきって、全員合格目指して頑張っていきましょう!今日はこれからの試験対策についてお話しさせていただきます。筆記対策に加えやることが増えますので、この際に自身のスケジュールを確認してみましょう①学系対策主要5科目に加え、専門科目で出題されるいわゆる学系科目政治学・行政学・財政学・社会学・経...
こんにちは。中野本部アドバイザーの増田です。今回は、来年からの意識について扱います。私からお伝えしたいのは、「あとちょっとだけがんばれ!」ということです。まずは公務員受験生の一例として、私の1年について見てみましょう。1月アルバイト退職。試験対策に集中し始める。2月模試に合わせてスケジュールを組む。早寝早起きを意識し始める。3月国家総合職・市役所①②1次試験。サークル活動を休止し、より試験対策に力を入...
ああ~やる気が出ない。勉強は進んでいないけど年末も近いし遊びたい・・・そんな貴方へ。まず、試験勉強をする目的を明確化しましょう。そんなのは「公務員試験に合格すること」に決まってるじゃないかと思うかもしれませんが、それは「目標」です。公務員になってどういう仕事をしたいのか。これが目的です。公務員試験合格という「目標」の達成は、目的達成のために必要な手段にすぎません。目的の明確化ができれば、勉強の動機...
みなさん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの松渕ですヾ(・∀・)ノ12月23日に、令和7年度 東京都職員1類A、1類B採用試験の日程が発表されました。昨年度からの変更点もありますので、注意しましょう!******************************東京都職員1類A試験令和7年度申込期間 :2/14(金)午前10時~3/13(木)午後3時第1次試験日:4/27(日)第2次試験日:6/17(火...
皆さんこんにちは!中野本校合格者アドバイザーの土田です寒い時期が続き、朝起きることがしんどかったり、暗い天気に気持ちまでどんよりしたりする人も多いと思いますさらに、寒くなって勉強がしづらくなることに追い打ちをかけるかのように年末のイベントがダーッとやってきます。クリスマスで世の中が浮足立っていたり、周りの友達は忘年会を楽しんでいたりと多くの誘惑があることでしょうそんな中しっかりと勉強を進めることが...
国家総合職【教養区分】と国家一般職(高卒者試験)の実施日程が公開されました!
みなさん、こんにちは中野本部合格者アドバイザーの松下です!12月25日に国家総合職試験教養区分と国家一般職(高卒者試験)の試験日程が人事院より発表されました。試験日程以外にも様々な情報が載っていますので、ぜひご自身でも人事院のHPを確認してみてください******************************国家総合職試験(大卒程度・教養区分)2025年度申込期間 8/1(金)~25(月)1次試験日 10/5(日)1次合格...
メリークリスマ~ス 新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの金原ですさて、今回のテーマは、「苦手科目の対策」です人それぞれ得意・不得意ありますよね!ちなみに私は経済科目、暗記が苦手でした...苦手科目の克服はなかなか難しいですが、試験突破において、少しでも克服して高得点は取れなくても合格ラインまでもっていくことが重要になってきます。そこで今回は私が行っていた克服方法をお伝えできればなと思いますぜひ参考...
こんにちは、中野本部合格者アドバイザーの百瀬です!時間の流れははやいものでもう年末です。だらけてしまいがちな季節かもしれませんが、気を抜かずに過ごしていきましょう。今回私からは国家総合職の記述試験についてお話ししたいと思います。記述試験というのは、国家総合職試験の2次試験で課される専門記述と政策論文を指します。どのような対策をすればよいのか、私なりにポイントをいかにまとめてみましたので、ぜひご覧く...
皆さんこんにちは!中野本校合格者アドバイザーの河合です。今回は私が今の時期に行っていた国家総合職の面接対策についてお話します!「今の時期から面接対策!?」と思う方も少なからずいるかと思います。ですが、この時期から面接の対策をすることで、他の受験生と差をつけることができます!是非参考にしてみてください!私が今の時期にやった面接対策は、志望動機を作ることです。「志望動機を作るにはどうすれば、、、」と思...
みなさんこんにちは!LEC池袋本校アドバイザーの後藤です(*’U`*)受講生の皆さん!突然ですが、LECにあるたくさんの サポート制度 はフル活用できていますか?実は私は受講生時代に使いこなせなかった制度がいくつかあります…ということで今回は、LECの活用法 を皆さんに伝授して、マスターしてもらおうと思います!①何でも聞ける編★担任相談1回30分で、頼れる講師陣が勉強や面接に関する質問に答えてくれます。対面の他に電話、...
重要!特別区【早期SPI枠】試験の実施日程が公開されました!
みなさん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です12月16日に特別区職員Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】の実施日程が特別区人事委員会より発表されました。試験日程をしっかりと確認して、試験日に合わせて準備をしていきましょう!!******************************2025年度申込期間 2/5(水)~2/18(火)1次試験日 3/4(火)~3/17(月)のうち各受験者が選択する日1次合格発表日 3/27...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です早速ですが、皆さん「23区合同説明会」の申し込みはしましたか!?23区合同説明会とは、各区・組合が1つの会場に集まり、特色や業務内容、やりがいなどを説明するものです。詳しくは、特別区人事委員会のホームページ(☚こちらをクリック)をご確認ください。合同説明会では、全区・組合が集まるので、区ごとの比較がしやすく志望3区を決めるのにとても役に立つと思...
こんにちは!横浜本校合格者アドバイザーの青木です!イヤー寒い!!🥶皆さん布団から出れてますか!!今回はLECにおける公務員模試の活用方法について、いくつか僕なりにご紹介します(^-^)/無料体験模試を受験された方もいらっしゃると思いますが、12月からトライアル模試など本格的な模試が続くので、ぜひご参考にしていただければ幸いです( ̄^ ̄)ゞ僕の模試活用法としては以下の6点を意識していました。1.自分に合った問題...
こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの松渕です!今回は「公務員試験で役に立ったツール」についてご紹介したいと思います!【LECのサービス】LECでは第1次試験からから内定獲得まで、手厚いサポートを受けることが出来ます!サービスをうまく活用して、効率良く学習を進めましょう!①担任相談勉強スケジュールの相談や模試の結果の相談,面接カードの添削などで活用しました!最低でも月に1回は相談を行い、次の相談までに何...
こんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの伊勢谷ですこのブログでは,公務員試験の説明会について書いていきます私は筆記試験の勉強が遅れていたこともあって,説明会は受験した試験種の4分の1しか行くことができませんでしたその結果,面接で説明会の参加の有無を聞かれたときにすごく後悔したので,みなさんにはぜひ積極的に説明会に参加してほしいと思います説明会に参加すると,業務内容や求める人材像について詳しく知...
皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です新年まであと1か月を切りましたね。勉強するのもあと半年くらいです。後悔することがないように1日1日を大事に過ごしてくださいね!さて本日は、「説明会の過ごし方」についてのブログをお届けします国家一般職の省庁ごとの説明会など多くの試験種で説明会がスタートしています。また、1月には特別区合同説明会の実施が予定されています。そこで今回は、「説明会で何を...
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*皆さんこんにちは!中野本校合格者アドバイザーの土田です12月19日(木)に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第4弾「集まれ!国家公務員志望者たち」です!内容としては、国家公務員を知ろう!(業務内容や試験制度などの紹介)官庁訪問ってなに?アドバイザーの失敗談アドバイザーとの相談会となっており...
みなさん、こんにちは!中野本部アドバイザーの土田です試験対策お疲れ様です!ぼちぼち志望先や併願先は決まっているでしょうか??公務員、種類が多すぎて決められない!という人のために、本日は労働基準監督官の紹介をしたいと思います!併願先が決まっていない人はもちろん、志望先が決まっている人もぜひこのブログを読んで、労働基準監督官を視野に入れてもらえると嬉しいです内容に入る前に、なぜ私が労働基準監督官を目指...
こんにちは!大宮本校アドバイザーの三宅です。日々の勉強お疲れ様です冬に入り、インフルエンザの時期になってきたので体調管理には十分お気を付け下さいさて、年末が近づいてきましたが来年の公務員試験に向けて、志望先を悩まれている方も多いのではないでしょうか?私も昨年のこの時期に公務員の説明会に参加し、後述する財務専門官を目指すようになりました。皆さんも少しでも興味がある職種があれば積極的に説明会に参加する...
みなさんこんにちは!水道橋本校アドバイザーが一人、津留です。今回は国税専門官についてお伝えします。少しでも多くの方の参考になれば幸いです。≪業務内容≫国税専門官は「納税者の自発的な納税義務の履行を適正かつ円滑に実現する」ことを使命とし、税のスペシャリストとして全国の国税局や税務署で勤務を行います。国税専門官の業務として,大きく分けて国税調査官,徴収官,査察官があります。<国税調査官>国税調査官は納税...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です早速ですが、皆さん「23区合同説明会」の申し込みはしましたか!?23区合同説明会とは、各区・組合が1つの会場に集まり、特色や業務内容、やりがいなどを説明するものです。詳しくは、特別区人事委員会のホームページ(☚こちらをクリック)をご確認ください。合同説明会では、全区・組合が集まるので、区ごとの比較がしやすく志望3区を決めるのにとても役に立つと思...
こんにちは!早稲田本校合格者アドバイザーの田村です!もう12月ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?秋があまり感じられなかったことが心残りで、私は先日紅葉を見に行ってきました!さて、本日は裁判所事務官について紹介していきます!裁判所事務官は裁判所で働くということは知っているけど、なにをする仕事なの?という方も多いのではないでしょうか。併願先として受験される方も多いと思うので、この記事を読んで裁判...
皆さん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です12月!!寒いですね私はホッカイロが無いと外に出られなくなりました…。皆さんも手洗いうがいをしっかりとし、体調管理にはお気を付けください!さてさて、今日は中野本部所属行政系合格者アドバイザーの12月の相談日程をお知らせします!・松渕(新卒・男性)合格先:東京都、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職 4日(水) 10:30~17:30 6日(金) 10:30~14:30...
皆さん、こんにちは!中野本校合格者アドバイザーの土田です12月になりましたね。クリスマスや年末年始など受験生の皆さんには誘惑の多い時期になりました自分は頑張れる!と思っていても周りに流されて中々勉強ができない…ということもあると思います。私もついつい友達や家族に誘われるまま遊ぶことがありました。誘惑の多い年末年始、試験対策できるか不安…という方におススメの講座をお知らせします!!それは…【年末年始演習...
みなさんこんにちは 新宿エルタワー本校アドバイザーの眞﨑です!いよいよ2024年最後の月になってしまいました…後悔がないよう、年内ラストスパート頑張っていきましょうさて、今日は教養論文対策についてお話ししたいと思います教養論文は試験種によって出題されるテーマが異なりますが、主に、自治体の政策・社会情勢に関するもの、感想・意見文(主に市役所)、資料読解などがあります。自分の志望先が例年どのようなテー...
みなさん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です突然ですが、LEC公務員のLINE公式アカウントを知っていますか!?知らないよ~という方はこのブログ必見です👀LINE公式アカウントは以下の内容で構成されています!①公務員を動画で紹介!「公務員とは」公務員の種類・仕事内容や公務員試験の学習方法などがわかりやすく動画で解説されています!②LINEでかんたん公務員受験相談公務員試験に関する疑問・不明点をトークに...
