「持続可能な社会を目指す」と言うことでSDGsなどがの注目を浴びています。 企業もSDGsに取り組むだけでなく、企業自身も「持続可能な企業」になる必要がありま…
笑顔の経営コンサルタント平野が資金繰りやマーケティイングから株式公開まで経営者の課題を紙上で支援中。
起業するビジネスマン、銀行対策・資金調達したい資金繰りで苦しんでいる社長様、売上向上・マーケティングが課題の営業マン、株式公開・IPOを目指している起業家!あなたはどんな会社にしたいですか?お客様も従業員も経営者もみんなが喜ぶ、世界一、笑顔あふれる会社を目指しましょう!
JR東日本が、乗客が乗務員らに過度な要求や迷惑行為などを行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対処方針を発表しました。 つまり、カスハラに対して、毅然…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5214:ギャップを活かす
例えば、サウナに入ることによって身体を「暖める」「冷やす」を繰り返す。 この差によって、血流が良くなったり、気分転換になったりする。 ビジネスや普段の生活でも…
ゴールデンウィーク(GW)の東京都内のホテル代がかなり高くなっているそうです。 先日、東京に行きましたが、平日でも高かったので、GWならもっと高いのでしょう。…
例えば、旅行は何が楽しいのか?目的地に着くことだけではないはず。 ワクワクしながら準備をするのも、皆でワイワイしながら移動するのも楽しい。 ビジネスや普段の生…
1円玉、5円玉、50円玉が減っているらしいです。 最近は、収集向けのものしか製造をしておらず、特に1円玉は、全盛期の約5,000分の1程度の製造とのこと。 電…
例えば、お金を無駄使いすれば「もったいない」と思う。ビジネスや普段の生活でも、余計な「怒り」や余計な「心配」をして時間を無駄にしていないか。そんな無駄な時間は…
ベンチャー企業、スタートアップ企業が急成長期から一旦、低迷することもあります。急激に利益が減る(もしくは赤字になる)ことの対策が必要となります。利益UPするに…
例えば、カラオケに行って、大声で歌うことでストレス発散になる。 ビジネスや普段の生活でも、ストレスを溜めたり、気分が落ち込んだりする時もある。 自分なりのスト…
松屋は牛丼チェーンですが、最近、「世界の味」シリーズが好調らしいです。 期間限定で、各国のメニューを提供するシリーズです。 以前、牛丼チェーンは、「いかに安く…
松屋は牛丼チェーンですが、最近、「世界の味」シリーズが好調らしいです。 期間限定で、各国のメニューを提供するシリーズです。 以前、牛丼チェーンは、「いかに安く…
例えば、ちょっとした絵を描くのなら、鉛筆だけあれば良い。しかし、本格的な絵画を描くなら、それ相応の準備をする。ビジネスや普段の生活でも、大きな成果を求めるなら…
中日ビル(名古屋市中区)が4月23日に全面開業しました。 数年前に建て替えを始めて、やっと新・中日ビルが完成です。 名古屋は、名駅(名古屋駅周辺)と栄(栄駅周…
例えば、水陸両用車があれば、水中も陸上も使えて便利。しかし、おそらく両方使う事を想定しなければ、船の方が速いし、車の方が快適だろう。ビジネスや普段の生活でも、…
ビジネスをしていると、必ずライバル企業(競合他社)が出て来ますし、事業計画、経営戦略の立案では、3C分析、SWOT分析などでも意識する必要があります。では、一…
例えば、レストランで隣の人が食べている食事が気になることもある。しかし、いつまでも気にしていては、美味しく食べられない。ビジネスや普段の生活でも、他の人と比べ…
「いくらマーティングをしても(広告費を使っても)売上が伸びない」
「いくらマーティングをしても(広告費を使っても)売上が伸びない」と言う相談があります。様々な原因が考えられますが、対象顧客のズレの場合も多くあります。例えば、…
例えば、読書をして知識を増やしても、外見上は変わらない。 しかし、その読書を楽しむことで、人生の幅を広げることが出来る。 ビジネスや普段の生活の中で、目に見え…
全日空(ANA)ゴールデンウィーク中のハワイ便の予約数が過去最多
全日空(ANA)ゴールデンウィーク中のハワイ便の予約数が過去最多だそうです。 円安で旅行代は高くなっているはずですが、コロナ禍で行けなかった分、「今年は行こう…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5206:繰り返しチャレンジ
例えば、ゴルフ練習場で、一回や二回、ミスショットしても、気にせず、繰り返し練習をする。 反復練習をすることでゴルフが上達をしていくから。 ビジネスや普段の生活…
セブンイレブンが本部主導で消費期限の迫ったお弁当やおにぎりを値引き販売するというニュースがありました。今までは、各加盟店に任せていたものの、食品ロスを削減して…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5205:時の流れを活かす
