数日すると痛み止めが効いてきたのか 普段に近い生活になってきました。左足はなるべく動かさないように、寝た時も痛みをあまり感じないようにクッションを当てたりと工夫し、ゆきの苦痛にならないようにと心がけました。これは1月12日頃のお散歩のとき骨折をしているとは思えないくらい元気な声が出ています。ゆきはいつも変わらぬ笑顔と元気さで 私たちはずいぶん救われています。ランキングに参加してます 画像をぽちっと...
15歳で旅たった英ゴル キャンディーとちぃ親子と共に過ごした懐かしい大切な思い出と、新家族 英ゴル[りょう]とその妹[ゆき]に ローズが加わった楽しい毎日を綴ります。
今は亡き英国ゴールデンレトリバー、キャンディーとの忘れられない思い出の数々、キャンディーを失った深い悲しみから抜け出したくて、再び英国ゴールデンりょうとの生活を始め、その妹のゆきとの子育て奮闘中の日常を綴ります。
2025年1月
数日すると痛み止めが効いてきたのか 普段に近い生活になってきました。左足はなるべく動かさないように、寝た時も痛みをあまり感じないようにクッションを当てたりと工夫し、ゆきの苦痛にならないようにと心がけました。これは1月12日頃のお散歩のとき骨折をしているとは思えないくらい元気な声が出ています。ゆきはいつも変わらぬ笑顔と元気さで 私たちはずいぶん救われています。ランキングに参加してます 画像をぽちっと...
12月29日頃 ゆきは突然左足が痛そうで動かすことができない様子でした。病院も年末年始のお休みに入っていたのでいったんは様子見しましたが、翌日朝オシッコをしたときに左足がぬれてしまい、洗った後にドライヤーで乾かそうとしたら ふくらはぎあたりに内出血している部分を見つけまました。ただ事ではないと思い急遽病院に連絡し、診察してもらいました。痛そうなゆきの顔結果はなんと骨折していたんです。普通なら手術し...
お散歩中の写真ゴロスリしても一人で立ち上がれるようになりました、これは大きな変化です。あんまり枯芝がウエアーに刺さるので、スノードッグガードを着せました、手でぱっと払えば芝は全部落ちるから楽ちん!週末のお散歩は りょうが愛用していたカートを使いました、りょうが乗っているときは周りに余裕がなかったけど、ゆきだとかなりスカスカ。最初のころは ゆきも静かにカートに乗っててくれたんですよ。隣のオリビアと同じ...
いつもの公園ですお散歩に行ってクンクンした後におしっこを座ってできるようになりました。断脚した後もカートにばかり乗っているわけでもなく、自分から進んで歩きたいという日もありました。家族全員の気持ちは、ゆきが望むようにしてあげたいのです。 ゆきは努力家です、3本足になっても歩きたいという気持ちが前進させているのです。また1つ自分で出来ることが増え、ゆきにとって凄く嬉しいことです。私たちも同じように嬉...
手術して18日目のことです。近くの公園に散歩に行った時のことです。突然のゆきの行動に一緒に行った家族もびっくり。この動画を送ってもらった私は、ゆきが走ってるなんて、信じられないくらいびっくりしました。そしてオリビアとの遊びも復活ゆきがオリビアを誘っています、なんて楽しそうな顔、オリビアが傍にいてくれる効果は大きいです。ランキングに参加してます 画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。 にほ...
先日記事を書いた ② ゆきのための 白きくらげコトコト煮 其の後に新たに作ったときに少し作り方を変えました。前回はトロトロはしていたけど、ある程度塊があってゆきが好まない日もあったのです。 そこでもっととろとろするように作り方を変えました。開封した白きくらげを鍋にたっぷりの水で浸すと翌朝はこんなに増えます!火にかけおおよそ15分したら シャトルシェフ に入れる10時間経過 ものすごい量になっています...
