3本植えた内、唯一親蔓が生きてる1本仕立てのキュウリ🥒。今年のキュウリは、梅雨が短かったせいか、ネギを混植したおかげか、うどんこ病が発生していません。こいつ、…
今年のキュウリ🥒は、ネット無しの一本仕立てにチャレンジ。風が強い日は揺られて紐が切れたり、茎が折れたりしないか心配になります。また、小蔓をまめにカットしたり蔓…
もうゴールデンウィークだし、野菜達も大きくなったことだし、行燈外しました。キュウリ🥒は、ネットは張らずに吊り下げにしました。風が強いと大きく揺れるので紐で擦り…
「ブログリーダー」を活用して、ゴルフパパさんをフォローしませんか?
3本植えた内、唯一親蔓が生きてる1本仕立てのキュウリ🥒。今年のキュウリは、梅雨が短かったせいか、ネギを混植したおかげか、うどんこ病が発生していません。こいつ、…
昨日、梅雨明け発表聞いてビックリ。今年は梅雨っぽい期間は1週間程度でしたでしょうか。水不足が心配です。キュウリはツル下ろし栽培で、地面に近いとこはツルが混み合…
今週はずっと真夏のような天気で、朝水やりしてもプランタの野菜は萎れるほどでした。キュウリはまあまあ元気。プランタのミニトマトイエローものは、けっこう甘かったで…
午後から雨が小降りになって、止んだ合間をぬって手入れしました。3株のキュウリのうち、左の2つはツル下ろし中に親蔓を誤って折ってしまい、親の生き残りは右端の1株…
1段目のミニトマト、この子達が一番早く赤くなりました。フルーツトマト系も。中玉トマトキュウリはネット張ってないので、まめに子蔓を切ったり、蔓おろししたり、今年…
キュウリ🥒一本仕立ての吊り下げ。でしたが、真ん中の株の吊り下げ失敗。親蔓の先端部分を誤って折ってしまいました。どっかの子蔓を延ばす方向転換。トマトたち長ナスプ…
今年のキュウリ🥒は、ネット無しの一本仕立てにチャレンジ。風が強い日は揺られて紐が切れたり、茎が折れたりしないか心配になります。また、小蔓をまめにカットしたり蔓…
もうゴールデンウィークだし、野菜達も大きくなったことだし、行燈外しました。キュウリ🥒は、ネットは張らずに吊り下げにしました。風が強いと大きく揺れるので紐で擦り…
ゴーヤは昨年取っておいた種を蒔くも、芽が出てこないの出て、待ちきれずに苗買ってしまいました。プランター組の支柱どうしよう?昨年、早々に小さい苗の段階で枯れてし…
きゅうり3本。先週植えて約1週間経過。 右2つは先週植えた中玉トマト。左端は今日植えました。 右2本は先週植えたミニトマト系。左端に別のミニトマト品種を今日1…
畝作りは既に終わっていたので、今日はマルチ張りしました。きゅうり、ピーマン、トマトの苗を買いました。今回は、大玉は買わずに全てミニトマト系にしました。雨が降り…
昨日、ようやく畝作りが完了しました。今年の春はまだ気温が低いので、地植えは例年より遅めにスタートしようと思います。こっちの畝はキュウリ🥒用とは言え、ホームセン…
プランター栽培のアスパラガス2年生。先週まで何も変化なかったのに、今日、久しぶりに見てみると、ニョキニョキ新芽が出てるじゃあありませんか。こっちの地植えの2年…
先々週、牛糞堆肥と鶏糞を土に混ぜた後、PH測ったら随分アルカリ性寄りだったので、ピートモスと硫安を買って来ました。ピートモス50リットル1袋約1500円、硫安…
夏野菜のための土作り。牛糞堆肥4袋、臭い鶏糞3袋を土に混ぜます。重いので腰に来ます。天地返しも一苦労。体力使います。土をひっくり返したら、未だ分解されてない卵…
今朝は雪が積もってて採る気になりませんでしたが。。。昼過ぎには、雪も解けて残りの3本の大根採ることにしました。葉っぱは、ヒヨドリに食われて食材には使えません。…
今週は雪が降る日が多かったです。ほんとは、ニンジン採りたかったんですけど。畑の雪はなかなか解けないので、ニンジンの姿もどこにあるか分かりません。 ↓こっちの…
