chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • Pimoroniのセールで買ったLCDとCO2センサーが来たのでレビューする

    先週には届いていたのですが、OSC京都直前でブログを書くまでできていませんでした。両方ともOSC京都で早速活躍しました。akkiesoft.hatenablog.jpというわけで今回のブツはこちら。 SCD41 CO2センサー いまさらCO2センサーですが、市販品よりはこう言うので遊びたいなあとずっと思っていたので、いよいよデビューです。センサー自体もこなれたものなので、CircuitPythonでサクッと実装しました。というか、OSCのレギュラー展示に使用していたBME280を差し替えて、コードを5行くらい変えたらもう動きました。流石だぜ……。そしてこいつ、室温と湿度も取れるんですね。部屋の…

  • スイッチサイエンスからPi 5向け電源アダプターが発売されそう

    スイッチサイエンスさんからPi 5スターターキットとあわせて、Pi5向け電源アダプターが8月に発売されるようです。【8月上~中旬発売予定】ラズパイ5に最適なACアダプター 5.1V/5.0A USB-PD Type-Cコネクタ出力www.switch-science.comPi 5の電源については、5V(5.1V)5Aとか言う公式電源アダプターは出てこないし、中華のアダプターはどこまでPSEマークを信用していいのかもわからんという状態が長らく続いてきましたが、スイッチサイエンス製アダプターによってやっと問題が解決できそうで安心ですね〜。PSEは調べてみると技適よりも大変そうなので、公式電源が日…

  • 弊マンション階下のまいばすけっとが閉店してしまったが

    Mastodonのログを漁ったら2020年9月中旬にオープンしていたらしいので、4年に届かないくらいで閉店となりました。早すぎんか。いや、更新時期が来たけど更新しなかったって感じか。去年となりにOKができて、たぶん客を吸われたんだろうなあというのは想像に難しくなく。明治屋に続いて2件目の敗北案件っぽそうです。しかし、近隣にはまいばすけっとが2店舗あって、どちらも家から徒歩2〜3分なので、青葉台駅前はまいばすけっと自体が元から過剰だったんですよね……。弊マンション階下の店舗は確かしらとり台店からの移転扱いなので、移転しなければねえ……って気がしなくもないです。原状回復工事が閉店翌日から10月くら…

  • メガネを作った

    おじさんが若かった頃はな、視力が2.0だったんじゃ(過去の栄光)半年くらいメガネを作ろうかなと思いながら面倒くさがっていたのですが、こないだの健康診断で0.5とか言われたので、ついにメガネを作りました。駅前のZoffで¥11kくらい。フレームは軽くて手頃で10%オフになっていたのを選びました。べっこうで丸いやつもちょっと良かったかも(?)。始めてのメガネなので、視力を測ってもらい、しかし見えすぎないおすすめのやつで調整してもらいました。見えすぎるやつは感動するレベルでしたね。こんな感じに。百貫曰く「こういう人テレワにいるよね」。電話会議でカメラオンにしたことない……。

  • キリンガラナが関東のキリンの自販機に入ってる

    5月くらいから、関東(神奈川・東京あたりで確認)のキリンの自販機に、なぜか北海道限定のキリンガラナが、ミニボトル缶で並んでいます。初めに見たのは散歩に出た時に降り立ったつくし野駅の改札外。帰りに青葉台駅を確認してもやはり並んでいました。大井町駅にもあったので、神奈川限定ではなさそう。いや、つくし野は東京や。東急限定なのかなと思っていたら、青葉台駅周辺の散歩コース上にもあることを確認。駅なら140円のところ、散歩コースの自販機なら120円で、20円お得だったので、買い溜めは散歩中にやることにしました。OSCで出かけた先の名古屋にはさすがに無かったので、関東限定なのかなあと思っていますがどうなんで…

  • Pimoroni12周年セール中

    Pimoroniが設立12周年のセール中です。GBPの円安ですんごい昨今ですが、割引率がデカくていろいろお安くなっているのでチャンスです。Special Offers on Raspberry Pi, Adafruit, SparkFun - Pimoroniただし、Pi 5本体については技適ラベル貼付がないと思われるので、本体は国内で買うとして、Active Coolerとかケースとかのアクセサリー類をPimoroniから買うのが吉です。で、私が買ったのはこちら。1.7万やんけ!!!!!!SCD41はCO2センサー。ずっと買うかどうか迷っていたやつですが、ここで満を持してポチリです。もう一つ…

  • OSC2024 Hokkaidoレポート

    6/29は札幌でOSC2024 Hokkaidoでした。以上はいつもの札幌産業振興センターで、今回は久しぶりのフル開催。懐かしい方々ともお会いできて、充実した一日となりました。が、札幌は東京とほぼ変わらないほど暑く、避暑にはなりませんでした。おしい。避暑は実家に帰省してからたっぷりとやらせてもらいました。まずは今回のブース。Pi 5を2台連れて行ったものの、片方はあまり活用できず、基本的には静態展示のような感じでした。たまにhdparmを動かす程度。もう片方はAI Kitでサンプルアプリを動かすデスクトップ環境として使用しました。モバイルディスプレイが初稼働。機材箱に入れても問題なく運搬できる…

  • WaveShareのPCIe TO 2-CH M.2 HAT+を買ってみた

    AI Kitを買ったのが6月中旬に届いて、少しサンプルで遊んだあと、それ以上の使い方がわからないので活用はできていません。一応OSCでの展示には使い始めています。初回入荷分がどこも瞬殺だったらしく、その次の入荷が世界的にもそんなにないようで、買っておいて良かったような気はしています。活用できてないですけど(2回目)。akkiesoft.hatenablog.jpこんなかんじ。乗せるとこう。サンプルもドキュメントに沿って実行するだけで動きますが、多分、本題は自分でモデルを作ったり、今後Picamera2でいじれるようになってからなのかなと思っています。https://www.raspberryp…

  • Raspberry Pi OS 2024-07-04版

    帰省してる間にリリースされていましたね。リリースノートはこちら。http://downloads.raspberrypi.org/raspios_armhf/release_notes.txt以下、いくつかの話題をピックアップ。 labwcコンポジタが選択可能に Waylandに移行後のRaspberry Pi OSではWayfireがコンポジタとして採用されていましたが、どうやらlabwcという別のコンポジタに移行したいらしく、準備が進められているようです。その作業がある程度進んだためか、raspi-configコマンドで切り替えが可能になりました。ユーザーとしてはおそらくそこまで大きな影響…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっきぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっきぃさん
ブログタイトル
あっきぃ日誌
フォロー
あっきぃ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用