KATO 2023年9・10月の製品
ゴールデンウイークに突入しました。ひょっとしてKATOさんは生産予定を発表している? してました。まずは、9月の製品 E531系が新製品となっていますが、車番を変えてスロットレスモーターに変更した基本編成とホーム検知装置なるものを装備した付属編成とのこと。15両編成で50,000円超えですか。 KATOさんの製品説明を引用しますと、●勝田車両センター所属のK403編成(基本編成)・K457編成(付属編成)を製品化●平成21年(2009)以降に換装された強化形スカートを再現●郡山車両センターへの検査入場車両の特徴である、ライトグレーで塗装された床下機器を再現●付属編成セット(5両)はワンマン対応改造が施工され、先頭車にホーム位置検知装置を取り付けた形態を再現●スロットレスモーターの採用で、さらにスムースかつ静粛な走行性を実現●各先頭車ともヘッド/テールライト点灯。消灯スイッチ付(クハE530-3を除く)●各車とも先頭連結部はボディマウント密連カプラー(フック無)を採用。クハE530-3の先頭部のみダミーカプラー採用●行先表示シールは、上野東京ライン乗り入れに対応した内容に収録。ベビーカーマークは車体に印刷済●パッケージは、基本セット(4両)が増結セットA(4両)のブックケースに収納でき、増結セットB(2両)も付属編成セット(5両)のブックケースに収納可●付属品・・・基本セット(4両)/付属編成セット(5両):屋根機器(列車無線アンテナ・信号炎管)、行先表示シール その他は主としてスロットレスモーターに変更しての価格変更製品とモーターなしなんだけど価格変更製品 EF56 1次型 8月にEF55が発売するのに先駆けてEF56?実車に関連性はないと思いますが。 先輪をスポーク車輪に変更とのことですが、従来品はスポークじゃなかった?● 丸みを帯びた溶接構造の車体が特徴のEF56 1次形。EF57の角ばったスタイルとは対照的な外観を的確に製品化。● 昭和40年代後半から50年代前半、宇都宮機関区に所属し東北本線を中心に活躍した6号機晩年の姿をプロトタイプに製品化。● 選択式ナンバープレートは2・3・6・7。メーカーズプレートは川崎車輌を、ユーザー取り付けパーツとして付属。● 中央に寄ったパンタグラフは、PS14(黒)を搭載。常磐線無線アンテ...
2023/04/29 08:04