Holistic Approachは、これは部分部分ではなく全体的にとらえるアプローチのことです。
クール13 3ヶ月で英語脳構築84-90) (英語で)彼は咳払いをした
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて【イメトレNo.37】 VO感覚の動詞フレーズ giveの動詞フレーズ (1) Give an example! 例をあげてよ ! (2) You have to give figure. あなたは数字をあげる必要があるよ (3) I will give a rough outline. 私が概略を説明します (4) I entered the room, when he gave a cough. 私が部屋に入ると、そのとき彼は咳払いをした (5) She gave a smile. 彼女は微笑んだ略 【イメトレNo.38】 VO感覚の動詞フレーズ keepの動詞フレーズ (1) You must keep an appointment...
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語)ひとまとまりの行為論
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、a以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 ■----GRADE11----■ [総合的な解説] 「~をドウする文」とは? 動詞には、be動詞とそれ以外の一般動詞という区別があります。先に登場したhaveも一般動詞のひとつでした。これから多くの一般動詞が登場しますが、これらを「~は ドウする文」として説明していくことにします。 ただ、ここで大切なことは、一般動詞だけを覚えないで、フレーズ(意味ある単語の集まり)として、暗記していくことです。 play ten..
クール13 3ヶ月で英語脳構築83-90) (英語で) 私の写真を撮ってください!
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて 【イメトレNo.33】 VO感覚の動詞フレーズ doの動詞フレーズ (1) The car does 50 kilometers an hour. その車は時速50キロで走るよ (2) I'll do my best. 私、(これから)ベストを尽くします (3) Who will do the cleaning? (これから)誰が掃除するの? (4) Father does the cooking and washing. (ふだん)父が料理と洗濯をします (5) Let me do the dishes. 私がお皿を洗いましょう 【イメトレNo.34】 VO感覚の動詞フレーズ haveの動詞フレーズ (1) I wish to have ..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)それらは、おもしろいです
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、a以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE10- 6) POINT---><ドンナだ文>と<ナニだ文>を加えて 単数 [発想法] 「~を有する」のだが、それは「ドンナ」ものであり、「ドンナナニ」かというわけです。 I have a cat. 私、ネコを飼ってるのよ She is white. 彼女は、白いのよ She is a white cat. 彼女は、白いネコよ〈CHECK 〉短縮形 It is ---> It's ■----GRA..
クール13 3ヶ月で英語脳構築82-90) (英語で)風邪をひきそうだよ
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 3 VO感覚、VOO感覚の動詞フレーズについて ●何年も英語を学んで、どうして「getする」と叫ぶのか?最近、若い人たちの間で,「何かを get する」といった表現が流行って いる。あるいは「何かを catch する」「何かを open する」「何かを help する」「何かを make する」など。私はこのような表現を耳にする と、滑稽というよりも悲劇的な感じすら受ける。これが何年も英語教育を 受けてきた成果だとすれば、日本の英語教育とは何だったのかと心が痛 む。どうしてこのような変な日本語が流行るのか考えてみると、興味ある 事実が浮かんだ。 ●「漢文」の発想が根底に流れる !? 下にあげたのは学生時代に誰もが学んだ5文型の表だ。この表の「カ ナ」の部分を見ていただきたい。第3文型における be 動詞の部分..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)黒いネコ(単)を飼っていますか?
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、a以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE10- 3) POINT---> 一般動詞の文の否定形 [発想法] have a book 「本を有すること」などを「ひとまとまりのフレーズ」としてとらえてください。これを否定するときは、I do notやHe does notを使い次のように宣言します。 Have a book. 本を持っている---> I do not have a book. 私は、本を持っていない Have a boo..
クール13 3ヶ月で英語脳構築81-90) (英語で) おもちゃを片づけなさい!
