chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メダカメラ(鍋)のアングル変更のために3Dプリントで謎フックを作ってみる

    メダカメラの鍋メダカの配信には三脚を使っていましたが、常に真っ暗でよく見えないので、真上からのアングルに変更すべく、3Dプリントでなんか作ってみました。右の穴にカメラモジュールを取り付けて、左のフックをメダカの水槽台にしている椅子の梁に引っ掛けて使うイメージです。こう言うのは先に完成した様子を紹介したほうが早いですね。そしてストリーミングの様子。かなり良いですね。ただ、結構水面に部屋が映り込んでいてアレ。後は余談。カメラはこんな感じで取り付けるのですが、前後スライドさせられるように、穴をながーく開けてってみました。が、これだとネジ穴がヤワヤワになってしまって、ネジが取り付け穴から取れそうになっ…

  • 寺家さんぽ

    シャツ一枚で外を出歩けるくらい暖かい天気だったので、久々に自転車に乗って寺家まで行ってきました。ミニストップのソフトクリーム。オーダーがセルフレジでできるようになっていて驚き。んで寺家。早い桜はもう咲いていて、良いですね。菜の花も見頃でした。菜の花は食べ頃も好きですが。帰りは業務スーパーで食材を買い込んできました。

  • WaveShareからCM5のIOボードが色々でたのでNano Base Board (B)を買ってみた!

    中国的には春節が終わり、そろそろやろと思っていたら、やはり各メーカーからCompute Module 5向けのIOボードがでてきました。Geekwormからはコンパクトに一通り乗せつつデュアルSSDはマストみたいなやつが2通り。片方はUSB3.0を1ポート分使った2.5GbE提供タイプになっていました。Geekworm X1500 CM5 IO Carrier Board for Raspberry Pi Compute Module 5Geekworm X1501 CM5 IO Carrier Board for Raspberry Pi Compute Module 5今回の話題のタネにな…

  • スイッチサイエンスさんの金曜ゆるトークにお邪魔したレポート

    スイッチサイエンスの菊池さんと九頭龍さんが今年からはじめた、金曜ゆるトークという配信にお邪魔させていただきました。www.youtube.comラズピッピバースデーイベントのときにお声がけをいただいて、面白そうなのでぜひという感じで参加が決まった次第です。告知投稿では名前が伏せられていたので、(あれ、これ名乗らんほうがいいやつ…?)と思って、Mastodonで言うにとどめていたのですが、菊池さんいわく、逆に名前を出していいか迷ってなしにしたとのことだったので、お互い遠慮がでちゃいました🤣逆にこう言うすっとぼけムーブができるので、個人的には自分っぽくていいなと思いました。直前すぎて告知力としては…

  • 自宅サーバーのESXi上のVMをKVM仮ホストに移行した

    先月書いていた、自宅WebサーバーのPHPスクリプトおよびプロダクトのPHP8.3化に目処がついて、WebサーバーもようやっとUbuntu Server 24.04になりました。akkiesoft.hatenablog.jpこれで自宅ESXiサーバー内の、今後もVMとして運用していくものがすべてUbuntu Server 24.04に移行できたので、いよいよ仮ホストに移行しました。クソ長いブログですが、これでもまだ完了できておらず、途中経過です。 この1年くらいの移行作業まとめ まずはおさらい。1年くらい前にESXiサ終ブログを書いてから実行していた、自宅サーバーの移行作業を改めて書くとこんな…

  • Raspberry JAM Tokyo 2025.3 ラズパイ13歳お誕生会!レポート

    3/8(土)にRaspberry JAM Tokyo 2025.3をやってきました。ラズパイ13歳お誕生会!ということで、いつもと場所を変えて、大崎のソニーさんのビルにあるBRIDGE TERMINALで開催となりました。雪がちらつくあいにくのお天気でしたが、参加は関係者を含めて60人くらいで、去年同様でっかいケーキでお祝いしつつ、ラズパイについてディープに語り合う回となりました。 セッション セッションの資料はこちら。いつもどおりっちゃいつもどおりですが、自分とラズピッピの近況モノです。CM5の無線破壊はやはり最後の感想のネタとなり、総務省は大丈夫だと言った、いや過信はできない、ダミーローダ…

