chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世界一、笑顔のあふれる会社を創ろう!! https://ameblo.jp/no1egao/

笑顔の経営コンサルタント平野が資金繰りやマーケティイングから株式公開まで経営者の課題を紙上で支援中。

起業するビジネスマン、銀行対策・資金調達したい資金繰りで苦しんでいる社長様、売上向上・マーケティングが課題の営業マン、株式公開・IPOを目指している起業家!あなたはどんな会社にしたいですか?お客様も従業員も経営者もみんなが喜ぶ、世界一、笑顔あふれる会社を目指しましょう!

笑顔の経営コンサルタント 平野
フォロー
住所
中村区
出身
天竜区
ブログ村参加

2009/06/01

arrow_drop_down
  • 「新宿アルタ」が2月末で閉館

    新宿にあるビルの「新宿アルタ」が2月末で閉館だそうです。 フジテレビの「いいとも」を撮影していた場所ということで、東京も行った事も無い時期から「新宿アルタ」は…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5517:不便さを楽しむ

    例えば、昔ながらのキャンプでは、冷暖房がなく、料理するにも火力の調整は出来ず、虫がいるなど不便なことも多い。でも、非日常の中で、自然と触れ合えたり、リラックス…

  • デニーズの1,400円のラーメンが好調

    デニーズの1,400円のラーメンが好調だそうですね。ラーメンは「1,000円の壁」があり、1,000円を超えると一気に需要が減ると言われています。しかし、これ…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5516:「便利」に慣れ過ぎない

    例えば、携帯電話・スマホの電波が繋がらない場所では不便を感じてしまう。それは、「繋がることが当たり前」になっているから。以前から考えれば、「繋がることが有り難…

  • 3月は銀行借入がしやすい?

    「3月は銀行借入がしやすい」と言われます。真贋は不明な部分もありますが、3月決算の会社が多い(資金需要が大きい)、銀行も3月決算で融資をしたい、保証協会も案件…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5515:人間関係は摩擦力を活かす

    例えば、車のブレーキは、摩擦力を上手く活用することで、スピードをコントロールすることが出来る。ビジネスや普段の生活の中での人間関係でも、人と人とが関わると摩擦…

  • YouTubeが設立20年

    YouTubeが設立20年だそうです。Youtuberが芸能人と同様に有名になるくらい浸透していますが、まだ20年なのですね。娯楽で見るだけではなくて、専門的…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5514:勇気を持って進む

    例えば、アイススケートでは、オリンピック選手でも場合によっては転倒してしまう。 転倒することを過度に恐れていては、スケートの上達は出来ないと言うこと。 ビジネ…

  • 広島の「お好み焼き屋さん」が減少

    広島の「お好み焼き屋さん」が減少していると言うニュースがありました。 広島名物でもあるので、好調かと思っていましたが、違うのですね。 経営者の高齢化が進んでい…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5513:道に迷わないためには?

    例えば、カーナビと紙の地図の大きな違いは、現在地を正確に把握出来ること。 道に迷うのは、現在地が把握出来ていないから。 ビジネスや普段の生活でも、目標達成をし…

  • 銀行員の貸金庫の不祥事について

    銀行員が貸金庫内の金品を窃盗したと言う不祥事が続いています。 三菱UFJ銀行に続いて、みずほ銀行でも過去に窃盗があったと発表されました。 銀行は、より厳しいミ…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5512:現状を突破する

    例えば、汚れた服でも、洗濯をすれば、また着ることが出来る。 ビジネスや普段の生活でも、長年、行っている悪い習慣があるかもしれない。 それらも、新たな気持ちで洗…

  • 「過ぎる」ことの是非

    この3連休中は、また寒波が来ていますね。 この時期は、梅の見ごろを迎えますが、今年は、ちょっと遅い開花になっています。 日本海側では大雪の所も多く、ニュースで…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5511:予習する

    例えば、学生時代に「予習は必要か?」と言う話があった。誰からも強要されるものではないので、やらなくても良いが、やった方が学習効率が上がる。ビジネスや普段の生活…

  • ブルーオーシャン戦略とは?

    ビジネス・マーケティングの用語で「ブルーオーシャン」「レッドオーシャン」と言う言葉があります。まず、レッドオーシャンとは、新規参入、競合他社が多く、厳しい競争…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5510:人と人とが協力し合う

    例えば、服や鞄のファスナーは、開け閉めが簡単に出来て便利。でも、左右の歯が上手く嚙み合わないと、その力は発揮できない。ビジネスや普段の生活でも、人がたくさんい…

  • 「DX化」はソフト(操作性)も気を付ける

    最近、ある大手カレーチェーンに行った際に、注文のタッチパネル式の卓上タブレットが変わっていました。そこは、元々、注文をタブレットで入力する方式でしたが、その仕…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5509:皆、つながっている