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CoffeeRoom 6. 「方位語」で表現がぐっと広がる前回から続く中嶋:まさに off をつけると、そのボールが「急速離脱」する状態が目に見えるようだね。 Kenny:また、サッカーのゴールなど何かの「範囲内」に「蹴る」場合 は、in を使うよ。まさに「蹴り込む」というわけだ。また単にボールを蹴るのではなく、何かを目がけて(ねらって)蹴る場合は、at が必要となる。 Kick the ball in! ボールを蹴り込め Someone kicked a ball at me. 誰かが私を目がけてボールを蹴った Cf. Someone kicked me. 誰かが私を蹴った 中嶋: そうそう。at は「一点」を表すので、「目がける」「ねらう」といった意味になるんだね。 ネイティブの幼い子どもは、日常生活の中でさまざ..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語) am,areはhave、isはhasとなる
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、a以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 ■----GRADE10----■ [総合的な解説] さて、ここからはbe動詞を離れて、一般動詞の学習に入ります。 初めに、意味の上ではbe動詞と重なるhave動詞について学習します。 一般動詞は、be動詞と特に、否定形や疑問形の作り方が異なっています。心を新たに、英語の発想を自分のものにしていただきたいと思います。 I have a book.「~をユウする文」とは?動詞には、be動詞とそれ以外の一般動詞という区..
クール13 3ヶ月で英語脳構築80-90) (英語) 気落ちしないで! /元気を出しなさい!
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CoffeeRoom 6. 「方位語」で表現がぐっと広がる中嶋:ぼくは方位語や前置詞をまとめて「方位語」と呼んでいるんだ。なぜなら方位副詞や前置詞といっても、具体的な用法では素人には判定できない場合が多いし、そのほとんどが重なっているからだ。ところで方位語は英語の心だと言えるね。Kenny:そうだね。確かに日常会話で、方位語は60%以上を占めていると言われてるよ。 中嶋: おもしろいことに、日本語にも方位語の発想があるんだ。「駆け上がる」「盛り下げる」「掛け下る」「読み上げる」「書き上げる」「盛り上げる」「立ち上げる」「蹴り返す」などの言葉がすぐ思い 浮かぶよ。 Kenny: なるほど、「蹴り返す」はkick backだ。 中嶋: ところで日本語の「蹴る」は、英語の kick だとは誰もが知っている。人や犬を蹴ったり、..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で) こちらが、ぼくが好きな女の子です
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、a以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE33- 8)POINT---> 関係代名詞 whom the girl whom I like ..
クール13 3ヶ月で英語脳構築79-90) (英語)動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない!
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 0 CHパターンで知る動詞フレーズのしくみ 1 ●Washmyhandsとだけ言えば、トイレに略 ●動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない! ネイティブの子どもたちと私たちの英語学習とでまったく異なっている のは、彼らが日常生活で蓄えていくのは、一つ一つの単語ではなく、「動 詞を含めたフレーズ」だということだ。実際、バイリンガルの友人に聞く と、彼は動詞を聞けば、次にどういう単語が続くのか予想できる、と言 う。つまり英語感覚では、動詞と目的語や補語が一体化しているのだ。先にも話題にあげたが、日本人が動詞を動詞単体ではなく、動詞フレー ズとして覚える必要は、ネイティブに増して大きい。一つには、英語と日本語の発想の大きな違いのために、動詞フレーズを 見たときに、日本語の発想ではまず目的語や補語を訳し、動詞に返ると..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で) ぼくが好きな女の子
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE33- 8) POINT---> 関係代名詞 whom the girl whom I lik..
クール13 3ヶ月で英語脳構築78-90) (英語で)wearは「着る」「かぶる」「はめる」???
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 PART1 ワンフレーズ表現こそが言葉の基本●これが英語の発想だ!日本語と英語の発想の違いを汽車にたとえて説明しよう。 英語の発想では、主体(主語)と情緒的な意思は機関車であり、行為や状 態を表す部分は客車だ。つまり、英語では、機関車だけでその主体と情緒 的な意思を宣言してしまい、客観的な行為や状態を表す客車部分は機関車 と切り離されている。これが英語の発想だ。一方日本語の発想では、機関車そのものが分離されていて、先頭の機関 車は主体(主語)で、情緒や意思を表す部分は最後部におかれる。いわば 二重連の機関車が引っ張っているようなものだ。したがって日本語では、 最後まで聞かなければ、「~しなければならない」とか「~はしてはいけ ない」といったことはわからないことになる。また、動詞と目的語の語順 も異なる。 [英語の発想] [機..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で) 帽子が白い女性は、だれですか?
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE33- 5) POINT---> 関係代名詞 whoseの用法 所有格 [発想法]関係代名詞 whoseは、「人」や「人間以外(物や動物)」に使います。(主題が人の場合) whose the woman - Her hat is white その女性 彼女の帽子は白い---> the woman whose hat is white その女性 (その人の)帽子は白い 帽子が白い女性 (主題..