りょうはお水大好きな子だったけど、ゆきは散歩から帰ってきたときでもあまりお水は飲みたがらない。だから断脚後はおしっこの回数が少ないのが悩み。 お水を飲ませる作戦は、ささみのゆで汁とか、ツナ汁(塩分無添加)、野菜のゆで汁をお水の代わりの飲ませることにした。 ごはんのあとはお薬もあるから絶対お水は飲ませたい・・・でもなかなか飲んでくれない。。 そこでお姉ちゃん、レトリバーの狩猟本能に...
白きくらげ1袋(20g) 鍋にたっぷりの水を張り軽く洗ったきくらげを一晩漬けておくと 蕪がほぐれて鍋いっぱいになります。 これを鍋にたっぷりの水で蓋をして4~5時間煮るのですが、 私はそんなに鍋についてられないので、 シャトルシェフ に入れて中火で15分加熱したら鍋に戻し保温調理する方法で一晩寝かせる。 これを2回繰り返しました。 すると、とろっとろの白きくらげが出来上がりました(おおよそ1....
マイタケ300g シイタケ200g ブナシメジ200g エリンギ200g 以上を全部細かく切り刻む(フードプロセッサーが便利です) これに水3L入れ、沸騰したら弱火にし、灰汁を取りながら蓋をしないで30分ほど煮込む。 できたのがこれ。 (仕上がり量2.5Lくらいになります。) 冷めたら容器に移し冷蔵庫で保管します。 仕上がり2.5Lくらい ゆきには毎回お玉で1~1.5杯いれフードをしたします。冷たいままでし...
介護も夜になると少し違ってきます。(夜は私とお姉ちゃんと2人態勢で臨みました) こちらも疲れがたまってくると、りょうに呼ばれてもなかなか目が覚めないことがありました。 大体のパターンがお水が飲みたい・・と起こされました。その後におしっこが出て、被毛がぬれていた時は消毒液で拭いてドラーヤーで乾かす!といった具合。これでりょうは気持ちよくまた寝てくれました。 問題はウンチの時。りょうはウンチが出...
ゆきちゃん、手術後足がなくなった分 体に負担がかかるので、減量しなければなりません。 体重を落とすのにはフードの量を減らせば簡単に減量は出来ますが、それでは筋肉も落ちてしまう!ゆきは、筋肉を保ちながら体重を減らさなければならないのです。ゆくゆくは27キロを目指しますが、当分の間28キロ台を保つのが目標! そこで、退院後直ぐに取り組んだのが、キノコスープ これをベースにしてドライフードをふやかします...
兎に角きれい好きな子だったので、介護状態になってからはとても手がかかりました。自分でトイレに行けなくなってからは、誰かが傍にいられないときにオムツを使いました。 私がりょうのトイレのタイミングがつかめないでた頃は、おむつの中に排泄をしたんです。でも、おむつがおしっこで濡れたままなんて我慢できなかったんでしょうね、きれいにしてほしくて呼びました。 それがわかるまで少し時間がかかりました。 りょ...
ホットドッグガードはとても具合がよかったのですが、術後ゆきはおしっこをするときに不具合があって、足のないタイプを購入してみました。。軽くて暖かくて具合がよかった。退院後2週間くらい経ったころ、一人で立つことができ、方向転換も・・そして、気が付いたら一人でご飯を食べられていました。ゆきが出来ることが増えていくと嬉しくて・・・お散歩も心地よく出かけられるようになりました。そんなある日、また1つ問題が発生...
いつもいつも笑顔で、【僕が一番だよ!】とアピールするのが上手で、いつでもそのペースに引きずり込まれていました。 自分の考えをしっかり持っていた子で、こうしてほしいとか、これが食べたいとか・・、 気に入ったおやつは置いてある場所を覚えていて、ほしくなるとその場所に私を連れて行き、おやつの置いてある場所を見ては、【あれが食べたいんだよ!】とはっきり言う子でした。 夏場は暑くなる時間になると、「早...