例えば、川の流れをせき止めるのは難しい。それよりは川の流れをうまく活用する方が良い。ビジネスや普段の生活でも、時を止めることはできない。時の流れをうまく活用し…
マーケティング戦略を検討していく上で、どの顧客を対象にするか(ターゲットをどうするか)と言うのは重要です。 効果的なマーケティングをしていく為にも、ターゲット…
例えば、それぞれの人には、「思考のクセ」がある。「〇〇と言う場面に遭遇すると、ついイライラしてしまう」と言うようなそのクセによって、自分自身の気持ちがマイナス…
東海道新幹線に個室が導入されるようです。すでにグリーン車やビジネスシート(3人掛けを2人掛けにしたもの)はありましたが、今回は、完全個室です。グループで活用す…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5203:好奇心旺盛かつ謙虚
例えば、大人になると知識量は増えるが、「小学生の中で流行っているアニメ」は小学生の方が詳しいし、「高校生の中で流行っている音楽」は高校生のほうが詳しいはずビジ…
経営をして行く中で、他社事例を活用したり、参考にして行くことも多々あります。他社事例をそのまま活用、参考に出来れば良いですが、そのような時ばかりではありません…
例えば、ロールプレイングゲームが簡単すぎると面白くない。様々な困難、謎があるから、頑張ってクリアする楽しみがある。ビジネスや普段の生活でも、困難な事を乗り越え…
歴史的な円安が継続している関係で、デメリットもあるものの、メリットを享受している業界もあります。円安で、インバウンドが絶好調のため百貨店業界も好調のようです。…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5201:気持ちの切り替え
例えば、サッカーの試合中に、ミスしたことに思い悩んでいれば、プレーに集中できない。サッカー選手は、試合後に反省はするとしても、試合中は気持ちを切り替えてプレー…
変化を見極め、変化に対応できる企業(ベンチャー、スタートアップ編)
ベンチャー企業、スタートアップ企業が業績不振に陥る原因として「変化の対応が出来なかった場合」があります。「変化への対応」が重要なのは、ベンチャ、スタートアップ…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5200:楽しむことに集中する
例えば、ジェットコースターに乗ってしまってから、「止めとけば良かった」と思っても遅い。 後戻りできない以上は、前を向いて、その場を楽しむことに集中すれば良い。…
キャンプ用品大手のスノーピークが東証プライム市場の上場を廃止し、MBO(経営陣による買収)をしましたね。 スノーピークは、キャンプブームの中で、順調に業績を伸…
例えば、自転車がパンクしたら「どうしてこんな目に遭うのか?」とか「ツイテない」と悩んでいるよりも、さっさとパンク修理した方が早い。 ビジネスや普段の生活でも、…
JR各社のGWの予約状況が発表されましたね。 前年比から増加はもちろん、コロナ禍前の2018年比でも増加とのことです。 物価高や値上げというニュースが多い中で…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5198:レッテルから自由になろう
例えば、「自分はこのような性格」とレッテルを貼ることがある。 それが自信に繋がれば良いが、多くの場合、ネガティブなレッテルを貼ってしまう。 ビジネスや普段の生…
ガスト、びっくりドンキーと値上げが続いています。相次ぐ値上げで、顧客も「慣れ」を感じているのかもしれません。しかし、可処分所得には限界があり、単なる値上げだと…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5197:いかに能力を活用できるか
例えば、パソコンは文章作成、表計算、ネットなど様々な事に使える。 でも、それを使い人が、どのように活用するかで、使える幅が変わってくる。 ビジネスや普段の生活…
ベンチャー企業、スタートアップ企業が事業計画書、経営戦略を立てる時に気をつける必要があるのがSWOT分析です。SWOT分析とは、企業の内部環境(強み、弱み)、…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5196:チャレンジをし続け
例えば、何かにチャレンジして失敗したら、他の手段でチャレンジすれば良い。ビジネスや普段の生活の中では、上手く行くことばかりでは無い。しかし、チャレンジをし続け…
ベンチャー、スタートアップの中でも、マーケティングが上手く行っている企業と、そうではない企業の違いは「顧客視点」であるかどうかです。これは「お客様は神様だから…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5195:自分の特徴を活かす