クール13 3ヶ月で英語脳構築77-90) (英語で)あなたはもっと注意した方がいい
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 3 CHA親は命令形で言葉を教える ●子どもの言葉は進化する「~しなさい」「~してはいけない」といった命令形は、直接的な表現 だ。言葉も簡単で理解しやすい。だから子どもたちが幼いうちは親はそん な表現を多用する。しかし子どもの成長にともなって、親は少しずつ表現 を変化させる。いつまでも直接的な表現では微妙なニュアンスが伝わらな いし、そもそも直接的な表現だけでは人間としての進歩がないことにな る。ただ、とても大切なのは、表現が多様になっても、命令形で身についた フレーズはイメージとして彼らの身についているということだ。それでは親の直接的な命令の表現が、微妙なニュアンスをつけ加えた表 現に変化していく例を見ていただこう。親はさまざまな状況や場面に応じ てこれらを使い分け、子どもはそれを学んでいくことになる。 You..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)この家には、部屋が6つあります。
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE33- 3)POINT---> 関係代名詞 who・whichの用法 主格[発想法]ここでは、文としての定着をはかります。(主題が人の場合) who the man who is playing tennis テニスをしている男性---> Do you know the man who is playing tennis? あなたは、テニスをしている男性を知っていますか?---> Who is the ..
クール13 3ヶ月で英語脳構築76-90) (英語で)いたずらしないで!
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 3 CHA親は命令形で言葉を教える ●Don'tと言われて身構える! 一方、日頃から親に言われる言葉に、Don'tがついている場合がある。 子どもは、そのときにはいつも親の眉がつり上がっていることを体験す る。 そして「そうしないこと」によって親は普通の顔に戻ることを知り、一応 は I'm sorry.(すみません)などとうそびきその場を逃れる。ところでここで注意していただきたいことがある。それは日本の教科書 や英会話の本では、決まって次のような表現に Don'tをつけ、禁止の命令 文として紹介していることだ。 Don't complain! 不平を言うな! Don't make a mess! 散らかさないで! Don't play a trick! いたずらしないで! Don't make a..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)大学に通っている姉さん
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE33- 1)POINT---> 関係代名詞 who・whichの用法 主格[発想法]ここでも主題(名詞)をポンと出します。例えば、例文ではthe womanですが、それを主語と動詞を用いて説明します。 whoは先行詞(節でもって飾られる主題のこと)が「人」の場合に使い、人間以外(物や動物)の場合は、whichを使います。(主題が人の場合) who the woman in a white hat 白い帽子を..
クール13 3ヶ月で英語脳構築75-90) (英語で)靴を脱ぎなさい!
▲世界の英語、英会話学習の常識は命令表現を元にして表現展開を学習をすることだ。彼らは命令表現が最も直接的で基本的な表現だからだ。Be more careful! (もっと注意しなさい!) Be kind to others!(他人には親切にしなさい! やさしくしなさい! ) Be quiet for a moment!(ちょっとの間、静かなしなさい!)などの例を出すまでもなく、日本語の発想で取り組むのは間違っている。むしろ英語表現をそのまま覚えてしまうことが必要だ。少なくとも日本人以外はそんな学習をしていることを知るべきだ。▲さらに重要なことは、この命令表現は私の言う原形動詞フレーズだということだ。英語表現はファンクションフレーズと動詞フレーズの順列・組み合わせだ。Be more careful!やBe kind to others、Wash your hands! が、以下のような表..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)これがお母さんによって焼かれたケーキです
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE32- 8) POINT---> ed形動詞フレーズが名詞を飾る用法 [発想法]ここでは、ed形動詞フレーズが名詞を飾る場合の文での定着をはかります。 ただし、登場する文例はフレーズが主語となっているものを中心にあげました。 the cake baked by my mother お母さんによって焼かれたケーキ ---> This is the cake baked by my mother. これがお..
クール13 3ヶ月で英語脳構築74-90) (英語で) さっさとやりなさい!
