chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
青春(はる)の墓標 https://the-youth.blog.ss-blog.jp/

イラストに短歌、散文。京都、横浜などの風物にちょっぴりメッセージを添えて。

空を舞う隼です。地上の幸せ、争い、喜び、悲しみ、様々な人の営みをを見つめ、ほんの少しだけ人に優しくしてあげられたら・・・と思いながら、果たせず濃青の空に翼を広げています。愛するものは「自由」。

イラストブログ / 風景イラスト

ポエムブログ / 短歌

※ランキングに参加していません

隼ファルコン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/07/04

arrow_drop_down
  • 京都 東寺

    Romance .mp3京都 東寺 「うちらの高校は東寺の五重の塔のてっぺんと同じ高さのところにあるんや」洛北高校出の友人がそう言っていた東寺。その昔朱雀大路に建つ羅生門を挟んで東に東寺、西に西寺があったが、繰り返される戦乱などで焼失し東寺だけが再建され現代に残った。徳川家光の時代に再建された高さ約55メートルの五重の塔は全国一で国宝に指定されている。 1568年9月、将軍足利義昭を奉じて上洛した信長は東寺に入る。国家鎮護の東寺に陣を構えて自らの意思を示し、ここから天下統一の一歩を踏み出した。明治の頃まで東寺の南側は広々とした畑で、まして信長の時代は洛外の荒野だっただろう。浅井長政と合わせ6万と伝えられる軍勢を留めるためにも、逃亡した三好勢を追討するためにも都合がよかったに違いない。上洛した信長は将軍はもとより天皇にも兵を預けなかった。それに引き換え維新後に二流の人材が創った明治政府..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、隼ファルコンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
隼ファルコンさん
ブログタイトル
青春(はる)の墓標
フォロー
青春(はる)の墓標

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用