みなさんこんにちは!水道橋本校アドバイザーの石山です!11月ももう終わりますね寒さも本格的になってきて家を出るのが億劫です本日のテーマは「公務員試験、やり直せるならしたい事」ということで、去年のこの時期を振り返り私が「やっておけばよかった!」と思っていることについてお話しします!①併願先の説明会に参加する私は第一志望にさえ合格できればいい!というマインドだったので、併願先の説明会に一切参加していませ...
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇皆さんこんにちは!中野本校合格者アドバイザーの土田です12月5日(木)に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!タイトルは…内定掴みとれっく第3弾「集まれ!地方公務員志望者たち」です!内容としては、各自治体の業務内容を知ろう!なぜそこが第1志望!?アドバイザーの志望理由紹介アドバイザーの失敗談アドバイザーとの相談会となっております。特別区や...
こんにちは!新宿エルタワー本校アドバイザーの金原です紅葉が見ごろを迎える時期になりましたね たまには街中に潜む秋を探して、気分転換しながら試験対策一緒に頑張っていきましょうさて、今回のテーマは、「民間との併願」です公務員受験生の中には、民間との併願を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。自分なりに頑張っていはいるけど、なかなか両立が上手くいかない公務員と民間共倒れになるのではないかと心配...
皆さんこんにちは!新宿エルタワー本校アドバイザーの鈴木です。2024年も残り約1ヶ月となりましたが、試験対策は順調に進んでいますでしょうか?順調に進んでいる方もいれば、なんとなくやる気が出ない😢といった方もいるかもしれません。そこで今日は、勉強のモチベーションアップのためにも、皆さんにとって明確な目標となる「併願先の決め方」についてお話ししたいと思います。みなさんの中には、「第一志望は決まったが、併願先...
みなさんこんにちは!大宮本校アドバイザーの三宅です。日々の勉強お疲れ様です段々と寒くなってきたので、体調にはくれぐれも気を付けてください⛄さて、今回は勉強の息抜きについて書きたいと思います。12月も近づくこの時期、「勉強が全然進んでない!」など焦りを感じている受験生の方も多いのではないでしょうか。がむしゃらに勉強することも大事ですが、休憩も同じくらい大事です。かくいう私も集中力が全くないので、たくさ...
みなさん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの松下ですお布団から出るのが億劫な寒さになってきましたね体調には十分に気をつけてお過ごしください・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆では早速本題に入りたいと思います。本日のテーマは国家一般職の勉強方法についてです。100人いれば100通りの勉強方法があると思いますので、あくまでも参考程度にしていただけたらと思います国家一般職の基礎能力試験は知能分野24題(...
みなさん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です11月15日に国家公務員採用試験の日程が人事院より発表されました。試験日程をしっかりと確認して、試験日に合わせて準備をしていきましょう!!******************************国家総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)(春)2025年度申込期間 2/3(月)~2/25(火)1次試験日 3/16(日)1次合格発表日 3/31(月)2次試験日(筆記試験) 4/13...
みなさん、こんにちは池袋本校所属、合格者アドバイザーの山中です!11月も後半ですね寒い季節なので、みなさん体調に気を付けてください!今回は、都庁志望者必見!!都庁の筆記試験の概要と勉強方法(Ⅰ類B、一般方式)についてです♪(/・ω・)/ ♪・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…●都庁Ⅰ類B(一般方式)筆記試験の概要(※令和6年度)①教養択一 【技術以外】40問(2時間10分)【技術】40問(2時間30分) ...
皆さんこんにちは!渋谷駅前本校アドバイザーの田野邉です!本日は特別区の1次試験のポイントについてお話させていただきます。特別区の1次試験は教養択一試験、専門択一試験、論文の3つで構成されています。今回は3つの試験を乗り越えていくためのポイントを解説していきます。あくまでもこれはアドバイザーの例になるので参考程度にご覧ください。特別区の教養択一試験は、知能分野(数的処理、文章理解)が28題必須解答、知識...
みなさん、こんにちは!中野本校所属、合格者アドバイザーの磯部です!いよいよ今年も終盤に入り、肌寒い季節となってきましたね……さて、今回は国家総合職試験の試験概要と勉強方法について書いていこうと思います!国家総合職試験受けると決めている方もどうしようか迷っている方も、このブログを読んで少しでも試験の雰囲気をつかんでもらえたらなと思います♪1⃣試験概要まずは試験概要です。既に知っているよ!という方も復習が...
こんにちは!LEC中野本部合格者アドバイザーの伊藤です!本日は国家一般職の勉強スケジュールをお届けしたいと思います!主要科目の授業が一通り終わった今、何をいつから始めるべきかわからなくなってしまっている人も多いのではないでしょうか?年末も近づきなんとなく不安を感じている人もいるかと思います。実際に私が経験したスケジュールを参考に、少しでも今後のイメージをつかんでいただけたら嬉しいです!4月数的処理・憲...
━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━こんにちは!合格者アドバイザーの土田です。11月21日(木)に、合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!.゚+.(・∀・)゚+.タイトルは…内定掴みとれっく第2弾「自己分析をしてみよう!」です内容としては、①アドバイザーの自己PR・ガクチカ紹介②自己分析をやってみる③相談会④参加者同士の交流会となっております。今の時期は筆記試験の対策で精一杯…という方が多...
中野本校所属行政系合格者アドバイザーの相談日程(11月後半)
皆さまこんにちは!中野本校合格者アドバイザーの土田です!11月も中旬に入り、すっかり肌寒くなってきましたね。体調管理をしっかりなさってください(´・_・`)私は試験前に風邪をひいてしまい、とても焦りました💦さてさて、今日は中野本校所属行政系合格者アドバイザーの11月残りの相談日程をお知らせします!・松渕(新卒・男性) 合格先:東京都、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職14日(木) 10:30~19:3015日(金) 10...