例えば、遠くの星を見たいなら、顕微鏡ではなく天体望遠鏡を使う。逆に、小さいものを見たいなら顕微鏡の方が良い。ビジネスや普段の生活でも、組織も人もそれぞれに特徴…
2023年度の倒産件数が9,000件を超えました。コロナ禍は、様々な企業の資金繰り向けの支援(補助金、協力金、ゼロゼロ融資など)が多く、倒産件数は、ある程度、…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5194:目標達成はゴールでは無い
例えば、旅行は目的地に行く事だけが旅行ではない。無事に家に帰ってくる事までが旅行。ビジネスや普段の生活でも、目標達成はゴールでは無い。達成した後の、次の行動が…
ベンチャー企業、スタートアップ企業のIT化、デジタル化、システム化は中々上手く行かないことが多いです。いくつかの原因がありますが、業務フローがスムーズに流れて…
例えば、時計を見れば、今何時かが分かる。 しかし、それは時計が正しい時間を指していると言う前提があるから。 ビジネスや普段の生活でも、自分が正しい判断をするに…
桜の季節になると、いつも思うことがあります。 「先延ばしをしてはいけない」と言うことです。 昨日の「勇気の出る言葉」でも書いたように、満開の桜の時に、「また今…
例えば、マラソンは42.195キロ先を目指しているが、最初の一歩を踏み出さない限り到達しない。 ビジネスや普段の生活でも、いくら大きな目標を立てても、最初の一…
ここ最近のニュースで「ラーメン屋の倒産が増加」「パン屋の倒産が増加」と言うものがありました。 先日も「フィットネスクラブの倒産の増加」を取り上げたばかりです。…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5191:チャンスは今しかない
例えば、今、満開の桜だったとして「花見をまた今度にしよう」と先延ばししていたら、散ってしまうかもしれない。 桜なら分かりやすいが、ビジネスや普段の生活でも、「…
経営者を始めとしてビジネスパーソンは「ポジティブシンキングが大事」と言われます。経営・ビジネスをしていると、様々な事が起きるので、前向きに捉えて、前進して行く…
例えば、一度、躓いて転んだとしても、歩く事を止めない。ビジネスや普段の生活では、一度の失敗を過度に恐れすぎて行動力が鈍ることがある。でも、恐れを乗り越え、その…
「事業計画書を作っても、なかなかその通りに進まない」と言う相談をよく受けます。そもそも計画なので、その通りに進まなくても、その差異を把握、分析し、次に繋げるこ…
例えば、桜の花を眺めても「美しい」と思う人もいれば「毎年同じだな」と思う人がいるかもしれない。 逆に、花が散っていくのを「風情がある」と思う人もいれば「物悲し…
ベンチャー企業、スタートアップ企業の経営者にとって「ラベリング」もしくは「ラベリング効果」を知っておく方が良いです。「ラベリング」は、心理学用語で「特定の人や…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5188:海、全体を把握する
例えば、浜辺から海を見ても、海の一部は分かるが、海の全体像は分からない。ビジネスや普段の生活でも、テレビやネットなどの一部の情報だけで、全てを理解したつもりに…
チョコレートが値上げされています。他の食品も値上げが続いていますが、チョコの場合は、原材料のカカオ豆の原産地の天候不順のためだそうです。カカオ豆自体が世界的に…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5187:限りある時間を有効に
例えば、「まあ、明日でも良いか」と先延ばしをしてしまうことがある。しかし、時間は無限ではなく、有限。ビジネスや普段の生活でも、限りある時間をどのように有効に活…
4月1日と言うことで、街には新入社員らしき人たちが歩いていますね。コロナ禍の時期には、入社式がなかったり、リモートだったりと大変だった思いますが、普通の式に戻…
例えば、収納スペースが限られているのであれば、新しいものを入れるには、古いものを手放すしかない。 ビジネスや普段の生活でも、過去に縛られていると、新しいものを…
2024年4月からの「値上げ」がまたラッシュですね。 主要食品で2,800品目が値上げということです。これは食品だけなので、それ以外の製品・商品も値上げがある…
例えば、自転車は近所に行くのは便利だが、道が続いている限り日本中、どこでも行ける。ビジネスや普段の生活でも、自分自身で、「これはこれにしか使えない」と限界を決…
ライドシェアが日本でも、2024年4月から解禁され、順次、全国の都市でも解禁されていくようです。 ライドシェアとは、一般の方が自分の所有する車を使って有料で人…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5184:時間を自在に操るには?