書庫にアップしていなかった記事が見つかりました、記録ですので残しておきたいと思いアップします。 12月7日 先月24日に自分から食事をするのが困難になり、介助してご飯を食べるようになっていましたが、7日頃から飲み込む力が落ちてきて来たと感じていました。無理をさせずりょうのペースでご飯がたべられるように気遣い、りょうも頑張って命を繋いできてくれていました。 りょうの鼻が乾きひび割れのよ...
あの子がいなくなってからは、私の周りの空間が広すぎ、暖かさが足りないのを感じます。 気づくと、いつでも私の手の範囲にいてくれてたりょう、手を下げるとツンと鼻先を付けてきたりょうあなたのもこもこのお尻・・ふわふわした体はいっつもいい匂いがしてた。。ただいま~】って帰ると、必ず玄関にどっしり構えてくれていたりょう、 私が歩き出すと必ず2歩後ろを歩き、はぁ、はぁと息使いを感じられる距離感を保ち、私...
ゆき、朝一で驚いたことがあります。 寝ていたお布団から自分で立ち上がり、キッチンにいた私に 【ごはん、まぁだ?】 と覗き込んでいたのです。 度肝を抜かれたとはこのことを言うんですね、大急ぎで体を支えに走りました。 あまりにも突然のことでこの時の写真はありません、 自分の記憶にしっかりと焼き付けておきました。 術後服はオリビアちゃんのものをお借りしていました、傷の具合を見な...
退院した翌日のゆき、朝は、オリビアママが来たタイミングで嬉しくておしっこが出ました。おしっこが出ると一安心です。午後になりトイレにはいきたがるのですが、補助をしながら立たせると、左の手と後ろ足が内側に入ってしまい、後ろ足はマヒしたような感じで力が入らず上手く立つこともできませんでした。 病院に相談するとタオルのようなもので体を支えてあげると補助も楽ですよ!と教えてもらったので、できるだけ傷にさわ...
2024-11-24 にフード選びの日々‥と記事を書いた後 どのようにしたらご飯を食べてくれるのか日々模索の日々が続きました。りょうは、自分から進んでご飯を食べてくれなかったので、仕方なくフードを粉砕し、ウエットフードを練り込みの飲み込みやすい大きさに加工し何とか1日に食べる量を与えていました。 しかし同じフードだと拒否するので、ドライとウエットとを違う味になるよう組み合わせ、りょうの体の負担が少なく、...
古くからのブロ友の パープルちゃん、新年早々に、【知らなかった…ごめんね~、久しぶりにブログ見たら大変な事になっていてびっくりした〜。 お花屋さんが開いてなくて、これしか用意できなかったの!】と、右手には大きな花束。左手にはりょうの大好物の梨を持って、車を飛ばして駆けつけてくれました。早速りょうにお供えさせて頂きましたよ!忙しいからって、お茶も早々に帰ってしまわれたパープルちゃん。お互い忙しかった...
入院中はおしっこもウンチも病院で専門スタッフがお世話してくれているので心配はありませんでしたが、退院すると一気に不安も増しました。 退院の日は病院スタッフが3人がかりでおしっこをさせてくれたそうですがその後は気配なし! ウンチは1週間くらいでなくても心配は少ないですが、ゆきは、おしっこがなかなか出てくれなかったのです。流石におしっこが出ないのは心配でした。 第一回目は、自宅...
正月になり娘たちが帰省し、ゆきの傍にいてくれるのでやっとゆきのことを書くことができます、貴重な体験とゆきの生活の変化など書き記したいと思います。 ゆきは今まで健康そのものの子でしたから、入院することはありませんでした。 いつも大勢の家族の中で生活し、事あるごとにりょうにしっかり守ってもらっていたので、一人になる事もなく寂しがりやそのものでした。なので、入院中はきっと寂しい思いと不安で...