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 3 CHA親は命令形で言葉を教える ●子どもは犬ではないが 子どもは親の言葉をまねて育っていく。親が「これはネコよ」と言えば ネコを知り、「これはイヌよ」と言えばイヌを知る。同じように、「座り なさい」と言われたら「座る」動作を、「留まりなさい」と言われたら 「留まる」動作をすることになる。 Sit! (坐れ!) Stay! (留まれ!) Go! (行け!) ところで、上のように、イヌのしつけで使われるのは命令形だ。イヌに 向かって「お座りなさい」「座ってちょうだい」あるいは「座ってくれま せんか?」などと言ったらイヌも戸惑うだろう。イヌは同じ言葉のくり返 しを聞き、「その動作や行為」をすれば主人が喜ぶことを知り、それに応 えようとする。そのとき彼の頭には「その動作や行為をする」というイ メージ(情景..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)空を飛んでいる豚
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE32- 5) POINT---> ing形動詞フレーズとed形動詞フレーズが名詞を飾る用法 [発想法]まず主題をポンと出し、それをing形動詞フレーズ(~しながらの意味)やed形動詞フレーズ(~されたの意味)で飾ります。(1) ~ing形動詞フレーズの形容詞的用法について ~ing形動詞フレーズが前の名詞を飾ります。ただし、~ing形動詞フレーズが1語の場合は、形容詞のように名詞の前から飾ります。 a hat-..
クール13 3ヶ月で英語脳構築73-90) (英語で) すき焼きがお好きですか?
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 2 好き嫌いは子どもの最大の興味 ●ネコが好きなの? ニンジンは嫌いなの?子どもは「ネコが好きだ」とか、「ニンジンが嫌いだ」などと好き嫌い がはっきりしている。このような好き嫌いなどの表現も、親など周りの人 が子どもに始終聞くから自然と身につくことになる。 Mom: Kathy, like cats? *上げ調子 キャシー、ネコが好きなの? Kathy: Yes. Like cats. ええ、ネコは好きよ あるいは、「嫌いだ」という意味のhateを使って。 Mom: Kathy, hate carrots? *上げ調子 キャシー、ニンジンが嫌いなの? Kathy: Yes. Hate carrots. ええ、ニンジンは嫌いだよ この会話も先にあげた Want milkとま..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)私が会いたい少女
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE32- 3) POINT---> 主語+動詞が名詞を飾る用法 [発想法]これも発想自体は今までのものとなんら異なりません。 まずポンと名詞を出して、次に主語、動詞をならべます I love the cat.---> the cat I love 私が愛しているネコ She loves the cat---> the cat she loves 彼女が愛しているネコ I made the cake.--..
クール13 3ヶ月で英語脳構築72-90) (英語で) イライラしてるように見えたよ
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 1 ●ワンフレーズ表現を元にして表現が拡大する ●ネイティブの子どもはどのようにして表現を拡大するか下にあげた例文には、pretty, youngなど、誰もが知っている形容詞が 使われている。 ネイティブの子どもたちは、これらの単純な表現から自然に言葉を拡大 していく。始めはある存在*に対して、事実「可愛い」「若い」と表現し ていたものがある日突然に、「可愛く見える」「若く見える」といった表 現に広がるのだ。*be動詞は「存在」を表す。 一方、わが国の英語教育では、ここにあげたような形容詞と初めて出会 うのはbe動詞と結びついた表現だ。 You are young. You are pretty. そして、その次の段階に進むには、教師は「一般動詞で補語をとる表現 だ」、つまりSVCの文型だと力む..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)赤いドレスを着ている少女は、私の妹です。
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE32- 2)POINT---> 前置詞+名詞が名詞を飾る用法 文で定着[発想法]前置詞+名詞が名詞を飾るということでも、その飾られる名詞は文の主語と なったり、目的語となったり、補語となったりすることもあります。 the girl in a white dress 白いドレスを着ている女の子---> The girl in a white dress is my sister. 白いドレスを着ている女の子は、..
クール13 3ヶ月で英語脳構築71-90) (英語で) 私、退屈だよ
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 1 ●ワンフレーズ表現を元にして表現が拡大する ●ママはいつも子どもを気づかう ネイティブの子どもがオウム返しで言葉を覚えていくプロセスをもうひ とつあげてみよう。 ママにとって、子どもの気分や健康状態はとても気になるものだ。ママ は、いつも子どもに「大丈夫なの?」などと聞く。ここでもまずOkayとい うワンフレーズで聞き、子どもはそれをオウム返しする。 Mom: Kathy, okay? Kathy: Okay. Mom: Kathy, are you okay? Kathy: Yes. I am okay. ときにはこんな表現も。ここでも一般動詞feelを使ったfeeling okayの オウム返しであることに注目してほしい。 Mom: Kathy, are you feeling oka..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)白い帽子をかぶっている女性
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 ■----GRADE32----■[総合的な解説]すでに、次のようなto+原形動詞フレーズが名詞を飾る表現を学習しました。 water to drink 飲み水 something to do 何かすること 日本語は、次の例のように「飾りことば→主題」の語順となるのが普通です。(1) 飲むための → 何か(2) テーブルの上の→ 本(3) テニスをしている → 女の子(4) 彼によって書かれた→ 本..