    例えば、「微分積分」と言う言葉を聞いただけでも、「難しい」とか「自分とは関係ない」と思いがち。でも、意外と身の回りの「測定」「予報」などで使われており、間接的…

  • お茶の生産量のトップが静岡県から鹿児島県に

    お茶(荒茶)の生産量(2024年)のトップが静岡県から鹿児島県になったと言うニュースがありました。1959年の統計開始から静岡県以外がトップになるのは初めての…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5508:丁寧な行動を心掛ける

    例えば、書道で美しい文字を書くのは、筆の運びに気を付ける必要がある。よって、気持ちを整え、正しい姿勢で、集中して文字を書く。ビジネスや普段の生活でも、行動の質…

  • 顧客のニーズを把握する(マーケティング戦略編)

    古着屋さんに行けば若者が多く集まり、居酒屋さんに行けばビジネスマンが多く集まり、病院に行けばご老人が多く集まっています。それぞれに「求めているもの」や「必要性…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5507:意識して鍛える

    例えば、筋トレをする時に、鍛える筋肉を意識する。ビジネスや普段の生活でも、日々の行動は慣れから無意識にしていることも多い。だからこそ、意識して行動すれば、行動…

  • 季節要因を検討する(事業計画、経営戦略編)

    今年の2月は、寒波が何度も来たり、長期間続いたりと、かなり寒い日々が続いていますね。雪も多く交通機関も乱れるなど、大きな影響が出ています。ビジネス的には、マイ…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5506:伝える言葉選びとは?

    例えば、歴史小説を読むと、見たこともない、その時代の風景が頭に浮かぶ。 読者が想像できるように、筆者が表現をしているから。 ビジネスや普段の生活の中で、物事を…

  • 事業承継を考える(中小企業編)

    「事業承継」は経営者であれば、考える事があると思います。 会社が、継続していく事が前提で考えると経営者が変わっても、存続していく必要があるからです。 中小企業…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5505:肩の力を抜いて

    例えば、一輪車は、自転車より安定感がないので、バランスを取るのが難しい。 足元ばかり見たり、変に力み過ぎたりしていては、バランスが取れない。だからこそ、姿勢を…

  • 電子辞書の新規開発を止める(カシオ)

    カシオが、電子辞書の新規開発を止めるそうです。 スマホで同様な機能もあり、学校でもパソコンやタブレットが普及して来ているので、需要が減っているからでしょう。 …

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5504:ミスした時の態度

    例えば、人前で話をした時に、上手く話せず笑われて「二度と人前で話したくない」と思うこともある。そこで、「避け続ける」か「嫌だけど再びチャレンジしてみる」かに分…

  • 金利のある世界(資金繰り編)

    銀行借入の金利が上昇傾向が続いています。コロナ融資の実質金利がゼロと言うケースだけでなく、ここ何年も低金利時代が続いていました。それだけに、利益の圧迫要因、資…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5503:絶妙のタイミング

    例えば、揚げ物(天ぷらやフライ)をちょうど良いタイミングで揚げるのは初心者には難しい。でも、料理が得意な人やプロであれば、様々な状況からベストなタイミングで揚…

  • ビジネス全般で「常識を疑え」を活用できる

    「常識を疑え」と言う言葉をビジネスでは多々聞きます。特に、新しい発想を欲するマーケティング分野では、良く活用されています。しかし、マーケティングだけではなく、…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5502:人生に余白を

    例えば、文房具は、仕事や勉強での必需品。でも、あればよいと言うだけでなく、さらなる「便利さ」や「デザイン性」があれば、より効率が上がったり、楽しむことが出来た…

  • 事業計画書では何が大切ですか?(実行編)

    「事業計画書では何が大切ですか?」と言う質問を受けることがあります。ポイントは、いくつもありますが、今回は、「実行」と言う点をお話していきます。どんなに素晴ら…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5501:少しずつでも、確実に成長を

    例えば、髪の毛は、「昨日から少し伸びたな」とは、ほぼ分からない。でも、少しずつながら確実に伸びているので、いずれ「髪が伸びてきたな」と誰から見ても分かるように…

  • 「ネイルサロン」の倒産が過去最高に

    「ネイルサロン」の倒産が過去最高になったそうです。「ネイルサロン」は、新規参入がしやすく開業する人も多いのでしょうが、倒産も多いと言う業種です。コロナ禍で対面…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5500:感覚を大切にする

    例えば、冬の朝に外に出て「冷たい空気に触れる」ことで寒さを感じる。暖房で温めた部屋の中では分かりにくいが、外気に触れることで、自分の「感覚」で冬を感じることが…

  • サバの価格が高騰

    サバの価格が高騰しているようですね。 これは一時的な話ではなくて、ここ数年、漁獲量が減っている影響で、価格が上がっています。(物価高の値上げの影響もあるかも知…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5499:一流への道