例えば、仕事の出来る人は、「時間に追われる」のではなく「時間を自在に操っている」。ビジネスや普段の生活中で、「時間を自在に操っている」状態にするにはどうするか…
いよいよプロ野球が開幕です。プロ野球のシーズンは長いので、様々な要素が絡まり、優勝チームが決まって行きます。これは、ビジネス・経営にも繋がる部分があります。例…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5183:苦労を乗り越えるからこそ
例えば、美味しく料理を頂くには、「美味しい料理」と「空腹」が必要。ビジネスや普段の生活でも、喜びの前には、「苦労」がある。「喜び」は単独であるのではなく、「苦…
ベンチャー企業、スタートアップ企業が、売上減に悩む前に気をつけるべき点をお伝えします。ベンチャー企業、スタートアップ企業が取り扱っている商品・サービスは、急成…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5182:周りの環境がどうであれ
例えば、高校野球はトーナメント戦なので、どんな言い訳があったとしても、負ければ終わり。暑い、寒い、雨が降った、風が強いなどの状況になるかもしれないが、それを乗…
公示地価が全国的に上昇傾向のようです。コロナ禍が収まりつつあり、繁華街などに人出が戻ってきているので、それらも反映されている部分もあります。日経平均株価も4万…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5181:楽しんで取り組む
例えば、小説を読む時に、その場面を具体的に想像してみる。頭はフル回転するかもしれないが、楽しくて疲れない。ビジネスや普段の生活でも、楽しんで取り組めば、どんな…
ベンチャー企業、スタートアップ企業で、目標とする数値が「売上なのか、利益なのか」と言う検討する時があります。利益をアップを目標とした方が手段が多くなります。売…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5180:目的達成に近づくには
例えば、間違った電車に乗ってしまえば、目的地に着かないどころか、遠くに行ってしまう。だからこそ、乗る前に下調べをして置く。ビジネスや普段より生活でも、自分の目…
この時期になると、花粉症の話題が多くなります。それだけ悩んでいる人と、影響を受けている人が多いのでしょう。ビジネス的にも問題が多く発生します。作業効率が落ちた…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5179:余計なことを考えすぎない
例えば、水道水を汲みたいのであれば、難しく考えず、蛇口をひねって、コップを置いて待てば良い。 ビジネスや普段の生活でも、成果が出ない時は、余計なことを考えすぎ…
今年の春闘は、賃上げが5%を超えるような大幅な上げが目立ちます。 大手企業の賃上げなので、中小企業との賃金格差も指摘されています。 なかなか中小が大手と同様の…
例えば、服を購入する前に、試着することで、サイズ感、着心地、着た時のバランスなどが分かる。 ビジネスや普段の生活でも、試してみたり、試作品を作ってみたりするこ…
「新宿アルタ」が閉館になるそうです。(時期は2025年2月末) 新宿アルタと言うと、昭和や平成の世代ですと「笑っていいとも」の収録が有名です。 そんなこともあ…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5177:小さい一つ一つを大切に
例えば、ドミノ倒しのドミノはどれが重要か?全体からみれば、重要そうに見えないドミノでも、どれ一つ欠けても、ドミノ倒しは成り立たない。ビジネスや普段の生活でも、…
「ウェンディーズ ファーストキッチン」2090円のハンバーガーを発売
ハンバーガーチェーン「ウェンディーズ ファーストキッチン」が4月から単品で2090円のハンバーガーを発売するようです。 高級バーガー店は存在するので、2,00…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5176:「何をしたいのか」をはっきりと