こんにちは!中野本校でアドバイザーをしております安藤と申します。今回は私の勉強スケジュールについて紹介させていただきたいと思います。あくまで一例なので参考程度に思っていただけると嬉しいです。私は国家総合職、国家一般職、東京都、国税専門官、裁判所事務官を受験しています。大学2年生の10月~2月この時期にLECに入り勉強を始めました。とはいってもまだまだ部活や学校で忙しく授業動画を見るだけでした💦2月...
公務員合格者アドバイザー自己紹介 ~千葉本校・大宮本校・早稲田本校~
みなさん、こんにちは!今回は、千葉本校・大宮本校・早稲田本校の合格者アドバイザーを紹介します!☆千葉本校☆【名前】佐藤【性別】女性【属性】在学中【得意科目】社会科学、憲法、行政法【苦手科目】数的処理、経済原論、民法【最終合格先】千葉市(行政A)、佐倉市(先行枠・一般事務)【コメント】合格者アドバイザーの佐藤です。私は公務員試験で初めて法律系科目や経済分野を学びました。また高校までも文系だったため数的...
皆さんこんにちは!!今回は、横浜本校合格者アドバイザーを紹介いたします半年間と短い期間ですが、全力でサポートしますのでよろしくお願いいたします!◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆【名前】青木【性別】男【区分】行政事務【最終合格先】横浜市、特別区、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職【得意科目】数的処理【苦手科目】ミクマク【好きなこと】二度寝、カラオケ【一言】こんにちは!横浜本...
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆こんにちは!合格者アドバイザーの土田です!この度、11月14日(木)に合格者アドバイザーイベントを新宿エルタワー本校にて実施します!!今回のイベントはLEC受講生以外の方も参加できるので、誰でもお気軽に参加してみてください\(^o^)/内容としては、①各職種・試験の基本情報紹介②アドバイザーの勉強スケジュール紹介③相談会となっております。そもそも公務員ってどんな種類があるの?今の...
公務員を目指す皆さん、日々の試験勉強お疲れ様です、、!!本日は水道橋本校に勤務する3人のアドバイザーをご紹介します(^∇^)【氏名】 石山 (いしやま)【性別】 女性【区分】 行政【属性】 在学中【配属校】 水道橋本校【最終合格先】 特別区・国家一般職・裁判所事務官・国税専門官【アドバイザーから受験生の皆さんへ】皆さんはじめまして!10月から水道橋本校合格者アドバイザーになりました石山です!最終合格先...
皆さんこんにちは!!今回は渋谷駅前本校の合格者アドバイザー紹介をしていきます伊勢谷 (いせや) 【合格先】 国家一般職、裁判所事務官一般職、特別区、川崎市 【性別】 女性 【得意科目】 文章理解 【苦手科目】 図形問題 【趣味】 ラーメンを食べること 【一言】 いつでも相談お待ちしております!応援しています 髙橋 (たかはし) 【合格先】 国家総合職、国家一般職、裁判所事務...
皆さんはじめまして!本日は、2024年度新宿エルタワー本校に在籍している合格者アドバイザーをご紹介いたします【名前】 鈴木(すずき)【性別】 男性【区分】 行政【属性】 新卒【最終合格先】 国家一般職、国税専門官、裁判所事務官一般職、特別区、川崎市、西東京市、八王子市【一言】 こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの鈴木です。来年の4月からは特別区に勤めます。11月に入り、いよいよ志望先を考え...
みなさん、初めまして!今年度池袋本校の合格者アドバイザーに就任した、<塚越><後藤><山中>今回は簡単ではありますが、私たちの自己紹介をしたいと思います!【名前】塚越(つかごし)【性別】男性【区分】行政【属性】社会人から転職【最終合格先】特別区、国税専門官【配属校】池袋本校【コメント】 私は社会人を2年経験し、退職して1年公務員試験の勉強をして公務員試験を受験しました。勉強は基礎から・面接対策もし...
みなさん、こんにちは!今回は、中野本校合格者アドバイザーをご紹介いたします。【名前】増田【性別】男性【属性】在学中【得意科目】法律科目、数的処理【苦手科目】英語【最終合格先】国家総合職(法律区分)、国家一般職(行政)、国税専門官A、裁判所事務官一般職、横浜市役所(事務)、藤沢市役所(事務系総合職)【コメント】初めまして。合格者アドバイザーの増田です。大学では日本史を専攻しています。そのため、法律や経...
みなさん、こんにちは!今回は、中野本校合格者アドバイザーをご紹介いたします。【名前】金山【性別】男性【属性】在学中(5年目)【得意科目】文章理解【苦手科目】数的処理、民法【最終合格先】国家総合職(法律区分)【コメント】私は国家総合職試験に一度失敗したのち、院試(不合格)・就活(中止)を経て二度目の挑戦で最終合格しました。そろそろ公務員試験勉強に本腰を入れる季節ですね。やる気が出ない、計画通りに進ま...
皆さまはじめまして!!私たちは中野本校の公務員アドバイザーを担当します<松渕><伊藤><土田><松下>です。この場をお借りして各アドバイザーの紹介をさせていただきます!半年間全力でサポートさせていただきますのでよろしくおねがいします( ̄^ ̄)ゞ名前:松渕性別:男性区分:行政属性:新卒最終合格先:東京都、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職得意科目:経済原論苦手科目:法律科目ハマっていること:ダ...
LEC受講生の皆さま!試験勉強お疲れ様です!中野本校アドバイザーの土田です。肌寒い季節になってきましたが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?公務員試験は長期戦になるので、くれぐれも体調管理にはお気をつけください…!さて、勉強の進捗具合はいかがでしょうか。(○´・Д・`)ノ順調に進んでいる人もいれば、ヤバい!間に合わないかも…!という人もいると思います。順調な人は周りと差をつけるために、遅れている人はしっかりと追い...
