6月なのに真夏のような暑さで疲れしてしまいますね。今年上半期の締め参拝は三社。初めは中央区佃島にある佃住吉神社と住吉神社。隅田川に近いから川風もありそうな感じもしたのですが、川風というより、暑気でクラクラしそうです。暑気と紫陽花、似合わない取り合わせかも茅
2023年11月から咲き始めた我が家のシクラメン。咲き始めてから5ケ月を経過していますが、まだ花のつぼみがたくさんある状況。このまま桜が咲く頃まで、楽しませてくれそうです食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
令和元年より、外出時は徹底してマスクと手洗い、電車に乗ったら、手持ちのアルコールジェルで消毒と、コロナ感染対策をしていました。それなのに、コロナウィルスに感染今月に入り、くしゃみが頻発で微熱もあり、花粉が多く飛んでいるのかなと思っていたところ、実はこれが
「ブログリーダー」を活用して、yamauchiminaさんをフォローしませんか?
6月なのに真夏のような暑さで疲れしてしまいますね。今年上半期の締め参拝は三社。初めは中央区佃島にある佃住吉神社と住吉神社。隅田川に近いから川風もありそうな感じもしたのですが、川風というより、暑気でクラクラしそうです。暑気と紫陽花、似合わない取り合わせかも茅
東西線 木場(きば)駅から10分ほどにある豊住公園。お隣の木場公園の方が有名ですが、こちらには道路沿いにローズガーデンがあるんです。バラを眺めながら初夏の散策。素敵です。食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
令和6年度の行政書士試験は残念ながら不合格でした「記述」という3問のミニ作文の点数次第で、部分点が取れたと思ったので(資格予備校の採点結果で)、もしや合格できるかも……と思っていましたが、合格発表日のweb上に、私の受験番号はなく、6度目も合格には至りませんでし
写真の招き猫紹介左から:美濃焼(必勝)、東京神田明神(緑)、大阪住吉大社(初辰さん)、東京豪徳寺(招福猫児)、美濃焼、東京芝大神宮(風水招き猫、黄・白)あけましておめでとうございます。お陰様で今年でブログも16年目となりました。これまでご訪問下さった26万5千人の方
12月30日の朝、電車を乗り継ぎ、9時5分に早稲田駅へ到着しました。早稲田通り沿いに穴八幡宮へ向かう人々の群れ穴八幡宮の階段は急こう配のため、階段を上るお年寄りの方は難儀していたようですが、それでも「金銀融通」してくれる有難いお守りを求めて老若男女が階段を上っ
豪徳寺から世田谷線宮の坂駅方面へ向かい、世田谷八幡宮へ到着しました大鳥居をくぐると、すぐ右手の厳島神社で参拝。錦鯉も見事ですが、滝の上にいるカエルの像も可愛い感じです。階段を上ると、左手の手水舎の鉢には菊やガーベラ・バラなどの花が浮かび、朝の光りとともに
2024年12月、クリスマス直前の早朝。「今回こそは招き猫を我が家へ迎えたい!」の気持ちを持って、我が家を午前6時40分に出発し、電車を乗り継ぎ、世田谷線の宮の坂駅に午前7時55分に到着しました(気合全部入り~です)駅前は通勤客のみで、参拝客らしき日本人もインバウンド
「世田谷線散策きっぷ」の世田谷線、下高井戸駅で下車したころ、もう17時を回っていて、コーヒー休憩に立ち寄ったのは、下高井戸でも有名な自家焙煎珈琲の「COFFEE & ROASTER 2-3」です店内はご夫妻がアレンジされた手作りグッズなどが飾られていて、ひとつひとつを眺める時
「世田谷線散策きっぷ」で世田谷線の宮の坂駅へ15時半過ぎに降車しました。豪徳寺の授与所が16時で終了するため(2023年当時は16時終了)、駆け足で授与所へ向かったところ、ミニミニ~特大サイズの招き猫、絵馬やキーホルダーにいたるまで、招き猫に関するものは全て品切れ(ソ
「世田谷線散策きっぷ」で世田谷線の上町駅に降車し、都内唯一と言われる世田谷代官屋敷へ向かいました屋敷の中は昼でも、うす暗いような雰囲気けれど年季の入った柱といい、使い込んでいる竈(かまど)といい、時代劇で見るセットとは違った垢ぬけなさが、確かに、ここで人々
東急鉄道から発売されている「世田谷線散策きっぷ」。朝から夕方まで一日乗り放題なんとたった380円にもかかわらず世田谷線10駅が乗り降り自由~、お得なきっぷなんですこのきっぷで日帰り参拝と散歩をしましょうと、友人と話がまとまり、2023年11月28日の午後1時に出発する
スカイツリーソラマチの1階にあるクリスマスツリーのバルーン。あと数日で終わりかな~食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください!
今年もクリスマスに食べた~いとシュトーレンパウンドケーキを、たった今焼きあげましたクリスマスになる前、イブイブには全部食べてしまうかもお店のショートケーキもいいですが、ホームメードもクリスマスの準備~の雰囲気があっていいものですよイーストで発酵させるシュ
あと少しで7時になろうとしている12月の朝。朝焼けを浴びた東京スカイツリーの隣で眠そうな月が浮かんでいました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください!