りょうが具合悪くなって介護状態になった後、我が家にはもう一つショッキングな出来事があったのです。 りょうの妹のゆきのことです。 11月の健康診断の結果 少し引っかかることがあり、再検査をすることになっていましたが、検査前に右手首に少し腫れがあるのに気づき、病院に駆け込みました。 検査の結果 右肩付け根からの断脚を勧められました。 このことを先生から告げられた私は、自分が自分でい...
2025年1月
「ブログリーダー」を活用して、わんわんちさんをフォローしませんか?
数日すると痛み止めが効いてきたのか 普段に近い生活になってきました。左足はなるべく動かさないように、寝た時も痛みをあまり感じないようにクッションを当てたりと工夫し、ゆきの苦痛にならないようにと心がけました。これは1月12日頃のお散歩のとき骨折をしているとは思えないくらい元気な声が出ています。ゆきはいつも変わらぬ笑顔と元気さで 私たちはずいぶん救われています。ランキングに参加してます 画像をぽちっと...
12月29日頃 ゆきは突然左足が痛そうで動かすことができない様子でした。病院も年末年始のお休みに入っていたのでいったんは様子見しましたが、翌日朝オシッコをしたときに左足がぬれてしまい、洗った後にドライヤーで乾かそうとしたら ふくらはぎあたりに内出血している部分を見つけまました。ただ事ではないと思い急遽病院に連絡し、診察してもらいました。痛そうなゆきの顔結果はなんと骨折していたんです。普通なら手術し...
お散歩中の写真ゴロスリしても一人で立ち上がれるようになりました、これは大きな変化です。あんまり枯芝がウエアーに刺さるので、スノードッグガードを着せました、手でぱっと払えば芝は全部落ちるから楽ちん!週末のお散歩は りょうが愛用していたカートを使いました、りょうが乗っているときは周りに余裕がなかったけど、ゆきだとかなりスカスカ。最初のころは ゆきも静かにカートに乗っててくれたんですよ。隣のオリビアと同じ...
いつもの公園ですお散歩に行ってクンクンした後におしっこを座ってできるようになりました。断脚した後もカートにばかり乗っているわけでもなく、自分から進んで歩きたいという日もありました。家族全員の気持ちは、ゆきが望むようにしてあげたいのです。 ゆきは努力家です、3本足になっても歩きたいという気持ちが前進させているのです。また1つ自分で出来ることが増え、ゆきにとって凄く嬉しいことです。私たちも同じように嬉...
手術して18日目のことです。近くの公園に散歩に行った時のことです。突然のゆきの行動に一緒に行った家族もびっくり。この動画を送ってもらった私は、ゆきが走ってるなんて、信じられないくらいびっくりしました。そしてオリビアとの遊びも復活ゆきがオリビアを誘っています、なんて楽しそうな顔、オリビアが傍にいてくれる効果は大きいです。ランキングに参加してます 画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。 にほ...
先日記事を書いた ② ゆきのための 白きくらげコトコト煮 其の後に新たに作ったときに少し作り方を変えました。前回はトロトロはしていたけど、ある程度塊があってゆきが好まない日もあったのです。 そこでもっととろとろするように作り方を変えました。開封した白きくらげを鍋にたっぷりの水で浸すと翌朝はこんなに増えます!火にかけおおよそ15分したら シャトルシェフ に入れる10時間経過 ものすごい量になっています...
りょうはお水大好きな子だったけど、ゆきは散歩から帰ってきたときでもあまりお水は飲みたがらない。だから断脚後はおしっこの回数が少ないのが悩み。 お水を飲ませる作戦は、ささみのゆで汁とか、ツナ汁(塩分無添加)、野菜のゆで汁をお水の代わりの飲ませることにした。 ごはんのあとはお薬もあるから絶対お水は飲ませたい・・・でもなかなか飲んでくれない。。 そこでお姉ちゃん、レトリバーの狩猟本能に...
