ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
作品集 国立国会図書館に寄贈されました
弊社の作品集が東京の国立国会図書館に寄贈されています。 もしよろしければ、一度手に取ってごらんいただければと思います。 残り僅かですが、国内向けに販売もしております。
2025/04/30 08:00
HOUSAI:ロールペーパーのくぼみがついた棚
HOUSAI(ホウサイ)という、弊社オリジナルのプロダクト製品を、 ご紹介いたします。 今回は、「ロールペーパーのくぼみがついた棚」をご紹介します。 無垢材の棚板に、トイレットペーパーが、少し納まるぐらいのくぼみをつけています。 ペーパーの芯に、棒を指すようなことはせず、ただ、置いているだけです。 無垢材の質感と、くぼみのなめらかさが、特徴のプロダクトです。
2025/04/29 08:00
大阪:高槻北の家 足場解体
大阪:高槻北の家 足場が解体されました。 改めて足場が解体されてから見ても、タイルの部分と他の仕上げ部分の色味が 合っていて分節していながらも一体感のある建物となりました。 これから外構工事にも入りお引き渡しまでのラストスパートになります。
2025/04/28 09:00
日本の設計事務所4位にランクされました
海外の著名な建築情報サイトのArchitizerにて日本の設計事務所best30にランクインしました。 掲載ページはこちら
2025/04/27 07:26
静岡:建売プロジェクト_着工
静岡の建売プロジェクト 着工しました。 建売住宅の工事は、注文住宅と違った部分があるのか、着目していこうと思います。 これから基礎などの工事が進んでいき、9月に完成予定です。
2025/04/26 16:52
長野:軽井沢の家 サッシ工事
長野:軽井沢の家 敷地周辺の森に向かって大きな開口部を計画しています。 開口部のある部屋の内部空間はできるだけ要素を排除した何もない空間をめざしています。 開口部にとりつくサッシもすっきりするように 設計図を元に施工者さんと打合せをして、ディティールを最終決定していきます。
2025/04/25 14:18
奈良:工務店の新社屋
さらに縮小案を検討してます。 事務所とオープンスペースの配置を入れ替え、 バックヤードをひとまとめにし、コンパクトにまとめなおしました。 壁の見せ方は継続検討です。
2025/04/24 10:21
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 敷地の採寸
兵庫:眺望を楽しむガレージハウスの敷地調査に向かいました。 敷地見学に行く際には、いつも、前面道路や周囲の工作物を採寸するのですが、 今回の敷地は広大で、工作物も多く、複数人で調査に伺いました。
2025/04/23 08:00
大阪:南千里の家2
コンクリート打設です。 朝から打設し、無事完了しましたと、現場より報告がありました。 木造の基礎ですが、やはり脱型までは、 うまくいっているかなと緊張します。
2025/04/22 18:15
大阪:高槻北の家 内装工事
大阪:高槻北の家の内装工事が進んでいます。 下地材の施工が終わり、形が完全に分かるようになりました。 ここで大工工事が終わりになり、仕上げに関わるいろんな業者の方が現場に入ってきます。 仕上によってここからまた雰囲気がガラッと変わるのもまた面白いです。
2025/04/21 09:00
日本の設計事務所6位にランクされました
海外の著名な建築情報サイトのarchelloにて日本の設計事務所best25にランクインしました。 掲載ページはこちら
2025/04/20 07:48
大阪 旭区へ敷地調査
大阪の旭区へ敷地調査に行ってきました。 敷地は、閑静な住宅街の中の角地でした。 これからここにどのような住宅を計画していこうかと、想像をしながら調査を行いました。
2025/04/19 09:34
大阪:集合住宅 内装工事
大阪:集合住宅 足場が建ち、外壁やサッシなどが取り付けられていっています。 現場は内装工事の準備も同時並行で進むため、内装のボードを運び入れているところでした。 事務所では各階内装の仕上げが異なるので細かいおさまりを決める作業が続いています。
2025/04/18 13:00
大阪:阿倍野の事務所
2月から続いていた解体がようやく終わりました。 想像以上に広く感じました。土地の高低差や越境してきているものなど 課題があり、解決に向けて調整中です。
2025/04/17 09:00
兵庫:眺望を楽しむガレージハウス 敷地調査
敷地調査に行ってきました。 天気は曇りでしたが、遠くまで景色が見えそうです。 車と景色を楽しむガレージハウスになりそうです。
2025/04/16 08:00