例えば、「お湯」の湯加減は、お風呂のお湯とお茶などのお湯では適正な温度は違う。何をしたいのか(目的)をはっきりさせないと、お風呂で火傷してしまうし、美味しいお…
マイナス金利が解除されます。金利の利上げは17年ぶりと言うことです。企業の財務面から見れば、銀行借入の金利は上げられる傾向になる可能性が高いと思われます。人件…
例えば、季節の変わり目も、急に来るわけではない。 冬から春になるのも、寒暖を繰り返し、徐々に暖かくなっていく。 ビジネスや普段の生活でも、成果は急には出ない。…
「景気に左右されすぎる」を避けるために(ベンチャー、スタートアップ編)
ベンチャー企業、スタートアップ企業で「景気に左右されやすい企業」と言うものがあります。どんな企業でも景気に左右されると言う事は起きますが、今回の話は「景気に左…
例えば、日本語だけを使っている人に、英語で話しても通じない。ビジネスや普段の生活でも、部下や子供に、自分の経験だけを語っても、相手は理解できない。相手の立場に…
経営者や管理職が部下育成する時に気をつける点があります。それは、部下の立場になって、育成をして行くことです。経営者や管理職は、「出来る人」なので、その視点で、…
例えば、「10円硬貨の図柄は?」と言う質問に1人は「平等院鳳凰堂」と答え、1人は「数字と常盤木」と答える。見ている面が違うだけでどちらも正解。ビジネスや普段の…
いよいよ春の選抜高校野球(甲子園)が始まります。まだ、寒い日もありますが、選抜が始まると、「春が来た」と言う感じがします。1つのプレーで流れが変わり、勝敗を分…
例えば、スマホに様々な機能を頼っているので、壊れたら、非常に困る。よって、バックアップを取って置く必要がある。ビジネスや普段の生活でも、様々な事柄についても、…
今春大卒の学生の就職内定率91.6%となりました。 コロナ前の水準に戻ってきたようです。 戻ってきただけでなく、企業としては、人手不足と感じている企業が多いの…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5171:一段上からの視点
例えば、サッカーが上手くなりたいなら、サッカーボールを蹴る練習をする。 しかし、世界に通用する一流の選手になるには、チーム全体の戦術や健康管理、語学など周辺の…
3月15日にマクドナルドがシステム障害を起しました。システム障害により、注文も紙で取るしかなく、支払も現金のみのようです。学生時代にマックでバイトをしていたの…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5170:もっと楽に生きる
例えば、日帰り旅行に、一週間分の荷物を持ってきたら、大変なだけ。心配性で少し余分に持つにしても、一週間分は必要は無い。ビジネスや普段の生活でも、心に余分な心配…
ベンチャー企業、スタートアップ企業で業績管理で課題になるのが「セグメント別の業績把握」がしにくいと言うことです。セグメントは企業によって違いますが、例えば、商…
「今日の勇気の出る言葉」 N o.5169:覚悟を持って決断する
例えば、戦国武将は、一瞬の判断がその後を大きく左右する。だからこそ、準備をする一方で、最終的には覚悟を決める。ビジネスや普段の生活では、戦国時代ほどでは無いか…
富士急ハイランドの「ド・ドドンパ」が営業終了してしまいました。「世界No.1の加速」と「世界最大級のループ」が特徴で、人気のコースターでした。しかし、顧客の負…
例えば、10代のテニスは、勝負に勝つためにするかもしれない。 しかし、50代のテニスは、適度な運動、楽しみなどのためにするかもしれない。 ビジネスや普段の生活…
静岡県内で展開している「炭火焼きレストラン さわやか」の創業者が亡くなりました。ご冥福をお祈りします。「さわやか」は静岡県内では有名店ですが、「地域密着で静岡…
例えば、子供等を中心に、幽霊を恐れる人も多い。ちょっとした恐れが、妄想によってどんどん膨らんで大きな恐れになって行く。ビジネスや普段の生活でも、ちょっとした不…