白きくらげ1袋(20g) 鍋にたっぷりの水を張り軽く洗ったきくらげを一晩漬けておくと 蕪がほぐれて鍋いっぱいになります。 これを鍋にたっぷりの水で蓋をして4~5時間煮るのですが、 私はそんなに鍋についてられないので、 シャトルシェフ に入れて中火で15分加熱したら鍋に戻し保温調理する方法で一晩寝かせる。 これを2回繰り返しました。 すると、とろっとろの白きくらげが出来上がりました(おおよそ1....
マイタケ300g シイタケ200g ブナシメジ200g エリンギ200g 以上を全部細かく切り刻む(フードプロセッサーが便利です) これに水3L入れ、沸騰したら弱火にし、灰汁を取りながら蓋をしないで30分ほど煮込む。 できたのがこれ。 (仕上がり量2.5Lくらいになります。) 冷めたら容器に移し冷蔵庫で保管します。 仕上がり2.5Lくらい ゆきには毎回お玉で1~1.5杯いれフードをしたします。冷たいままでし...
介護も夜になると少し違ってきます。(夜は私とお姉ちゃんと2人態勢で臨みました) こちらも疲れがたまってくると、りょうに呼ばれてもなかなか目が覚めないことがありました。 大体のパターンがお水が飲みたい・・と起こされました。その後におしっこが出て、被毛がぬれていた時は消毒液で拭いてドラーヤーで乾かす!といった具合。これでりょうは気持ちよくまた寝てくれました。 問題はウンチの時。りょうはウンチが出...
ゆきちゃん、手術後足がなくなった分 体に負担がかかるので、減量しなければなりません。 体重を落とすのにはフードの量を減らせば簡単に減量は出来ますが、それでは筋肉も落ちてしまう!ゆきは、筋肉を保ちながら体重を減らさなければならないのです。ゆくゆくは27キロを目指しますが、当分の間28キロ台を保つのが目標! そこで、退院後直ぐに取り組んだのが、キノコスープ これをベースにしてドライフードをふやかします...
兎に角きれい好きな子だったので、介護状態になってからはとても手がかかりました。自分でトイレに行けなくなってからは、誰かが傍にいられないときにオムツを使いました。 私がりょうのトイレのタイミングがつかめないでた頃は、おむつの中に排泄をしたんです。でも、おむつがおしっこで濡れたままなんて我慢できなかったんでしょうね、きれいにしてほしくて呼びました。 それがわかるまで少し時間がかかりました。 りょ...
ホットドッグガードはとても具合がよかったのですが、術後ゆきはおしっこをするときに不具合があって、足のないタイプを購入してみました。。軽くて暖かくて具合がよかった。退院後2週間くらい経ったころ、一人で立つことができ、方向転換も・・そして、気が付いたら一人でご飯を食べられていました。ゆきが出来ることが増えていくと嬉しくて・・・お散歩も心地よく出かけられるようになりました。そんなある日、また1つ問題が発生...
いつもいつも笑顔で、【僕が一番だよ!】とアピールするのが上手で、いつでもそのペースに引きずり込まれていました。 自分の考えをしっかり持っていた子で、こうしてほしいとか、これが食べたいとか・・、 気に入ったおやつは置いてある場所を覚えていて、ほしくなるとその場所に私を連れて行き、おやつの置いてある場所を見ては、【あれが食べたいんだよ!】とはっきり言う子でした。 夏場は暑くなる時間になると、「早...
書庫にアップしていなかった記事が見つかりました、記録ですので残しておきたいと思いアップします。 12月7日 先月24日に自分から食事をするのが困難になり、介助してご飯を食べるようになっていましたが、7日頃から飲み込む力が落ちてきて来たと感じていました。無理をさせずりょうのペースでご飯がたべられるように気遣い、りょうも頑張って命を繋いできてくれていました。 りょうの鼻が乾きひび割れのよ...
あの子がいなくなってからは、私の周りの空間が広すぎ、暖かさが足りないのを感じます。 気づくと、いつでも私の手の範囲にいてくれてたりょう、手を下げるとツンと鼻先を付けてきたりょうあなたのもこもこのお尻・・ふわふわした体はいっつもいい匂いがしてた。。ただいま~】って帰ると、必ず玄関にどっしり構えてくれていたりょう、 私が歩き出すと必ず2歩後ろを歩き、はぁ、はぁと息使いを感じられる距離感を保ち、私...