初めてのたまねぎ栽培で、9月22日に早生種の苗を植えて収穫時がよくわからないまま、球の部分が大きくならないし、どうしようか迷ってましたが、葉が肥大化してきたの…
新年明けましておめでとうございます🎍。今回の年末年始は、コロナ前以来、久し振りに嫁の実家に宿泊です。天気の良い元旦は、初詣に行って来ました。りょうまは、紙のお…
久しぶりの投稿です。寒いので庭に出るのが億劫になりますが、大根と人参の在庫が切れたので収穫しました。終焉間近(引っ張り過ぎ)のピーマンも食べられそうな物のみ持…
7月第1週は、月曜日、火曜日が大雨。週末は梅雨の晴れ間です。 ミニトマト「アイコ」は、サイズ的にはミニじゃなくて中玉サイズですね。実がたくさん鳴るので、非常に…
ミニトマトのペットボトル吊り下げ栽培芝というか雑草の上に置いてるので、先程、シルバーマルチを敷いておきました。まるで、地植えのように見えますね。 1号機。この…
今朝は、雨が降り出す前に、収穫作業。きゅうり🥒、ベト病の葉を取り除いたら、ずいぶんハゲハゲになりました✨きゅうりの先端部分は、まだ感染は広がって無いようです。…
プランタ栽培のパプリカ。仕立て方を学んで枝を小まめに整理してたら、実がかなり大きく成りました。グー✊よりデカい。ペットボトル吊り下げ栽培のミニトマトの1号機。…
最近、ずっと天気が良かったおかげか、トマトが急に色づいてきました。ミニトマトも順調アイコも結構大きく育ちました。キュウリ。ベト病が広がっています。今年は仕立て…
ミニトマト(アイコ)の3本は、1段目の実がそれぞれ同じ程度赤みがかってきました。 逆さ吊りのミニトマトも、茎が上向きになってきました。この子は、脇芽出…
ミニトマトの脇芽を水につけて10日くらいで根が出てきたので、ポットに移してさらに1週間。そろそろ植え付け可能なサイズになったので、ペットボトルに移し替えました…
今シーズンは、YouTubeで夏野菜の仕立て方をいろいろ調べて、試してます。 ↓きゅうり気を付けること(備忘録)・6段目までは脇芽とる・6~8段目の脇芽を延ば…
きゅうり。まだ、小さい実を2本収穫しただけ。強風続きで、葉がちぎれたり、穴があいてたりしてたので、切り取って、元気な葉だけを残しました。 温かくなって、ナスが…
きゅうり。今年は、6~8節目の間にある子蔓を2本伸ばすことにしました。本蔓やら孫蔓と区別できなくなるので、黒テープは本蔓、白テープは伸ばす子蔓に付けて迷子にな…
おくら達。4グループのうち、1グループは元気。他の1グループは1本のみ生き延び、残りの2グループは全ての株が絶命しました。来年からは、植え付け時期をゴールデン…
さつまいも植えたくなったので、とは言え、植える場所も土もないので、新たにプランタと土、苗を購入して、植えときました。11月くらいの収穫になるので、長期戦です。…
ナメクジ被害がどんどん拡大していくので、YouTubeで良さそうな商品を探した結果、「MICナメクジ退治」を買いました。野菜の周りに撒けるし、安全っぽいし、値…
おくら定植1週間後。手前の3つは順調でしたが。。。 一番奥の丸おくら3兄弟、3日目くらいから萎れてきて枯れました。根に問題があったのでしょうか。。。。根こぶと…
昨日の夕方、ホームセンターで買っておいた苗を定植しました。 ↓白おくら2個、丸おくら2個。昨年は、寒さで途中脱落組がいましたが、今年はがんばってね。 ↓赤…
家庭菜園 植え付けから1~2週間の生育状況です。 ↓大玉トマト。2週目。植え付けから放置していましたが、脇芽を全部摘み取りました。 ↓ミニトマト、2週目。第1…
昨日、新たに苗を追加しました。↓ミニトマト系の新入りたちです。アイコ2つと初めての品種の何とか??1つ。 ↓これが「何とか」というやつ。接木なので買ってみまし…
こんにちは。久しぶりの投稿です。 昨日、畝づくりをして、今日は朝からマルチを張って、夏野菜たちの苗を買いに行ったあと、植え付けをしました。まだ少し時期が早いで…