お待たせいたしました!タイトルにある通り、2024年度合格者アドバイザーによるブログが始まります!皆さま合格者アドバイザー制度を知っていますでしょうか?合格者アドバイザーとは、皆様の相談役になります!!公務員試験は、内定までの道のりが長く、「何を勉強すればいいのかな」「本当にこれで受かるのかな」と不安になることが多いと思います。そうした不安を少しでも取り除くために存在しているのが私たち合格者アドバイザ...
お久しぶりです!中野本部でアドバイザーをしていた平です。毎日暑いですね( ノД`)この時期は連日面接の予定が入っているという方もいると思います。暑い中、スーツを着込んで面接をするのはとても大変ですよね。そんなときは積極的にクールビズを取り入れましょう!官庁や自治体からの案内に「クールビズ推奨」とあれば、ジャケットを着ずに面接に臨んでも全く問題ありません。ただ、場所によっては冷房が効きすぎていて寒い所もあ...
こんにちはLEC新宿エルタワー本校・元合格者アドバイザーの鷺です暑さも日に日に厳しさを増す今日この頃ですが、皆様お変わりありませんでしょうか。本日は、「あとちょっと!面接がんばろう!応援ブログ」ということで、あと少し残っている面接について、今一度確認していただきたいことを書いていきたいと思います1・想定問答、対策できてますか?→この時期になると、いくつか面接を終えてきた方々も多いかと思います。 し...
皆さんこんにちは!元池袋本校合格者アドバイザーの西村です例年のことながら暑い日が続いていますね体調管理に気を付けつつ、この夏と公務員試験を乗り切りましょう !!突然ですが皆さん、面接試験は順調に進んでいますか?順調だよ~という方も、う~ん上手くいってない...という方もいらっしゃるかと思います。順調に進んでいる方は、自信を持って (だけど油断は禁物 !)、この調子で頑張りましょう♪そうではない方もまだまだ挽回...
みなさんこんにちは!!大宮本校で合格アドバイザーをしていた小林ですまずは、筆記試験お疲れ様でした!!ちょっと一息つきたい、、、と思う人も多くいると思いますが近年の公務員試験では特に、面接試験も非常に重視されるようになっていますそこで今回は、私の国家一般職人事院面接(2次試験)体験記をご紹介します!!是非これからの面接対策の参考にしてください◎当日の流れ 私が指定された集合時間は、お昼過ぎでした。一日...
こんにちは!3月まで早稲田本校で合格者アドバイザーをしていた出沼です官庁訪問本番が近づいてきますね...!今回は、私の官庁訪問体験記をご紹介します。官庁訪問の形式は省庁によって異なりますが、一例として国家一般職を受験する方の参考になれば嬉しいです・説明会説明会は、対面・オンライン合わせて計6回参加しました。(直接合否に関係したかは不明ですが、複数回会った職員さんには「前も来てくれたよね!」と言ってもら...
皆さんこんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの小峯です官庁訪問、いよいよですね!「果たしてうまく話せるだろうか」「どんな質問が来るのだろうか」といった不安も大きいかと思います。しかし、このブログを見てる皆さんなら大丈夫です今回は私が昨年実際に体験した特許庁(一般職・事務職員)の官庁訪問体験記を綴ります。特許庁を受けようと思っている方は必見です!特許庁を受けない方も、官庁訪問の雰囲気を知るた...
皆さんこんにちは!アドバイザーの松本です。明日は国家一般職の合格発表日と官庁訪問の予約日ですね!国家一般職試験の最大のポイントは官庁訪問で内々定を得られるかどうかです!ということで今回は官庁訪問の予約方法についてお話ししたいと思います。それでは行きましょう!官庁訪問の予約について官庁訪問を行う際には,事前に訪問したい省庁を全て予約しなければいけません。インターネットやメールで予約等,省庁によって方...
皆さんこんにちは!池袋本校アドバイザーの野脇です🌼本日は官庁訪問体験記の第3弾ということで、私自身の官庁訪問体験記をお話ししようと思います。当初、私は国家一般職の志望度が低くどこでもいいからとりあえず内々定もらえればいいな~くらいの気持ちでいたため、しっかり準備に時間を割くことができずに官庁訪問を迎えました。結果、官庁訪問でかなり苦労し4つの官庁を訪問しました…(笑)(今年度のアドバイザーの中では最多...
「ブログリーダー」を活用して、moshisapuri2さんをフォローしませんか?
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですどうですか!筆記試験対策は順調ですか!?「やらないといけないのは分かっているけど、中々勉強が続かない…」という方もいるのではないでしょうか。そんな方々に向けて、勉強を継続して行うための工夫について、私の経験をもとにご紹介します!ぜひ参考にしてくださいね~勉強スケジュールを立てる何をやるかわからない状態で勉強を始めると、膨大な勉強量を前に途方に...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、国家一般職・国家専門職試験の申し込みが始まりました申込期間は、2/20(木)~3/24(月)となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう!!国家一般職・国家専門職試験は申し込みの時点で【試験区分】(行政関東甲信越など)や【試験地】(東京都など)を選択する必要があります。そこを間違えてしまうと、違う区分の試験を受けなければならなか...
こんにちは!新宿エルタワー本校アドバイザーの金原です寒さも佳境に入ってきましたね。暖かい春まであと少し、体調に気を付けて一緒に頑張っていきましょうさて、今回のテーマは、 「時事問題の対策」についてです。過去問がない時事問題。「どうやって対策したらいいの(´・_・`)?」と心配に思う人多いのではないでしょうか。そこで今回は、おすすめの時事対策をお伝えしていけたらと思います。是非参考にしてみてください~~①時...