ゆき、朝一で驚いたことがあります。 寝ていたお布団から自分で立ち上がり、キッチンにいた私に 【ごはん、まぁだ?】 と覗き込んでいたのです。 度肝を抜かれたとはこのことを言うんですね、大急ぎで体を支えに走りました。 あまりにも突然のことでこの時の写真はありません、 自分の記憶にしっかりと焼き付けておきました。 術後服はオリビアちゃんのものをお借りしていました、傷の具合を見な...
退院した翌日のゆき、朝は、オリビアママが来たタイミングで嬉しくておしっこが出ました。おしっこが出ると一安心です。午後になりトイレにはいきたがるのですが、補助をしながら立たせると、左の手と後ろ足が内側に入ってしまい、後ろ足はマヒしたような感じで力が入らず上手く立つこともできませんでした。 病院に相談するとタオルのようなもので体を支えてあげると補助も楽ですよ!と教えてもらったので、できるだけ傷にさわ...
2024-11-24 にフード選びの日々‥と記事を書いた後 どのようにしたらご飯を食べてくれるのか日々模索の日々が続きました。りょうは、自分から進んでご飯を食べてくれなかったので、仕方なくフードを粉砕し、ウエットフードを練り込みの飲み込みやすい大きさに加工し何とか1日に食べる量を与えていました。 しかし同じフードだと拒否するので、ドライとウエットとを違う味になるよう組み合わせ、りょうの体の負担が少なく、...
古くからのブロ友の パープルちゃん、新年早々に、【知らなかった…ごめんね~、久しぶりにブログ見たら大変な事になっていてびっくりした〜。 お花屋さんが開いてなくて、これしか用意できなかったの!】と、右手には大きな花束。左手にはりょうの大好物の梨を持って、車を飛ばして駆けつけてくれました。早速りょうにお供えさせて頂きましたよ!忙しいからって、お茶も早々に帰ってしまわれたパープルちゃん。お互い忙しかった...
先週初めに降った雪 いつものお山に散歩に行くと日陰にはまだ少し残っていて二人が遊ぶのにはちょうど良かった。 早速雪玉を作り投げてあげると ゆきはたやすくジャンプしてキャッチ! このあと何回か雪玉を投げたけど上手くキャッチできるのはゆき これは素晴らしいバランスでゆきがキャッチいています。ゆきは毎年この遊びを堪能してきただけあって 流石に年季が違う!何回やってもオリビアはキャッチできずちょっ...
今回雪山に行くにつけ、悪天候!って数日前からの予報だったから わんこも寒いのはかわいそうだと思い、オリビアはダブルフルドックガードの上からレインドックガードで濡れないように、ゆきは多少なりとも筋肉をサポートできるであろうアクアチタンのファイテンのドッグウエアーの上に最上の保温効果があるドッグガードエアで寒さ対策を!これなら白馬でも安心して遊べるって考えました。。 わが家の雪遊びずっと昔は、ダブル...
2月5日 大雪予報でしたが、かねてから行く予定だったので、朝7時半には家を出発しました。 ゆきもオリビアも眠そうです。オリビアは居眠りしてる(笑) ZZZZ 何処に行ったのかというとね、 ここ ↓ そう、又白馬に行ったんです。 今回は真冬の白馬、 道中は悪天候・・ 流石に雪国は降り方が違います。到着したころ車もこんなでした 冬の白馬 本当はここに行ってみたかったんですが・・念願叶いませ...
ゆきとオリビアの週末の散歩、最近はお山に行くことが多くなってます。ここに来るとかなりの運動量が稼げます、沢山の落ち葉でカサカサと音がする中を思いっきり走るのは楽しいのでしょう! 何回も走ってるのに疲れないんでしょうか?オリビアはあっという間に見えなくなってしまう!随分足が速くなりました、びっくりです。たっぷり走った後は、オリビアのお家でまったりさせてもらいます。この時間がまた楽しいんです。まんま...