目標達成が出来ない理由として、「現状把握」が曖昧と言うものがあります。例えば、「東京マラソンで完走する」と言う目標に対して、現状把握でなければ、完走なんて出来…
例えば、野球のグローブは新品より、使い込んだほうが手に馴染み、どんなボールにも対応出来るようになる。そのためには、上手くキャッチしたり、エラーしたりと、何度も…
東北の震災(東日本大震災)から3月11日で13年目になります。 かなり復興した部分もあれば、まだまだこれからという部分もあるそうです。 今年の能登地震もそうで…
「ブログリーダー」を活用して、笑顔の経営コンサルタント 平野さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「持続可能な社会を目指す」と言うことでSDGsなどがの注目を浴びています。 企業もSDGsに取り組むだけでなく、企業自身も「持続可能な企業」になる必要がありま…
例えば、「ランドセルと登山用リック」を比較しても、用途が違い過ぎて意味をなさない。それぞれに特徴があり、それぞれの必要な場面で使われるだけ。ビジネスや普段の生…
ベンチャー・スタートアップで売上10億円前後で「成長の壁」を感じる企業が多くあります。その中で、「成長の壁を乗り越えて、さらなる成長企業になる会社」と「成長の…
例えば、コンクリートは、強度があり、土木・建築工事に使われる。 一方で、弱点もあるので、様々な工夫して弱点もカバーする。 ビジネスや普段の生活でも、誰でも弱点…
資金繰りに整備についてのチェックリストを作成して見ました。 ぜひ、チェックしてみてください。以下の質問に、すべて「Yes」で答えられますか? □ 月次のキャ…
例えば、野球で三塁打は難易度が高いが、三塁ベースばかり見ていても確率は上がらない。 それよりは、しっかり打って、しっかり走ってと言う基本的なことをすることで、…
会社を経営していて、「まずは売上、そして利益を出して黒字化すること」が重要と思われがちです。しかし、売上が上がって黒字になっても、倒産してしまう会社はあります…
例えば、マジックは、魔法を使っているかの如く、観客に思わせる。それはマジシャンが、観客の立場、見え方、心理などを深く把握・理解し、さらに練習、準備しているから…
優秀な社長であればあるほど、「部下・従業員に任せるより、自分でやった方が速い」と考えます。しかし、会社が成長して行けば、いずれは、組織的に動かないと成長が止ま…
例えば、歌舞伎や能などの伝統芸能は、何代にも渡って引き継がれている。 一方で、時代の変化にあわせて変化もしているはず。 ビジネスや普段の生活でも、変化に対応し…
ベンチャー・スタートアップでの課題として「幹部育成」「マネジメント人材の育成」が上げられます。これが課題に上がって来ると言うことは、「幹部育成は難しい」と感じ…
例えば、昔話で登場する「打ち出の小槌」は、振れば何でも手に入ると言われている。 でも、実際には「打ち出の小槌」は存在せず、努力し成長することで自分自身が「打ち…
ベンチャー企業・スタートアップ企業にとって、「成長の壁」が敵になることがあります。「成長の壁」とは、売上10億円や30億円と言う一定ラインを超えると急に成長が…
例えば、1円玉の模様を具体的に思い出せる人は、少ないかもしれない。でも、何千万円、何億円と言う大きな金額も、誰も気にしないような1円玉が積み重なって成り立つ。…
「お客様の話を聞くな」と言う言葉があります。これは、「お客様の声を聞くべき」と言う鉄則を守りすぎて、売上を逃してしまうのを避けるための言葉でもあります。例えば…
例えば、「毎日、同じ時間に通勤する」と言うルーチンは誰にでもある。でも、そのルーチンを「敢えて変えてみる」と、全く同じ道でも、時間たんによって、違う景色が広が…
仕事で東京に行ったり、観光で京都に行ったりしますが、ホテル料金が高くなっていますね。コロナ禍では、安かったですが、その前の時よりも高くなっているイメージです。…
例えば、読書の途中に、「しおり」を挟む事によって、次から読むページが分かりやすくなる。「しおり」が無ければ、繰り返し読んだり、飛ばして読んだりしてしまう可能性…
