ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和なんだけど昭和の写真を貼る
今後もこのような被写体を積極的に追っかけたいです。"古いもの"を追い続ける。これぞ真の撮り鉄(笑) ヽ(;▽;)ノ
2024/05/30 20:37
やっと行ってきた
土曜日に北急延伸線にやっと乗ってきました。新調された延伸開業マークと9000形10周年マークさえ撮れたらええわと言うことで、隣にはすぐ嫌いな鉄道走ってますしあまり長居したくもなかったので適当構図にサクッと片付けました(ホンマに適当で終わってしまった)1つ思ったの
2024/05/26 18:24
阪急覚醒
5/25(土)、「『懐かしの阪急電車』in 平井車庫」に参加してきました。当たり前ですが、平井車庫に入るのは自身初めてです。個人としては過去に大井川の25000円が今のところ撮影会イベント参加費の最高金額ですが、今回は第2位の19800円でした。さて、今回は車庫の立地および
2024/05/26 07:09
万博ラピート
本日午後、新今宮にて。残るは東海道新幹線のみかな。
2024/05/25 20:59
山陽さん車両足りてます?
5702号に引き続いて昨日の人身当該。ただでさえ5000号も急遽また6連に組み替えざるを得ない状況に陥ってるのに大丈夫か??( ;´・ω・`)
2024/05/21 10:02
西大寺で現行2号ダイヤを少し見てみた
今日は雨、午前はずっと家でしたが昼から出庫。ちょっと前から気になってた点の答え合わせに大和西大寺へ出かけてました。近鉄が少しダイヤ修正をしてからまだ不明な点が多々残ってますのでそれの調査です(笑)あおによしと阪神がまともに並ぶ唯一の回。ブツ8組成前に運転され
2024/05/19 19:14
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW14【嫌われた恋人】
まさかです。車で撤退直後に上り線側に回った所で、低速で下る怪しい物体を目撃🐽銀つばです。あんだけ前夜に運用研究したのになんなんすかねホンマに。旅の最後の最後に悔しい思い出が出来てしまいました。臨時のため、動きの読めない回送で走ってました。俺も運転手の爺さ
2024/05/16 12:37
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW13【最後の標的はナス!!??🍆】
ラストは、最近人気急上昇中の某撮影地へまだ未撮影、そして"とある理由"で個人的に縁を感じているE8系🍆そしてちょうど東北に来たと言う事で、前から行ってみたかった撮影地の調査がてらに狙う事に。充当列車もちゃんと出ています。しかし今回狙うのは上り、となると山形新
2024/05/15 12:39
本当にさらばR1
さらば国宝。これで原型103の爆走する姿を見るのもこれが最後か。播但線の廃車回送でも撮らない限りは(笑)(いつの話だよ)5/14(火)103系吹田廃車回送。神戸-元町にて。途中から時変があって、市川付近でエロ光で撮れない事に腹を立てた馬鹿鉄がカラーコーンを線路に置いて電を
2024/05/14 20:30
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW12【アレがまさかの3台も!!??】
くりでんのイベントはこれだけではありません。日本昭和の車保存会が所有する栗鉄カラーボンネットバス。種別幕にもボンネットバスと表示されてるのが面白い🤣2台で街中をローテーションで回っていました。なんか個人的に"くりはら"という名前に敏感に反応してしまいます。
2024/05/14 19:12
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW11【宮城県唯一の保存鉄道】
いよいよ最終日。小牛田で乗り換えて石越へ向かいます。ここからはワンマンなんやね😣そうですか。ワンマンですか😒最終日午前のメインはこちら!くりはら田園鉄道のGWイベント。腕木式信号機が実際に動く所初めて見た!と言うかそもそもこの会社撮影するのが初めてなんやけ
2024/05/14 14:30
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW10【仙台には、かつてマジマジの神対応をしてくれた鉄道会社がある】
仙台へ戻りJR乗り換え。ちょっとグロテスクなラッピング狙いに。お手軽撮影地 東仙台。 鉄道開業150周年記念レトロ塗装!快速湯けむり号仙台行き。どうでも良いけどこれレトロ風ですか???🤔こんなとこまで来てまさかのブツ6!しかしLED微妙に切る。っつうか耐性いくらか
2024/05/13 18:19
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW9【仙台地下鉄に乗る】
昼からは七戸十和田から仙台まで移動です🚄この日は上野から仙台行きカシオペアなんかもありましたが、もう何度も撮ってますしどこも逆光なので見送り。少し待てば一応撮れたんですけどね。仙台市営地下鉄南北線1000N系、富沢にて。富沢駅付近には車両基地と市電保存館があり
2024/05/13 10:07
日替わり定食はいかが
近鉄奈良線110周年ヘッドマーク。奈良線の車両でそもそも近鉄車がヘッドマーク出すのは天理関係を除いて異例です。なんかウチがGW不在の間も毎日コロコロ付け替えてたようで、流石に全部コンプしてる暇人はいないですよね。昨日は普通のシリーズに付いてました。ブツ8。昨日
2024/05/12 18:20
神戸-大阪 鉄道開業150周年イベント
25/11(土)表題記念列車送り込み回送。記念式典と出発式。市長の他に神戸-大阪間の主要駅駅長が大集合!デゴイチコラボイベント。2夜限定!神戸駅で開催されたプロジェクションマッピング。動画もありますが出しません。多分同じような動画を何千人撮影してるでしょうし、ここ
2024/05/12 18:06
