5時半起きして6時半には家を出るも、高速は所々渋滞。それでも8時には箱根から伊豆スカイラインへ。気持ちの良い高速コーナーが続きます。天城高原まで走り、海沿いを南下。白浜は今もまだ綺麗。途中、石廊崎に寄って昼食を済ませ、今日のお宿は西伊豆。最近のキャンプ事情に食傷気味な事と、以前は中国人で予約の取れない旅館でも今は簡単に予約ができる事(キャンプ始めたのも宿が取れないことが始まりだったはず)もあり、インバウンド復活まで荷物の少ないツーリングも良いよね。夕食は旨いし、温泉も源泉かけ流しだし、地域の観光割引3000円もあってリーズナブルな宿代でした。地酒もうまい。次はお伊勢さんあたりに行きたいな。伊豆
現金一括購入した久し振り(22年振り)な4気筒。9月中旬に契約し、当初10月中旬納車とのことだったが、10日後には納車となった。週末に早速キャンプ道具積んで山梨へと。今まで使用していた積載関係のバッグ類は全て使用可。荷物も工夫やオプションなしで安定するし(これが目的で購入)ありがたい。2日目が天気が悪かったので、雨から逃げるように帰ったため、コーナリングの感触は掴めず。山梨の2週間後に長野まで。国道256号線佐久のコスモスは少しだけ残っていた。ビーナスラインを走って松本で一泊。コーナリングの感触も掴めたし、慣らしも終わり。改めてコイツの凄さが分かった。コーナリングの楽しいこと楽しいこと!再びよろしくカワサキさん
田中邦衛さんがお亡くなりになったり、職場に配属された新人さんが1999年生まれの22歳だったりでそう言えば前回の北海道は22年前だったなと。なわけで、積載性の乏しいMT07の弱点を克服すべくトップケースとサイドバッグサポーターをy’sgearで買い揃えロングツーリングに臨むのであった。8月28日10時前に自宅を出発。ここ最近涼しかった天気も暑さがぶり返し、都内の最高気温は34℃予想。メットの顎ひもを汗で濡らしながら、加平インターから首都高に乗ろうとしたら、閉鎖されていたので、八潮インターまで北上。常磐道で仙台に向かう。フェリーは奮発して1等室を取ってみた。ベッドは狭いがシャワー、トイレ付き。(風呂は大浴場入ったけど)夕食は2200円のバイキング。旨かった。8月29日苫小牧港に近づき、携帯の電波が入るようになった...8月28日~9月2日北海道ツーリング
「ブログリーダー」を活用して、かつをさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。