AIが発達したことによって、プレゼンの資料の作成がかなりスピードアップしています。 これまでは、少しずつ発達していましたが、ChatGPTが出てきたくらいから…
例えば、飛行機の座席で、ファーストクラスに乗る人もいれば、なるべく安い席に乗る人もいる。 どちらが良い悪いではなく、それぞれの状況に応じて選択をしてるだけ。 …
JR東日本が、乗客が乗務員らに過度な要求や迷惑行為などを行う「カスタマーハラスメント(カスハラ)」への対処方針を発表しました。 つまり、カスハラに対して、毅然…
例えば、サウナに入ることによって身体を「暖める」「冷やす」を繰り返す。 この差によって、血流が良くなったり、気分転換になったりする。 ビジネスや普段の生活でも…
ゴールデンウィーク(GW)の東京都内のホテル代がかなり高くなっているそうです。 先日、東京に行きましたが、平日でも高かったので、GWならもっと高いのでしょう。…
例えば、旅行は何が楽しいのか?目的地に着くことだけではないはず。 ワクワクしながら準備をするのも、皆でワイワイしながら移動するのも楽しい。 ビジネスや普段の生…
1円玉、5円玉、50円玉が減っているらしいです。 最近は、収集向けのものしか製造をしておらず、特に1円玉は、全盛期の約5,000分の1程度の製造とのこと。 電…
例えば、お金を無駄使いすれば「もったいない」と思う。ビジネスや普段の生活でも、余計な「怒り」や余計な「心配」をして時間を無駄にしていないか。そんな無駄な時間は…
ベンチャー企業、スタートアップ企業が急成長期から一旦、低迷することもあります。急激に利益が減る(もしくは赤字になる)ことの対策が必要となります。利益UPするに…
例えば、カラオケに行って、大声で歌うことでストレス発散になる。 ビジネスや普段の生活でも、ストレスを溜めたり、気分が落ち込んだりする時もある。 自分なりのスト…
松屋は牛丼チェーンですが、最近、「世界の味」シリーズが好調らしいです。 期間限定で、各国のメニューを提供するシリーズです。 以前、牛丼チェーンは、「いかに安く…
松屋は牛丼チェーンですが、最近、「世界の味」シリーズが好調らしいです。 期間限定で、各国のメニューを提供するシリーズです。 以前、牛丼チェーンは、「いかに安く…
例えば、ちょっとした絵を描くのなら、鉛筆だけあれば良い。しかし、本格的な絵画を描くなら、それ相応の準備をする。ビジネスや普段の生活でも、大きな成果を求めるなら…
中日ビル(名古屋市中区)が4月23日に全面開業しました。 数年前に建て替えを始めて、やっと新・中日ビルが完成です。 名古屋は、名駅(名古屋駅周辺)と栄(栄駅周…
例えば、水陸両用車があれば、水中も陸上も使えて便利。しかし、おそらく両方使う事を想定しなければ、船の方が速いし、車の方が快適だろう。ビジネスや普段の生活でも、…
ビジネスをしていると、必ずライバル企業(競合他社)が出て来ますし、事業計画、経営戦略の立案では、3C分析、SWOT分析などでも意識する必要があります。では、一…
例えば、レストランで隣の人が食べている食事が気になることもある。しかし、いつまでも気にしていては、美味しく食べられない。ビジネスや普段の生活でも、他の人と比べ…
「いくらマーティングをしても(広告費を使っても)売上が伸びない」と言う相談があります。様々な原因が考えられますが、対象顧客のズレの場合も多くあります。例えば、…
例えば、読書をして知識を増やしても、外見上は変わらない。 しかし、その読書を楽しむことで、人生の幅を広げることが出来る。 ビジネスや普段の生活の中で、目に見え…
全日空(ANA)ゴールデンウィーク中のハワイ便の予約数が過去最多だそうです。 円安で旅行代は高くなっているはずですが、コロナ禍で行けなかった分、「今年は行こう…
例えば、ゴルフ練習場で、一回や二回、ミスショットしても、気にせず、繰り返し練習をする。 反復練習をすることでゴルフが上達をしていくから。 ビジネスや普段の生活…
セブンイレブンが本部主導で消費期限の迫ったお弁当やおにぎりを値引き販売するというニュースがありました。今までは、各加盟店に任せていたものの、食品ロスを削減して…