こんにちは。中野本部合格者アドバイザーの百瀬です。皆さんこの頃は模擬試験を受けたり、面接対策をより意識したりといった時期になっているのではないでしょうか。季節は春に向かっているはずですが、まだまだ寒さが残っていますので、体調に気を配りつつ頑張っていきましょう。本日のブログテーマは「官庁訪問」です。そもそも官庁訪問とは?というところから始めていきたいと思います。官庁訪問とは、国家総合職・一般職試験の...
皆さんこんにちは!合格者アドバイザーの松渕ですヾ(・∀・)ノ寒い日が続く中、皆さん勉強お疲れ様です体調管理に気を付けながら、試験まで頑張りましょうさて、今回は財務専門官試験の特徴である職場訪問についてです!●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●1.職場訪問とは職場訪問とは、各ブロックの財務局に受験生が実際に足を運び、職員の方や職場の雰囲気を感じ取ることで財務局に関する理解を深め、業務説明や面接を受けるものです。国...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、東京都職員採用試験の申し込みが始まりました試験種別の申込期間は以下の通りです。【1類A】2/14(金)10:00~3/13(木)15:00【1類B (一般方式)】2/14(金)10:00~3/13(木)15:00【1類B (新方式)】2/14(金)~2/28(金)15:00試験種ごとによって申込期間が異なっているので、しっかりと確認して早めに申し込みをしましょう!また、1類Bの一般方式と新方式は併願...
みなさんこんにちは!池袋本校アドバイザーの後藤です本日は、国税専門官の対策について色々とお話ししていきます!〇択一試験(商法・会計学)国税専門官Aは、商法や会計学など他の試験種では出題されない科目も出題されます。会計学・商法は、必須・選択必須科目の一つなので、ウェイトが高いです。私は併願先として受験したため学習していませんでしたが、志望度が高い方は必ず学習してください〇専門記述国税専門官Aの記述は、...
皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月も中旬に入り、いよいよ第1次試験のラストスパートをかけるときですね!!択一試験対策に加え、論文・専門記述対策、説明会ラッシュと大変な時期だと思いますが、合格に向けて頑張ってくださいさて、受験先はもう決まっていますでしょうか。第一志望・併願先として【裁判所事務官】を受験する方は多いと思います。そこで今回は、「裁判傍聴に行こう」というテーマでブ...
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆皆さんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です2月19日(水) 17:30~19:30に、合格者アドバイザーイベントを水道橋本校にて実施しますタイトルは…内定掴みとれっく第8弾「官庁訪問に打ち勝つ!~国家公務員への道~」です!内容としては、官庁訪問についてアドバイザーの官庁訪問スケジュールアドバイザーの官庁訪問体験記アドバイザーとの相談会となっております。国家総合職...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの河合です。この前までお正月だったのに、もう気づけば2月も半ばに入ろうかという時期になってきました。皆さんの中には勉強頑張るぞ!と意気込んではいるものの、なかなかペンを取るのが難しい、、、もう勉強なんかしたくない!という方も多いかと思います。そこで、今回は勉強がつらくなってきたときに、私が行っていた息抜きなどの方法をお伝えします。私が行っていた方法とし...
こんにちは!横浜本校アドバイザーの青木です今回は横浜市の魅力についてお伝えできればと思います!!観光都市としての印象が強い一方で、横浜市には多くの魅力が隠されています\(^o^)/今まで知らなかった魅力を感じてもらい働いてみたいと感じてくだされば幸いです【横浜市概要】人口…約377万人面積…約437.56㎢職員数…約1万7千人横浜市といえば、みなとみらいや中華街といった観光地をイメージされる方も多いとは思いますが、...
皆さん、こんにちは!中野本部アドバイザーの土田です本日、「公務員NAVI 2月号」が発刊されました!皆さん、公務員NAVIをご存じでしょうか?公務員NAVIとは、合格者アドバイザーが受験生だった経験を活かし、当時ほしかった情報や自分の受験生時代を振り返って有意義に感じたことを受験生目線で発信していく総合情報誌です。既に12月号・1月号は発刊されており、数的処理の極意(12月号)民間併願について(12月号)専門記述・教...
こんにちはLEC渋谷駅前本校合格者アドバイザーの伊勢谷です今回は,墨田区役所の紹介をさせていただきます私が墨田区を第一志望にした理由は2つあります1 説明会の雰囲気が好きだった1月の23区合同説明会に参加する前は,特別区ならどの区でもいいと思っていたのですが,6つほどの区のブースを回ってみて,区によって雰囲気が全然違うことに驚きました完全にフィーリングですが,この説明会の日に第一志望が墨田区に決まりました...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田です本日より、特別区職員Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】の申し込みが始まりました申込期間は、2/5(水)10時~2/18(火)17時となっております。忘れないうちに早めに申し込みをしましょう。👇こちらから申し込みができます!!https://www.union.tokyo23city.lg.jp/jinji/jinjiiinkaitop/saiyoshiken/annai/r7/spi.htmlなお、Ⅰ類採用試験【早期SPI枠】と【春試験】の併願はできませ...
こんにちは LEC早稲田本校合格者アドバイザーの田村です。今回は、田村が考える面接のコツ5つをお話ししていきたいと思います。①自分の癖を知ろう話し方・顔の表情・身振り手振りなど、人それぞれ癖が必ずあります。例えば、、、・「えっと」「そうですね」が回答の前に必ずついてしまう・語尾が伸びてしまう・声が暗い・話しているときに手を動かしすぎてしまう癖がすべて悪いというわけではありませんが、面接時にあまり良い印...