クール13 3ヶ月で英語脳構築70-90) (英語で) それは素晴らしい味がするね、おいしいね
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 1 ●ワンフレーズ表現を元にして表現が拡大する ●ママの言葉も過激化する 次の段階では、ママはtasteを用いる。これは一般動詞と言われるもの だが、be動詞では表現できない情報豊かな表現をするためには欠かせない ものだ。 Mom: Kathy, how does it taste? Tastes good? キャシー、味はどう? おいしい味がする? Kathy: Tastes good おいしいよ(おいしい味がするよ) ここでは、子どもはTastes good?と聞かれるからTastes good.とや はりオウム返しをすることになる。 あるいは、「おいしそうに見える?」「おいそうだと思う?」「おいし そうな匂いがする?」というのもまったく同じ感覚なのだ。 ただlo..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)英語だけでなくフランス語も話します
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 11 ) POINT---> not only A but also Bの用法 [発想法] 「not only A but also B」は、「Aだけではなく、Bも」の意味です。 I like dogs and cats. 私は、イヌもネコも好きです--> I like not only dogs but also cats. 私は、イヌだけではなく、ネコも好きです Tom and..
クール13 3ヶ月で英語脳構築69-90) (英語で)あまりおいしくないよ
【今日の学習】主教材「イメトレ英語学習法」より記事の抜粋 CHAPTER 1A言葉の習得はオウム返しで始まる 1●子どもはオウム返しで言葉を覚える 食事をしている幼い子どもにママが聞く場面を思い浮かべていただきた い。 Mom: Kathy, how is it? キャシー、味はどう? こう聞かれても、子どもがすぐに答えられないのを見ると、ママは助け 舟を出す。 Mom: Good? *上げ調子 おいしい? 子どもは、さっそくオウム返しをして同じセリフをくり返す。 Kathy: Good. おいしいよ あるいはカレーだとすると、 Mom: Hot? *上げ調子 辛い? Kathy: Hot. 辛いよ Mom: Vert hot? *上げ調子 とても辛い? Kathy: Very hot. とても辛いよ Mom: Too hot? *上げ調子 ..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)ゆっくり話してください、そうでないとあなたの言葉が聞き取れない
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 9) POINT---> 従位接続詞 and・or の用法 [発想法]「命令文、and ~」 は、「~しなさい、そうすれば-」の意味となります。 Hurry up, and you'll catch the bus. 急ぎなさい、そうすればバスに乗れるよ■----GRADE30-9----■例 この本を読みなさい、そうすればそれがわかるでしょう。 Read this book, and ..
クール13 3ヶ月で英語脳構築68-90) (英語で) 彼女がインフルエンザで寝ているのがわかった
【今日の学習】 [1] 方位語(フレーズ)を形容詞のように使って (b) 方位語(前置詞+名詞)が目的格補語になる場合 「牛乳を入れる」、そしてその牛乳が「どんな状態」か、「位置関係」かを一つの 文て表すと次のようになります。 Please put the milk in the refrigerator. V O C どうかミルクを冷蔵庫に入れてください The milk is in the refrigerator. V C そのミルクは冷蔵庫の中にある 次の文もまったく同じです。 I found her in bed with flu. V O C 私は彼女がインフルエンザで寝ているのがわかった She was in bed with flu. V C彼女はインフルエンザで寝ている ..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)昼食を食べる前に、手を洗いなさい
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 7) POINT---> 従位接続詞 before・after の用法 [発想法] before は「~する前に」、after は「~した後に」の意味です。 I played tennis after school was over. 授業が終わった後に、テニスをしました〈CHECK 〉これら before, after も、文の前にも、後ろにも使われます。 ■----GRADE30-7-..
