☆頂き物のお菓子、「くりくり」です。可愛らしい模様ですな。淡い黄色の背景に、オレンジ、黄色、茶色、緑などなど。色調は柔らかく、穏やかな印象。その中に、水色というか、ターコイズというか。ポイント使いで、目立ちますな。この「くりくり」は、「栗」が丸ごと入った焼き菓子。パッケージ下半分は透明になってまして、実物がよく見える。真ん中にどーんとあるのが「栗」。可愛らしいパッケージに、大胆な入れ方の栗。ちょっ...
☆今日は先日に引き続き、トレンドカラーのご紹介。2019年秋冬向け、プロダクツ、インテリアカラーです。タイトルは、「色は匂えど(いろはにほへと)」だそうです。ちょっと長いですが、解説文を紹介します。「私たちの生活では、仮想空間で情報収集したり、仕事したりする時間が格段に増えた」「仮想空間での疑似体験は、今後ますますリアルになっていくだろう」「だからこそ人と人が直接触れ合う体験、その場の空気を身体で感じ...
☆昨日に引き続き、トレンドカラーのご紹介。今日はメンズ。2019年秋冬向けファッションカラーです。タイトルは「ブレードランナー」「混沌とした退廃性と生きるエナジー二律背反のテーマ」だそうです。「混沌とした時代がもたらす都市や人間社会の退廃性。一方で東京オリンピック開催の主題としてクローズアップされる『LIFE=生きる』エナジー。一見パラドックスに見える事象が共存するシーズンが訪れるという基本概念」とのこと...
☆今日はトレンドカラーのご紹介。2019年秋冬向けの、レディースファッションです。タイトルは「冬物語」「不安の募る社会情勢の中今ひとときを心穏やかに過ごす」です。1個目のカラーグループは、ほやーんとしてて、いかにも「穏やか」な印象ですな。柔らかそうな、暖かそうな色調です。さて。提案色は4つのカラーグループに分かれてます。1、ヒュッゲ(団らん、リラックスした時間)くつろぎの時間を表すデンマーク語心地よいぬく...
☆ちと前に、お店で見つけた「チロルチョコ」何と。グンマーなチロルなのです。強めのオレンジ背景に「ぐんまちゃん」あ、緑色の部分は群馬県の形(地形)ですよ。「鶴舞う形の群馬県」です。(グンマーな地方カルタでは一番の常識)さて。群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」は、特に県内では、色んなところに登場してます。女の子でも男の子でない「ぐんまちゃん」は、その都度、様々な衣装に身を包み、お仕事をしているようです...
☆今日は流行色のご紹介。2019年秋冬向け、インターカラー(国際流行色会議)情報です。タイトルは、「調和のとれた不協和音」「特徴が際立ったもの同士の不協和音を楽しむ」だそうです。「『個』が奏でる音色を、これまでの和音の概念に当てはめずに、特徴が際立った音色(ねいろ)同士の不協和音を楽しみつつ」「そこから新たな美の概念を導き出そうとする意志が隠されている」そうです。うーん。何を「調和」「不調和」と言うか...
☆続けております手作りヨーグルト生活。あれ?もう数年経過したのかな?1月のミニパンフ表紙は、「雪」でした。真っ青な空に、雪の白。綺麗なコントラストですなぁ。キリッと身が引き締まる気がします。まさに「冬」。まだ雪の降り積もっていない、グンマーな伊勢崎地方に住む私。そのうち積もるのかなー。ちなみに。木とか葉っぱに雪が積もっている様子は、「雪持(ゆきもち)」とか「綿帽子雪(わたぼうしゆき)」と言うらしい。...
☆2019年も1ヶ月が経過。月日が経つのは早いですなぁ。日本流行色協会によると、2019年を象徴する色は、「アウェイクニングオレンジ」とのこと。以前もちょっとだけご紹介しましたが、今日は特集記事の内容です。どんな色かを簡単に説明しますと、「ストロングオレンジ」色みの強い、明るさ中くらいのオレンジ色です。「アウェイクニング」は「覚醒、気づき」「『気づき』をもって新しい時代に向かうような、快活なオレンジを選定」...
「ブログリーダー」を活用して、村山紫音さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。