みなさん、こんばんは!中野本部合格者アドバイザーの土田ですヾ(・∀・)ノ本日より、国家総合職試験(春試験)の申し込みが始まりました皆さんはもう申し込まれましたか??これから様々な試験種の申し込みが始まるため、忘れないうちに早めに申し込みましょう!国家総合職の志望度が低い人、併願先として考えていない人も申し込むことをおススメします1次試験を受けるだけでも、試験慣れになるし自分がどこまで太刀打ちできるのか確...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの土田です今日は中野本部所属アドバイザーの2月の相談日程をお知らせします!アドバイザー相談ができるのも残すことあと2ヶ月となりました専門記述の対策方法や官庁訪問の対策方法など気になることは今のうちに聞いてくださいね!!・松渕(新卒・男性)合格先:東京都、国家一般職、財務専門官、裁判所事務官一般職 3日(月) 10:30~17:30 4日(火) 10:30~17:30 5日(水) 10:30~...
みなさんこんにちは!水道橋本校アドバイザーが一人、津留です2月になりましたね~寒いっすね、え、てか今日も寒いっすね~(会話下手か)今日お話しするのは、「現段階で勉強が思うように進んでいなくても大丈夫!試験本番まであきらめず駆け抜けろ!」ということで記事を書いてみたいと思います。勉強の進捗やモチベーションで悩んでいる人は是非見てってね!ちなみに私は2月にメンタルがブレイクして勉強時間が壊滅状態(1日1時...
皆さん、こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの河合です。この前までお正月だったのに、もう気づけば2月も半ばに入ろうかという時期になってきました。皆さんの中には勉強頑張るぞ!と意気込んではいるものの、なかなかペンを取るのが難しい、、、もう勉強なんかしたくない!という方も多いかと思います。そこで、今回は勉強がつらくなってきたときに、私が行っていた息抜きなどの方法をお伝えします。私が行っていた方法とし...
こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの眞﨑です!今回は都庁の魅力をPRさせていただきます東京都を受験する人はもちろん、特別区志望者にとっても、面接で東京都と差別化するのに役立つのではないかと思います。参考にしていただければ幸いです(*´v`)①7分野28局の幅広いフィールド東京都は、福祉・保健医療、産業・労働・経済、環境、教育・文化、都市づくり、財政・税務、その他(人事、スタートアップなど)...
みなさんこんにちは、中野本部合格者アドバイザーの藤田です!******************************2月22日(木)より、国家一般職、国家専門職の受付が始まりました!締め切りは3月25日(月)です!約1カ月ほど時間がありますね!どちらの職種も、受講相談やアドバイザーイベントで第一志望と言ってくれた方、多いです。忘れないように、早めに申し込んでくださいね!また、受験料もかからないので、併願先...
こんにちは!早稲田本校合格者アドバイザーの出沼です(*^ ^)今回は、勉強を継続して行うための工夫について、私の経験をもとにご紹介します!・スケジュールを1日ごとに細かく立てる何をやったらいいかわからない、という状態でやみくもに勉強していると、どうしてもやる気がなくなってきてしまいますなので、私はまず月別にやることを書き出し、それを週単位、日単位で割って、一日にやることを詳しく決めていました1日でもだらけ...
こんにちは!横浜本校合格者アドバイザーの柴田です(^-^)/今回は、神奈川県についてご紹介します【職務内容】神奈川県庁での業務は多岐に渡ります。道路や河川、空港などの大規模な公共工事や高校、大学や児童相談所の設置、雇用、産業振興など、市町村の枠組みを超えて取り組む必要がある広域的、大規模な業務に携わることができます。政策の企画や立案、条例の制定や改定など、都道府県の中心として、国や市町村と連絡・調整をと...
みなさんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの藤田です!本日は、2月22日(木)の合格者アドバイザー企画イベントのお知らせをしたいと思います!ヾ(o´∀`o)ノ合格まで走れっく 第8弾「乗り越えろ!官庁訪問」~国家公務員、最後の難関~〇日時2/22(木)16:00~18:00〇内容◆官庁訪問の仕組みを解説◆気を付けて!アドバイザー失敗談◆実際の雰囲気はどんな感じ?官庁訪問体験談◆アドバイザーへの質問会◆参加者同士の交流会〇会場...
こんにちは!中野本部アドバイザーの川島です。今日は時事問題の対策についてお話します!時事問題の対策は始めていますか?2024年度試験では多くの試験制度変更があり、国家系の職種(総合職、一般職、専門職)の教養試験では、従来は暗記科目である知識分野の13題のうち数題が時事問題でしたが、2024年度からは知識分野が6題の出題となり、時事と情報の問題で構成されます。具体的な詳細は現時点で分かりかねますが、時事問...
こんにちは!新宿エルタワー本校合格者アドバイザーの小峯です筆記試験対策も大詰めを迎え、筆記試験後の面接をどう乗り越えるべきか、考え始める時期ではないでしょうか。自治体や官庁によっては、すでに説明会を行っていたり、これから説明会を行うと思うので、せっかくの職場理解の機会を逃さないように情報収集していきましょう!さて、本日のテーマは、「官庁訪問とは」です!そもそも、官庁訪問とは、何なのでしょうか...人...
皆さんこんにちは!アドバイザーの松本です。今日はバレンタインデーですね!冬の寒い中での勉強は大変かと思いますが,体調など気を付けながら進めていきましょう!さて,今回は国税専門官対策についてです!税務署訪問についてもお伝えします!国税専門官対策あれこれ!国税専門官は国家専門職試験の日程で受験でき,比較的多くの方が受験されます。そこで今回は国税専門官の試験対策のポイントをお伝えしたいと思います!ポイン...
皆さんこんにちは!池袋本校アドバイザーの野脇です⛄本日は、裁判所事務官のあれこれということで1 裁判傍聴について2 専門記述についてについてお話しようと思います!*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*1.裁判傍聴について裁判所事務官の対策(主に面接対策)を進めるにあたって、『裁判傍聴に行きましょう』という言葉をよく耳にしませんか?第一志望の方はもちろん、併願先の1つである方であっ...