勝どき駅から晴海通りを銀座方面に2、3分進んでいくと、隅田川にかかる勝鬨橋(かちどきばし)は、もう目の前です橋の正面に見える築地市場跡地は、がらーんとした侘(わび)しい感じむかしは隅田川のいたるところに「渡し場」があり、ここも明治時代には「かちときのわたし」と
晴海トリトンスクエアから、勝どき駅に向かう途中、話のタネとして聞いていた「噴水」を見にパークタワー勝どきミッドのセントラルラグーンへ聞いていた以上の景観に、思わず「ここ、日本だよね」と心の声が響きました夜は噴水がライトアップされるようなので、今度は夜に見
勝どき駅の真上にある勝どきビュータワー一階に、パブリックアートの猫とマナティがいると知ってから、ずっと気になっていました。勝鬨橋(かちどきばし)に向かって晴海通り沿いに歩いていくと、柴犬ほどの大きさのミケネコちゃんが、いました~結構、リアルです獲物を狙って
三の酉の前日、ずっと参拝したかった月島駅の佃住吉神社へ行くことにしました。都営大江戸線の月島駅を下車し、どん、どん、どどぉーんと、そびえ立つタワマンを見上げつつ、徒歩数分で佃島へ到着このエリアは高層のタワマンだらけなのは知っていましたが、改めて、いまなお
江東区の門前仲町駅近くにある富岡八幡宮。こちらの酉の市に訪れるのは今年が初めてです。熊手屋さんは数件だけですが、みなさん、大きな熊手を買って行かれているようで、机上に置く豆熊手を買いに来た身としては、ちょっと肩身の狭い感が……数ある豆熊手の中で、黄色い招
8月の夏の盛りに咲くホトトギスが、11月のいま盛んに咲いています。一方、冬の花の代名詞のシクラメンの花鉢も見かけるようになり、夏の花とと冬の花が混在する世になってしまい、やるせない気持ちになります食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
これまでも、いくつかのフィットネスクラブに入会してきましたが、どこも店舗数が限られているため、何度か休んでしまったら最後、退会へ進む状況でしたCMや最寄駅の近くにチョコザップが有るのは知っていたし、ネット上でも店内がキレイではない点やマナーの悪い利用客があ
今年のゴールデンウィークは神社参拝がメインとなりました。前連休は東京大神宮へ。こちらでは辰年の絵馬を授与して頂きました。ちなみに、おみくじは「小吉」でした食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
4ケ月前の写真で失礼します(^^;)神田明神で招き猫を見かけ、受験祈願に緑猫を我が家へ迎えいれました。初詣のおみくじも「吉」で幸先がよさそう食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
今年は桜の開花から、すっきり晴天の日が少なかったですね。ソメイヨシノの写真も数多くは撮れませんでした食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
牡丹桜も終わりとなり、路面に落ちているキレイな花も少ない模様。それでも、うちの子のまるが喜んで食べる姿を見たくて、拾い集めてきました(水洗い済)。【爬虫類の写真を見ても大丈夫な方は続きの記事をご覧ください】
今年11才となるヘルマンリクガメのまる、お陰様で健康そのもの、日々元気ハツラツです。【爬虫類の写真を見ても大丈夫な方は続きの記事をご覧ください】
隅田川近辺のソメイヨシノはまだ5~6部咲きですが、枝垂桜は今が見ごろ。これから様々な桜が咲いていく時期なので、楽しみにしています食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
2023年11月から咲き始めた我が家のシクラメン。咲き始めてから5ケ月を経過していますが、まだ花のつぼみがたくさんある状況。このまま桜が咲く頃まで、楽しませてくれそうです食品のメニュー開発はオフィス山内へご依頼ください。
令和元年より、外出時は徹底してマスクと手洗い、電車に乗ったら、手持ちのアルコールジェルで消毒と、コロナ感染対策をしていました。それなのに、コロナウィルスに感染今月に入り、くしゃみが頻発で微熱もあり、花粉が多く飛んでいるのかなと思っていたところ、実はこれが
池袋駅の17時過ぎ、行列が途切れていたので入店しました。それにしても店外も店内も豚脂のにおいが重厚ですこちらのお店は外看板を見上げて初めて店名がわかりました。注文して4、5分、ラーメン並みの味玉入りとご対面です。パリパリ海苔、スモーキーなチャーシューはちょっ
御茶ノ水でITパスポート試験受験後、まっすぐ向かったのは神田明神。おみくじは有難いことに「吉」この初詣参拝の記念として必勝合格の緑色招き猫を我が家へ迎えました。
先日、御茶ノ水のソラシティでITパスポート試験を受験しました。お陰様で合格見込み(ほぼ合格)となりました勉強総時間は149時間で期間は2ケ月。1月に合格できて本当に良いスタートとなりました
友人と待ち合わせ、ランチに選んだのは、御茶ノ水駅そばにあるSoup Stock Tokyo。オーダーするのは、やっぱり「オマール海老のビスク」。家庭ではエビを煮込んで作るスープはちょっと手が出しにくいレシピですよね。もう一品は「ほうれん草とサルシッチャのポテトチャウダー