    例えば、プロ野球の試合は、雨で中止になると選手は、調整やモチベーションの維持が大変になる。 逆を言えば、それらの状況の変化に対応出来る、体力やメンタルを備える…

  • 「エンゲル係数」が43年ぶりの高水準

    「エンゲル係数」が43年ぶりの高水準(2024年総務省、家計調査で28.3%)だったそうですね。 「エンゲル係数」とは、家計の消費支出に占める食費の割合ですの…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5498:「区切り」を付ける

    例えば、「カーテンの有る無し」で生活の質は大きく変わってしまう。 無ければ、「時間によっては日光が強すぎ」だったり「部屋の中が外から丸見え」だったり。 ビジネ…

  • マクドナルドの売上・純利益が過去最高に

    マクドナルドの売上・純利益が過去最高になったそうです。 FC店を含めた数値ですが、数年前に危機的な状況だったところから考えれば、V字回復と言えますね。 多くの…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5497:映画パンフレットに学ぶ

    例えば、映画のパンフレットは、「記念品として」や「映画の内容をさらに詳しく知る」などのために購入する。映画を見るだけでも十分だが、それプラスしてパンフレットが…

  • 「ラーメン消費額ランキング」で山形市が3年連続1位

    「ラーメン消費額ランキング」で山形市が3年連続1位でした。2位が新潟市、3位が仙台市です。美味しいラーメンが多い地域ですが、それでも東京や大阪などの都市部は入…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5496:適度な緊張感

    例えば、野球ではバットをしっかり握る必要があるが、必要以上に力を入れすぎるとスムーズに振れなくなる。ビジネスや普段の生活でも、気が緩まないようにする必要はある…

  • ホンダと日産の経営統合が破談か?

    「ホンダと日産の経営統合が破談になった」と言う報道がありました。まだ正式発表ではないようなので、これについては別の機会に。今回は、М&Aで、企業文化が大きく違…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5495:「調和」が大切

    例えば、学生時代にクラス対抗の合唱コンクールがあった。合唱は、多くの声を調和させることで、きれいな音楽となる。ビジネスや普段の生活でも、複数人で大きな力を発揮…

  • コストコの年会費が値上げへ

    コストコの年会費が値上げされるようですね。年会費で収益を確保することによって、商品を安価で提供すると言うビジネスモデルなので、物価高の中、年会費アップの流れの…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5494:「意見の相違」を活かす

    例えば、人が3人居て、1人が2人の意見を聞くと、意見の相違があることがある。 しかし、それぞれの意見は違っているが、間違っていないことも多い。 ビジネスや普段…

  • 最強寒波の到来(リスク管理編)

    最強の寒波が到来していると言うことで、大雪が警戒されています。 交通機関や物流への影響も大きいです。 ビジネスでは、リスク管理の視点で、前もっての準備や対策を…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5493:視点を変えてみる

    例えば、シロクマ(ホッキョクグマ)は、北極などの寒い地域に住む。もっと言えば、寒いからこそ、活動が出来る。ビジネスや普段の生活でも、自分が厳しいと思う状況でも…

  • バタフライエフェクトとビジネス

    「バタフライエフェクト(バタフライ効果)」と言う用語があります。日本でも、昔から「風が吹けば桶屋が儲かる」と言う言葉があるように、小さな一つの行動が、連鎖して…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5492:相乗効果を発揮するには?

    例えば、クリームパンは、パンもクリームも両方、美味しい。 それを組み合わせるから、クリームパンとしての美味しさが増す。 ビジネスや普段の生活でも、相乗効果(シ…

  • QBハウスの値上げ(低価格戦略からの脱却)

    QBハウスが2月から1400円に値上げ(1350円からの値上げ)をしています。 QBハウスは、「1000円カット」と呼ばれていたように、「1000円で手軽に髪…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5491:すべてを受容する

    例えば、ダンスは、激しく踊るだけがダンスではなく、繊細な指先の動きや目線の動きなどもダンスを構成している。ビジネスや普段の生活も、自分が「良い」と思っている部…

  • プロ野球のキャンプイン

    2月1日から、プロ野球の各球団がキャンプインしますね。 オフシーズンは、ドラフト、戦力外通告、移籍、FA、契約更新など選手の所属に関する話題が多いですが、キャ…

  • 「今日の勇気の出る言葉」 N o.5491:春へのスタート

    例えば、2月になると節分や立春の話題が上がり、気持ち的に春を感じる。気温としては、一年でも一番寒い時期で、まだ寒さも残るが、徐々に春の雰囲気が出てくる。ビジネ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑顔の経営コンサルタント 平野さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑顔の経営コンサルタント 平野さん
ブログタイトル
世界一、笑顔のあふれる会社を創ろう!!
フォロー
世界一、笑顔のあふれる会社を創ろう!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用