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW8【最強のレールバスに乗る】
答えはこちらです。南部縦貫鉄道に来ました。前からずっと来たかったんです。今回はこのキハ10形に乗ります!南部縦貫鉄道のレールバス。一般的な鉄道車両では見ることのできないクラッチペダルやシフトレバーを使った「マニュアルギア操作」を間近で見学できます。乗車整理
2024/05/12 07:20
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW7【懐かしの十和田観光電鉄】
青森から青い森鉄道に乗り換え三沢へ向かいます。この路線に乗るのは久しぶりだ。この日は三沢で泊まって初電で野辺地駅へ戻ります。北海道もそうでしたが、朝4時でも結構明るかったです。乗り間違えが多いらしいです。草。豪雪から街を守り続ける日本最古とされる野辺地駅
2024/05/11 18:20
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW5ー1【ちょっと話を緊急で北海道に戻します】
ちょっと乱入の話題があったので、あえてタイトル番号を5と6の間に割り込んで5ー1としています。https://momiji-3539.hatenablog.com/entry/2024/03/18/135329いや、なんか今回JR北海道使ってる時に妙な違和感はあるなとは思ってましたが、旅の楽しみの一つでもあるJR各
2024/05/10 19:49
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW6【これが日常らしいです】
さて、意外にもまだ1回しか乗った事のない北海道新幹線に乗車です。北海道新幹線と言えば盛岡まで立ち席特急券ルールがあるので、1~8号車の空いた席に座ることができます。1号車は席数が少ないので2~8号車がお勧め?(帰りのやまびこ自由席で1号車に乗った時にえらい目にあ
2024/05/10 07:42
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW5【真実はいつも2つ???】
函館から首都圏色の折り返しを待っても良かったのですが、ちょっと晴れる見込み無くなり見切りをつけて予定より少し早めに函館へ。さっきまでの青空はどこへ?!!!???はい?wなんでヨンマルがこんなたくさん綺麗に並んでるんでしょう。一瞬譲渡でもされるんかと思ったけ
2024/05/09 07:42
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW4【最初は期待してたのに••••••】
新函館北斗到着前、有名な夜景を横目にして五稜郭で道南いさりび鉄道に乗り換え。三セク後は初乗車です。茂辺地で下車。車内から有名ポイントの桜の下見(翌朝撮影する場所)をするも、夜の街灯にうっすら照らされてるのが一瞬見えたんですが葉桜満開でした。 北斗星スクエア
2024/05/08 07:47
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW3【永遠の宿敵】
三笠の後はこれもまた前から行ってみたかった施設、リニューアルされたばかりの札幌市交通資料館へ。これは三笠のついでに良い寄り道と0.7秒で即決しました。しかしたまたま札幌市交通資料館のHPを見ると、この日は臨時休業!リニューアルオープン翌日にもう休業。やる気あん
2024/05/08 06:52
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW2【桜前線追っかけてみた】
5/2(木)、前から行ってみたかった場所へ。三笠鉄道村とクロフォード公園です。冬は冬季休業なので時期を選ばないと行けませんが、幸いにも北海道は桜の季節。うまく運べば満開の桜と一緒にキハ82が見れるかもしれないと思うと妄想だけが膨らみます(笑)さて現地へは岩見沢から
2024/05/07 07:26
北海道×東北 大周遊保存車巡りのGW1【今回は海から北へ】
昨夜帰宅。出遅れましたがこのGW、たった6日だけの連休となりました。4/30(火)しごおわ直後にそのままいざ出発🧳しかし開幕から嫌な一報。湖西線異音確認で折り返し列車のサンダバがまだ宮原を出ていないとのアナウンス。3/15(金)の群衆はどこへ消えた(笑)19時前に来ました
2024/05/06 11:54
【予告】今年のGWは大長編にしときます
🎵風は恋をはこー🎵••••ばない!?💣安さのためなら手段は選びません。続きは後日⛴️
2024/05/05 19:45
実は初めて来た
今春は新長田エリアへのアクセスを中心としたダイヤ改正を実施した神戸市バス、松原通へ直行するバスが多く見られるようになりました(時間帯による)その松原通の近くにある松原営業所、実は初めて見ました(川車のすぐ近くにあるにも関わらず)
2024/05/04 07:45
"1210"の呪い( ´_ゝ`)天皇賞の裏側のメインレースで見事な敗北2【後編】
さて次は珍しい所へ。光線時間の都合で時間潰しに生駒線でも行くか?だめだ、ネタが無い。ではけいはんな線に行くか?だめだ、ゴミメトロが走ってる。という訳で珍しく生駒ケーブルへ(笑)さすがGWですね。鳥居駅の乗車待機列が恐ろしく長かったです。生駒駅まで伸びてたんち
2024/05/03 07:47
"1210"の呪い( ´_ゝ`)天皇賞の裏側のメインレースで見事な敗北1【前編】
先週土曜日、出遅れてなんば線15周年記念のフリー切符を買ってみた。え、500円じゃないんですか?(笑)(15年前のお試しチケットはそうだった)1210Fアルバイト急行。晴れるはずが結果はゴミ。夕方の鳴尾•武庫川女子大前。三代目SDGSトレイン。車両は引き続き1204Fです。デザイ
2024/05/02 04:40
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、玉野電鉄さんをフォローしませんか?