1月27日に満12歳のお誕生日を迎えたゆき ふと、ゆきは人間に例えたら何歳になるんだろう?と、ネットで検索してみたら結構幅がありました。 一般的には大型犬は最初の1年で、人間でいう12歳になり、2年目以降は1年に7歳ずつ歳をとると考えられているんだそうです。【犬の年齢早見表】人間への年齢換算式と書いてあった記事で、目に留まった3つのサイトを紹介しますね。 ① 体重で見るざっくりとした...
昨日1月27日は、ゆき満12歳のお誕生日でした、ゆきちゃんおめでとう! オリビア家も来て一緒にケーキでお祝いしました。3人並んでね。オリビアはお祝い眼鏡をかけ慣れてるから姿勢が良い事!隣のゆきが小さく見えちゃう。Kちゃんがかねてから用意してくれたケーキです。 小さめは、りょうとオリビア用 主役のゆきのはこんもり大きめ。 Kちゃん、3つも用意してくれて有難う💛 さぁ、並べました。 いつでも食べられます...
数日前の事、雨がやむのをまってオリビアと誘いあっての散歩、浅間の山がとっても奇麗雨上がりの散歩はびちょびちょになるので後が大変。寒いし体を冷やしたくないのでスノードッグガードを着用二人共バッチリ着込みました。雨上がりなのでオリビアも珍しくレインウエアーを着てました。りょうは無理をさせたくないので自分のペースで歩かせます。この後ゆきとオリビアは再散歩になります。いつもの公園で沢山遊んだ後に山に行って...
週末になると、若い人たちが散歩を担当してくれるので わんこ達半端なく運動できます。 昨年の夏からゆきのダイエットと、筋力復活を兼ねて朝散歩をしていましたが、其の甲斐あって当時よりマイナス3キロ減になっています。体重が減ると体が軽くなる、そして走るのが楽になり、走っても疲れなくなるから更に散歩が好きになる・・・。といい事ばかり。 ずっとず~~とその昔のゆきに戻ったみたい・・・と、兎に角お姉ちゃんが...
今迄冬のこの時期はわんこと暖かく眠るのが普通と思っていました。何故変わってしまったのか??それは昨年の夏、ゆきの雷対策にゆきが落ち着けるようにと押し入れ下を改造したのが始まりです。時間はかかりましたが、そこはすっかりゆきのお気に入りの場所となり熟睡できるまでになったのです。とても喜ばしい事です。 季節は進み真冬、この時期になってもゆきはここが大好き、お昼寝もそうですが、夕ご飯を食べ終わるとせっせ...
テレビ番組の運動神経悪い芸人! あれ面白くて大好きです。 私的には「水神様」 「ガチ王」のファンです。 でも、番組がない時は我が家にも運動神経悪い芸人がいるので生で楽しめます。奥のオリビアが挑戦します。 これから何かが始まります・・・。 まずは、大きな縫いぐるみで挑戦!(ゆきの大事なタコさんです) 1回目 4回目 これもうまくいかない! 落ちるのと同時に押さえるって違反じゃないの? そんな...
毎年の事ですが、ワクチン接種の時期になり病院に行ってきました。 毎回予約して出かけるのですが、院長先生指名で見て頂くのは早くて2時間待ちを覚悟せねばデス。 待合室で余裕の構えを見せるりょう ゆきは何となく不安そうに・・・ 少し時間が経てば二人とも楽しそうに待てるのです。 今回も空いてはいましたがやはり2時間待ちでした。 夕方6時過ぎ、やっと順番になり診察室に呼ばれました。 初めにりょう、...
