chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
NPO×おかね〜NPO会計・活動日誌〜 https://blog.canpan.info/sally_nakao/

NPO会計、会計支援(個別支援、講座)助成金の制度設計などについて情報提供するBlogです

sallyです。NPOのおかねに関わること、何でもやります。 NPOスタッフが苦手とする「会計」のお手伝い  会計支援(個別支援、講座) 「会計」からみえる「経営」課題への取り組み  個別相談、講座、助成金講座 NPOに使ってほしいという「想い」のあるお金を最大限に活かすこと・・・ 助成金の制度設計 講師依頼・個別支援依頼を承っております

sally
フォロー
住所
愛知県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/04/15

arrow_drop_down
  • 2022年をふりかえって

    2022年をふりかえって、 なんやかんやいっても、おもしろい1年でした。 〇しいたけさんによる、予測 わたくし、じつは「しいたけ占い」を愛読しています。 2022年上半期「私が主役です。私以上に祭りを面白くできる人はいませんから」 https://voguegirl.jp/horoscope/shiitake2022-h1/contents/06virgo/ 2022年下半期「私ね、楽しいことやお祭りが大好きなの。だからね、やっちゃうよ!祭り!」 https://voguegirl…

  • 寄付関連のNPO・NGO界隈トピックをまとめてみた

    国際協力活動をしている、認定NPO法人の方や議員さんとお話をする機会があって、 認定NPO法人として寄付を集めようと思ったときに、 返戻品が一切ダメというのがネックになっているということが話題に上りました。 せっかくなので、寄付者には現地の香りのするものをお渡ししたい、 そういうことを通じて、理解や支援を広げていきたい。 いまはクラウドファンディングやふるさと納税の影響で、“寄付”といったときにリ…

  • 非営利法人研究学会 NPO法人研究会に出席した

    非営利法人研究学会 NPO法人研究会 第5回研究会 日時:2022年12月25日(日)14:00−17:00 「NPO法人、一般法人の制度と実態の変遷」ということで、現場での最新のホットなトピックから切り込む日でした。 非営利組織の組織再編 寄付のこと など、日ごろ出会うものについて、他の方の整理で聞くと、また世界がクリアになってきます。

  • 寄付関連のNPO・NGO界隈トピックをまとめてみた

    国際協力活動をしている、認定NPO法人の方や議員さんとお話をする機会があって、 認定NPO法人として寄付を集めようと思ったときに、 返戻品が一切ダメというのがネックになっているということが話題に上りました。 せっかくなので、寄付者には現地の香りのするものをお渡ししたい、 そういうことを通じて、理解や支援を広げていきたい。 いまはクラウドファンディングやふるさと納税の影響で、“寄付”といったときにリ…

  • NPOとスタートアップ企業の協働連携の可能性を探る

    NPOと行政のテーマ別意見交換会 NPOとスタートアップ企業の協働連携の可能性を探る 日時:2022年12月20日(火)14:30-16:30 場所:あいちNPO交流プラザ 今回、テーマ公募にボランタリーネイバーズとして提案したものが採択され、 参加者として参加してきました。 文化性が違うが、 違うからこそ、面白くなる気もします。 というものの、相互理解をしながらないと具体的なとっかかりは見えないし、 そこから始ま…

  • NPO相談・助言事業のご案内

    NPO相談・助言事業のご案内 ちょっとしたNPO・一般社団法人関係の相談窓口がなくって・・・ といったお声がここのところ立て続けに合ったので、 ボランタリーネイバーズで受託契約している、無料で相談できる窓口をお知らせします。 団体の所在地でなくても、概ね、在住・在勤・在活していれば利用可能です。 ***************** 愛知県内の各市町村の相談事業を受託しております。 相談は無料…

  • 評価のプロがファシリをやるWS

    本日は・税理士業務�@顧問先訪問・税理士業務�A年末調整等 スタッフと・NPOのお仕事 評価WS�@・一般社団法人の総会(監事として出席)評価WSは評価専門家のファシリの素に実施、私たちは関係者・支援者として参加。ですが、専門家は上手なんですよね・・・。役職員がその立場で付箋を書いている横で、私たちは地域の人(村人A,B,C)として付箋を書くことに。役職員のを集約した後、村人A、B、Cも参加。違う…

  • 企業内診断士さんご一緒日和

    午前中は、業務改善のご支援事務局、 移動中にエイズ文化フォーラムin名古屋をYouTube視聴して、 午後は、財務等ヒアリング。 チームでやるのは、自分の見えなかったことに気付かされることも多く、勉強になります。 なので、今日は今から全力でダラダラします。 ↓青春っぽい写真を撮ってみた。

  • 今日のお仕事

    朝イチは中小企業診断士さんによるNPO支援の定例mtg。今年最後の顔合わせ、本当にいろんなことやってきた。継続のための仕組みを考えつつ、前に進んでいく。人運がいい。 午前は税理士業務。 午後は一宮でNPOアドバイザー。 相談件数が少ないので、 1組あたり1時間のところちょっと延長しての対応。 なるべく毎月お越しいただいての進捗管理。 入力を溜めないで、決算の苦労を減らしていくための機会にしていく。 月1回で…

  • 愛知県ユニセフ協会の監事に就任しました

    本日、愛知県ユニセフ協会の設立大会が開催され、幹事に就任しました。 https://unicef-aichi.jp/ また、記念イベントが行われました。 ユニセフ協会の活動紹介と、 愛知県のユースのプレゼン。 ユースのプレゼンは ・大人に訴えたいこと ・日本に来た高校生留学生から〜解決策は移民の受け入れ ・生理の貧困について知ってほしい ・COP27経験から Twitterも紹介されていました「マイノリティから考える気候正義…

  • 愛知県ユニセフ協会設立

    本日、2022年12月16日 愛知県ユニセフ協会 が設立され、 監事に就任しました。 https://unicef-aichi.jp/ 12月が事業年度末のため、 すぐに監事監査のお役目がやってきます。

  • 委託事業を受けるために、インボイス発行事業者になる必要はあるか~令和4年10月7日 総行行第273号

    NPO会計基準協議会の会計支援者コミュニティでの話題から、 総務省 総行行第273号、競争入札に関する通知、競争入札の条件としてインボイス登録を条件とすることは望ましくない(免税業者を競争入札から排除しない)。 行政担当に通知しているため、行政から求めることは少ないのではないかと思われる。 なるほどね。 令和4年10月7日 総行行第273号 https://www.soumu.go.jp/main_content/000841330.pdf

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sallyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sallyさん
ブログタイトル
NPO×おかね〜NPO会計・活動日誌〜
フォロー
NPO×おかね〜NPO会計・活動日誌〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用