  • コミック

    ためすぎた(いつもの) 月曜日のたわわ (11)(12) たわわ…目の保養だよな…青だから心も落ち着く月曜日のたわわ 青版(11) (ヤングマガジンコミックス)作者:比村奇石講談社Amazon月曜日のたわわ 青版(12) (ヤングマガジンコミックス)作者:比村奇石講談社Amazon 小林さんちのメイドラゴン (16) 1冊まるっと系長編巻だったでござる。チート級の小林さんに続いて滝谷くんも人間離れし始めてきたな…?小林さんちのメイドラゴン : 16 (アクションコミックス)作者:クール教信者双葉社Amazon 杉雪カコと見たい明日 (1) ノッツ先生の新作。ループもの…いいね…。杉雪これ絶対ア…

  • 去年電車内で無くしたPASMOが1年ぶりに帰ってきた

    去年の今頃、小田原にちょくちょく出張していたのですが、帰りに東海道線のグリーン車の中でPASMOを落としてしまい、JRの落とし物案内では見つからず、記名PASMOだったのですぐに再発行もして、普通に諦めていました。が、先月家の電話に小田原署の落とし物係から留守電が入っており、それをスルーし続けていた事に最近気づいて、恐る恐る電話をしてみたところ、去年無くしたPASMOが最近届けられたとのこと。ウソでしょ……。デポジット500円の価値しか残っておらず、すでに再発行手数料で1000円がかかっているため、受け取っても更に赤字が増えるだけでしたが、ゆうパック(指定らしい)で送ってもらうことにしました。…

  • ミクの日2025

    いつもの。

  • Intel X710の追加

    1月にポチったIntel X710ですが、ヤフオクにやっすい出物があったので、もう1枚ポチりました。akkiesoft.hatenablog.jp前回と同じくHPEの562SFP+ですが、今回はFLRタイプ。価格は3,300円で、300円クーポンをぶつけて3,000円ぽっきりでした。ゲロ安ですね。だからポチったんですけど。そのままでは使えないので、例の変換アダプターを装着。会社で使ってたけど使わなくなって浮いていたのが活用できました。写真を撮り忘れましたが、Pi 5に刺したやつを2台並べて1:1でiperf3を取り、無事6Gbpsを出せたので満足しました。こないだのOSC東京春ではドライバーコ…

  • Pico2Wがきたのであそぶゾ!

    きました。3つ買ったらリールがつながった状態で来てわらた🤣初めて見るので観察!表……かわいいね。裏……いいですね……。というわけで早速uHAT Porter Pico化。 田都サイネージ 2Wが出たらやりたかった田都サイネージ。RAMに余裕ができたので、gzip圧縮されたデータの自力展開をやっても問題なくなりました。自宅サーバーでgzip展開する中間スクリプトが不要になったので、展示もVPNが不要にできそうです。RAMの容量を取るとこんな感じ。Memory: Measuring memory use Memory-saving tips for CircuitPython Adafru…

  • Raspberry Pi Pico 2Wが日本で発売!

    スイッチサイエンスさんとKSYさんが、今日からPico 2Wを販売開始したようです。prtimes.jpRaspberry Pi Shop by KSY最近はシャポコさんのポストから気づくことが多いのですが(助かるゥ…)、今回も助かりました。とりあえず3つポチリ。1つはuHat Porter Picoに乗せて、2つはすっぴん利用かな。かねてよりRAM不足気味だった田園都市線電車サイネージも、Pico 2Wに移行すればRAMとストレージに余裕ができるので、いい感じになりそう。一方で、CircuitPythonではPico Wでのネットワークパフォーマンスと、ついでにRAM使用量の削減の両方につい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっきぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっきぃさん
ブログタイトル
あっきぃ日誌
フォロー
あっきぃ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用