りょうはソファーでそろそろ時間かな?って感じてる。 ウエアーを着せ準備完了。最初はいつもの芝の公園に行きます。まずここで基本の散歩をすることでりょうが満足できるのです。 ご褒美をもらったらりょうは休憩に。其の後さらに若い二人は山に入ります。 山での散歩は坂を駆け上がったり、下ったり 自由に楽しむことが出来るので若い子達も満足します。 二人で絡まって遊ぶのがとにかく楽しい。。最近ゆきの足も...
スキーウエアやスノートレッキグシューズを干してしまったり、わんこのスノーウエアーも洗濯後防水スプレーで処理したりとやることが山積み。取り合えず洗ってから破けたところは直します。 今回試したファイテンのアクアチタンのドッグウエアー、これにはかなりの効果を感じられました。その後普段のお散歩で使ってみると、りょうの足の上りが良い事、帰ってきてから足を洗うときに震えが減少している等 りょうにとって予想以...
雪遊びから帰ってきたわんこ達、夕ご飯を食べ終わるとせっせとベッドに入りバタンキュー!りょうは早くから熟睡。ゆきに至っては、私の布団に寝てしまい、どんなに呼ぼうが、揺り起こされようが起きませんでした。久しぶりだったから相当疲れたんでしょうね。 翌朝目覚めたゆきは いつも通りに朝食を完食!その後は自分のベットでお昼寝したりソファーで寝込んだりと、まぁよく寝ていました。りょうが目覚めたのは、お昼も過ぎ...
初の雪遊びにはっちゃけるオリビアゆきとオリビアが楽しく遊んでるのをとっても嬉しそうに優しく見守るりょうです。そして、時には雪で体を冷やし、雪山を感じ取っているりょう。これもまた楽しいんでしょうね。さて、お昼を食べにロッジ迄戻りましたが、私と娘たちのお昼は、わんこ達と一緒にお外で食べます。ここでは太陽の日差しを受け、家族が滑ってくるのを見ながらお昼を食べられるのでわんこ連れにはもってこいです。 りょ...
わが家の最後の雪遊びは、2019年1月27日。 ゆき7歳のお誕生日は雪山で これが実に5年も前の事、雪遊びはこの後諸事情で行けていませんでした。 この日は-6度だけあって手がしびれるような寒さでした。 このころから寒い日はダブルフルドッグガードの上に ドッグガードエア を着せこんで寒さ対策をしていました。あれから5年・・・ここのところ足の具合が良く無いりょうを連れて行こうかと迷いましたが、とにかく久しぶ...
二人にとって楽しいのはお山の散歩。それは、山道を自由に走れるからばかりではありません。ゆきにとって もっともっと興味があってワクワクする事があるのです。 それがここ。 いつものお気に入りのスポット。 時々オリビアを誘っていることがあります。そして会話は?でもオリビアはどうなのかな~??? あんまりゆきが水ばかり見てるから、オリビアは先に行ってしまうんです。この付近をお散歩してるとき ゆきは時々...
今年も良い年になるようにと、初詣に行ってきました。 本年もよろしく願いします。ランキングに参加してます 画像をぽちっとしていただけたなら励みになります。 にほんブログ村 ...
週末になると、ゆきとオリビアが一緒に散歩するのがお山。 最近のりょうは、足の具合があまり良くないので山道の散歩で無理をさせたくない為二人で行かせることが多いです。 一緒に行けないのでちょっと寂しそうな顔をするけどこれも仕方ないのかな・・。 山道は沢山の落ち葉で覆われていてこの中を散歩するのも又かさかさと音がして楽しいものだ!時々こうして休みます。大分ゆっくりになってきました。 体つきがしっか...
ゆきがとってもほしそうに待っているもの・・・? 一方リビングで待っているのはりょう、既に食べられるようにってスタンバイなんですね! 二人がそんなに楽しみなものって何なのか?知りたいですね。 それはね、これ! そう、パープルローズさんがお土産に下さったあの梨です。あの時たくさんいただいたので二人はまだ楽しめているんです。 未だにおねえちゃんが仕事から帰ってくると、さぁ梨だ!!って...