クール13 3ヶ月で英語脳構築67-90) (英語で) 私は彼女が家にいるのがわかった
【今日の学習】 [1] 方位語(フレーズ)を形容詞のように使って[1-3] 叙述表現(補語・VOC感覚)として使う まず基本の補語が形容詞の文をごらんください。 I found the house empty. V O C 私はその家が空き家だとわかった The house was empty. V C その家は空き家だった (a) 目的格補語が方位副詞のもの 「私はその女性を見つけた」、だけどその女性は「どんな状態か」「位置関係か」 であったか、それを一つの文にすると次のようになります。 I found the woman in. V O C 私は彼女が家にいるのがわかった The woman was in. V C その女性は家にいたI found the woman out. V O C..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)もし明日、雨が降れば、私たちは遊べない
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 5) POINT--- >従位接続詞 if の用法 [発想法]when同様、「もし~ならば」のifも次の2つの使い方があります。 If you are sick, you can go home. You can go home if you are sick. もし気分が悪いのなら、家に帰っていいよ ●ifが「条件」を表す場合、それに導かれる節は現在形であることに注意してください。例えば..
クール13 3ヶ月で英語脳構築66-90) (英語で) ミルクと砂糖入りのコーヒー
【今日の学習】 [1] 方位語(フレーズ)を形容詞のように使って [1-1] 限定表現として使う ○方位語withを使った限定表現の例 a man with long hair 長い髪の毛をした男性 a man with a strong will 強い意志を持った男性 a man with a round face 丸顔の男性 a man with good sense 常識を持った男性 a man with no good sense 非常識な男性 a man with glasses メガネをかけている男性 coffee with cream and sugar ミルクと砂糖入りのコーヒー coffee without cream and sugar ミルクと砂糖無しのコーヒー May I have coffee with cream and sugar? ミルク..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)家に帰ると、手を洗います
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 4) POINT---> 従位接続詞 when の用法 [発想法]従位接続詞は、対等には結びつかず、「~したとき」などと主文に意味をつけ加える表現です。 「~したとき」といった表現では次の2つの使い方があります。 When I was a student, I liked tennis. I liked tennis when I was a student. 私が学生のころ テニスが好きでした..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)私はここに来たが、彼らは来なかった。
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 3) POINT---> 接続詞 but を使って 等位用法 [発想法]接続詞 butは等位接続詞と言われ、単語を対等に結びつけます。 接続詞 butは、「しかし」の意味で、逆接となります。 I am a student, but you aren't. 私は学生だが、あなたはそうじゃない I like cats, but he doesn't. 私はネコが好きだが、彼はそうじゃない ..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)ゆっくりそしてはっきりと話しました
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE30- 1)POINT---> 接続詞 and を使って 等位用法[発想法]接続詞 andは等位接続詞と言われ、単語を対等に結びつけます。 〇主語がand で結ばれたり、 Tom and I play tennis. トムと私はテニスをします ただし、これをきちんと表現すればBoth Tom and Iとなります。 〇目的語となったり、 We play baseball and..
クール13 3ヶ月で英語脳構築61-90) (英語で)彼女はよい奥さんになるでしょう
【国際標準の英会話学習法】Lank-7-4動詞makeに込められた英語の設計図を解読する■makeの基本的な意味は「現実化させる」[3] V+C感覚(1) make+形容詞 You must make sure. あなたは確認しなければならない(2) make+名詞 She will make a good wife. 彼女はよい奥さんになるでしょうbe動詞は「存在」を表し、「事実そんな存在だ」といった意味となる。言うまでもなく、以下はVC感覚の表現であり、Cは名詞のフレーズだ。 She is a good wife. 彼女はよい奥さんです This is a good picture. これはいい絵だ We are good friends. 私たちは親友です以上のbe動詞を使った表現を一般動詞makeを使って動的に表現したのが以下の文例だ。makeの基本的な意味は「..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)私に何になってほしかったのですか?これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)私に何になってほしかったのですか?
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE29-12) POINT---> want+ O + to +原形動詞フレーズ [発想法]人に、to以下の原形動詞フレーズの行為を、欲求するのがこの文型です。 文のしくみは、つぎのように、直接的な表現が基礎となっています。 askは依頼を、tellは話の内容を伝え、wantは「欲する」と欲求を表します。(1) 直接に欲する場合 Play the piano. ピアノをひいてください (2) 間接的..