皆さんこんにちは、中野本校アドバイザーの菊池です!すでに2024年も1か月過ぎてしまいましたね…皆さんきっと年明けから勉強を頑張り続けていることでしょう。寒い中毎日お疲れ様ですということで、今日は適度に勉強するための息抜き方法についてお伝えしていこうと思います。皆さんなりの息抜き方法を考えられると、試験まで頑張れるのではないでしょうか?「息抜き」と一概に言っても、レベルがあると思うので①日々のちょっとし...
みなさんこんにちは!中野本部合格アドバイザーの藤田です。(^-^)/2月も1周目が過ぎ、もう直前期と呼んでもいい時期になってきましたね。受験生のみなさんも本腰を入れて勉強している時期だと思います。でも、悲しいことに、しっかりと勉強すればするほど、不安って増してきますよね。藤田もそういった時期がありました。勉強することで、自分が合格レベルにいないことを知ることになったり、こんな分野からも出題されるのか!と試...
皆さんこんにちは!池袋本校アドバイザーの 西村 です 突然ですが、皆さんは 特許庁 をご存じですか??「何それ初耳!」という方もいらっしゃれば、「名前は聞いたことあるけれどよく知らないなぁ~」と思われている方もいらっしゃいますよね ! 笑ということで本日は、私の入庁予定先である 特許庁(事務職員) の魅力についてPRさせてください!※私の主観が一部含まれるかもしれません。ご容赦くださいませ...【 特許庁(事務職員) ...
こんにちは!LEC池袋のアドバイザーの岸です。本日は東京23区の中の1つである文京区のPRをさせていただきます。文京区は東京都23区の中心地に近く、面積としては23区の中でも小さい方で、千代田区や新宿区など6区に接しています。そんな文京区の私が思う良いところ3点を紹介させていただきます。①治安が良く住みやすい環境が整っている文京区は治安が良いというイメージを持たれています。その理由として、大規模な繁華街やパチ...
みなさんこんにちは!中野本部合格者アドバイザーの藤田です!本日は、2月8日(木)の合格者アドバイザー企画イベントのお知らせをしたいと思います!ヾ(o´∀`o)ノ合格まで走れっく 第7弾「必見!面接攻略法」~対策すれば面接なんて怖くない~〇日時2/8(木)14:00~16:00〇内容◆都庁上位合格者の面接再現◆よく聞かれる質問の対策◆経験したからこそ語れる面接のリアル~事前準備から本番の所作まで~◆アドバイザーへの質問会◆参加者...
こんにちは!先日卒論を提出しに行ったら学生証を忘れた中野本部の藤井です。危うく卒業できなくなるところでした……💦皆さんも忘れ物には注意してくださいね!前日の荷物確認が大事ですよ~さて、今回は面接対策で重要なポイントについてお伝えしたいと思います。といっても、具体的なアドバイスは個別相談になりますので、心得くらいの感じで気軽にお読みくださいね♪①自分がどんな人なのか相手に伝える面接で重要なことは、面接官...
みなさん、こんにちは!合格者アドバイザーの久保です。2月に突入し、試験本番まであと数ヶ月となってきました!勉強の進み具合はいかがでしょうか?予定通りうまく進められている人もいれば、そうでない人もいると思います。特に、私は後者で、去年のこの時期は大きな不安と焦りばかりを抱えていましたそこで、今回のブログでは試験本番までの残り少ない時間をどのように不安と闘いながら頑張ればいいのか、おすすめ方法を紹介し...
こんにちは!中野本部アドバイザーの平です☻寒い日が続き、早起きが難しい時期が続きますね。4月から社会人になるというのに、私もいまだに早起きが苦手です、、、私は4月から渋谷区役所に入区する予定です。入区を決めたのは、私にとって同自治体がとても魅力的だと感じたからです(* ´ ▽ ` *)公務員試験を受ける方の中には、特別区を受験する方も多くいらっしゃると思います。しかし、希望区をどうするか決めかねている方もいる...
こんにちは!中野本部合格者アドバイザーの藤田です!ヾ(・∀・)ノ皆様、いかがお過ごしでしょうか。(^-^)/もうすぐ1月が終わってしまいますね!みなさん、ちゃんと勉強できていますでしょうか??僕は去年、1月の後半から論文対策を始めたのですが、この時期は筆記試験対策・論文対策・特別区のESを書くための自己分析など、やることが多すぎて逆にだらけてしまっていました。。。息抜きも適度にしながら、継続して勉強していきましょ...
皆さんこんにちは水道橋本校で合格者アドバイザーをしております。濵名です私の方からは、内定先である人事院の紹介をさせていただければと思いますまず皆さんは人事院の存在を知っていましたか?正直なところ、私が知ったのは大学3年生の10月頃であり、また、最近友人や知人に人事院へ就職することを報告しても…名前だけ知っていてどんな仕事をしているかは知らない人そもそも聞いたことがないという人がほとんどです💦出来る限...
こんにちは!渋谷駅前本校の合格者アドバイザーの市川です!大学生の皆さんは学期末期間が終わって春休みに入った頃合いでしょうか?期末試験が終わるとぱーっと遊びたくなったりのんびりしたくなったりすると思うのですが、同時にこの時期はこれまでよりも公務員試験対策に集中できる貴重な期間でもあります…!!そこで今回のブログでは、私の去年のこの時期の過ごし方についてご紹介できればと思います!★筆記試験対策大学に行く...
皆さんこんにちは!水道橋本校アドバイザーの渡辺です。今回は街歩きについてお話ししていきます!私は実際に街歩きを1度だけしました。街歩きをした時期としては、区面接の第一提示が出た後です。そこで、私が街歩きを行う上で意識していたことを紹介します①街歩きのルートを決めておこう!自分の志望する街を端から端まで巡っていたらとても大変です。なので、街歩きの準備として行っておく場所をあらかじめ決めておきましょう...