外壁の塗装サンプルを、4色作ってもらいました。 グレーにも、無彩色のものだったり、暖色系・寒色系と、さまざまです。 実際の外壁全面に塗ることを、このA4判で想像するのは、 少し難しいですが、イメージしながら進めていきます。
2025/04/15 09:19
大阪:高槻北の家 外壁
2025/04/14 09:00
大阪:南千里の家 designboomに掲載されました
南千里の家が海外の著名な建築情報サイトdesignboomに掲載されました。 是非ご覧ください。 掲載ページ
2025/04/13 08:02
京都:下京区の家 照明検討
京都:下京区の家 照明を検討しています。 工務店さんへ見積を依頼している段階です。 見積がでるまでの間にも、照明方法などをパースで検討しています。
2025/04/12 11:34
長野:軽井沢の家 内装工事
外装と並行して内装工事が進んでいます。 勾配天井の様子が見えてきて、空間が感じられるようになってきました。 天井が空間の特徴になっている家なので、 照明のおさまりなどに気を使いながら施工打合せを進めています。
2025/04/11 16:32
予算調整に合わせて見え方の検討をすすめています。
2025/04/10 09:00
景色を眺める鉄筋コンクリート造のガレージハウス
第24回目は引き続き、北摂の事務所兼住宅をご紹介します。 鉄筋コンクリートの事務所兼住宅です。 コンクリートに木を組み合わせたボリュームが浮かんでいるような外観を イメージして計画しています。 ガレージの内部です。 建築主さんからガレージにロードバイクを飾る場所、ミニカーを飾る場所、書類棚を 置くスペース、大型乗用車を二台並べて止める。など、多くの要望をいただきました。 そこで、設計側からの提案と
2025/04/09 08:00
配筋検査へ、行ってきました。 構造設計通り、組めているか、確認してきました。 ちょうど、瑕疵保険の検査員さんも来られていました。
2025/04/08 14:00
茨城:事務所兼工場 事務室
茨城:事務所兼工場 事務室の様子になります。 実際の面積以上に広く見えるように遊技場側をガラスとし水平に目線が抜けるように検討しています。 従業員がこれから増えていくことも考え、机などが自由に動かせるように余裕のある空間としています。
2025/04/07 09:00
大阪 北摂の平屋をHPに公開しました
大阪 北摂の平屋をHPに公開しました 敷地は、北摂の閑静な住宅街にあります。 プライバシーを配慮しつつ、わんちゃんとの暮らしを楽しむ住まいにしたい、 という要望でした。 前面道路に対しては、開口は玄関のみとし、 道路に面さない部分で、開放的にできないか、計画を考えました。
2025/04/06 08:00
京都へ敷地調査
京都に敷地調査に行ってきました。 持ち家を解体して、姉妹で住まわれる住宅を新しく建てたいとのご依頼でした。 敷地には、とても立派な庭園がありました。
2025/04/05 09:55
大阪:集合住宅 中間検査
各階の床スラブはデッキというものを敷いてコンクリートを打設します。 そのタイミングで2回目の審査機関による中間検査がありましたが 問題もなく、次の工程へと進めそうです。 各階の景色の見え方や、光の入り具合を確かめながら仕上げなどの最終検討をしています。
2025/04/04 13:00
大阪:阿倍野の美容室兼事務所 ラボ
照明計画の調整を進めています。 円弧の天井とライン照明やダウンライトがどんな風に見えるのか 3Dモデルで検討しました。 吹き抜けもあるので上下のつながりや、ガラスの反射、天井の見せ方など 複合して考えることが多く、なかなか大変です。
2025/04/03 08:00
家にいながら自然な地形がだんだん積み重なっていくような狭小住宅【大阪の建築家 藤原・室建築設計事務所】
建築家 藤原・室建築設計事務所のYoutubeサイトを作成しました。大阪で、狭小旗竿地に家を建てる方向けにスライドをさくせいしていきます。 場所は大阪市内の住宅地でした。建売住宅などが建てられるために区画割りされた一画をクライアントが購入され、計画が始まりました。 購入された区画は旗竿敷地でしたが、竿部分の幅がを3メートルとることが可能となり、少し余裕がありました。 その3メートルの幅の竿部分の
2025/04/02 08:00
外壁の色を検討しています。 この建物は、空間ごとに、でこぼこしているので、 そのボックスごとに色を変えてみたらどうか?と作ってみました。 やりすぎたかな、ということで、一色で統一の方向になりそうです。
2025/04/01 14:00
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、fujimuroさんをフォローしませんか?