クール13 3ヶ月で英語脳構築60-90) (英語で)もう願い事をしたところだよ
【国際標準の英会話学習法】Lank-7-1動詞makeに込められた英語の設計図を解読する■makeの基本的な意味は「現実化させる」日本語の「する」に当たることばは、do, take, haveなど様々な動詞が対応する。makeの「する」は、その後の名詞がだいたい、動作・行為の結果を表していると言える。例えば、make a doll(人形を作る」、make a discovery(発見する)では、人形も発見も結果として生じるもので、これまでになかった何か新しいものを生じるようにすること、つまり「現実化する」「〜を現実化させる」というのが、makeの本質的な意味だ。 (一定の行為を現実化させる) make a change 変更する make a plan 計画を立てる make a promise 約束する make an excuse 言い..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)彼女にもっとゆっくり話すように頼みました
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE29-10) POINT---> ask+ O + to+原形動詞フレーズ [発想法]人に、to以下の原形動詞フレーズの行為を、頼んだりするのがこの文型です。 文のしくみは、つぎのように、直接的な表現が基礎となっています。 (1) 直接にものごとを頼む場合 Play the piano. ピアノをひいてください (2) 間接的にものごとを頼む場合 Play the piano. ピアノをひいてく..
クール13 3ヶ月で英語脳構築59-90) (英語で)私たちは互いに知り合いになった
【国際標準の英会話学習法】Lank-4-3動詞getに込められた英語の設計図を解読する■getの基本粋な意味は「到達」今回は、以下の表現です。(1)(2)については今回の表現の「勘どころ」に続きます。[4] V+C感覚 応用形●get+ed形動詞フレーズに込められた英語の設計図以下の動詞フレーズのgetをbe動詞に変えると受身形の文となる。be動詞は「存在」を表すので「〜な状態だ」となり、getを使うと「〜な状態になる」と動的な意味となり進行形にもなる。あるいはgetを使うと「~しちゃった」など「完了表現」ができる。 She is drunk. 彼女は酔っぱらっています She is getting drunk 彼女は酔っぱらいそうです She has got drunk 彼女は酔っぱらっちゃった I am frightened. 私..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語でお互いに助け合うことは、いいことです
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE29- 7) POINT---> It is ~ to+原形動詞フレーズの文 [発想法]まず、自分がある評価をしたら、そのまま口から出すことが大切です。Easy. 簡単だよ。 そして次に、主語と動詞をつけ加えます。It's easy. (そりゃ)簡単だよ。 最後に、その判断の根拠になったことを to+原形動詞フレーズで説明します。 It's easy.(そりゃ)簡単だよ---> It's eas..
クール13 3ヶ月で英語脳構築58-90) (英語で)寒くなるかもしれない
【国際標準の英会話学習法】Lank-4-3動詞getに込められた英語の設計図を解読する■getの基本粋な意味は「到達」[3] V+C感覚 基本形 get+形容詞(補語)以下は、be動詞は、「存在」を表し、「どんなだ」と形容詞が補語となっている表現だ。(1) She is angry. 彼女は怒っている, 腹を立てている(34) I'm hungry. 私はお腹がすいている(11) It's cold. 寒いです(42) Are you pregnant? あなたは妊娠してるの?(44) I'm bored. 私は退屈しています以下は同じ「到達」を表すgetが「どんな状態になる」と、形容詞が補語となっている表現だ。この場合、getは一般動詞なので、進行形になったり、完了形も「ちょうど~になった」といった表現ができる。いずれにしても、get angry, get hungry..
クール13 3ヶ月で英語脳構築57-90) (英語で)きっと昇進するよ
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-10【国際標準の英会話学習法】Lank-4-1動詞getに込められた英語の設計図を解読する■getの基本粋な意味は「到達」【解説】getはあらゆる種類の語と結びつくことができる、「よく働く動詞」の代表と言ってもいい。このことはgetの動詞フレーズのパターンをご覧になればお分かりだと思う。実際、イギリスやアメリカの国語教育では、あまりgetを使わないようにという指導がなされているという。getの守備範囲と応用範囲は、他の「よく働く動詞」と比べると理解しやすい。● 他の動詞との意味の違い(1) getとbe動詞との意味の違いbeは「存在」を表し、形容詞(語)で状態を表す。つまり「そんな状態の存在だ」となり、意味は静止的なものが多い。一方、getは同じように形容詞(語)で状態を表すが、そういう状態に「なる」と「移行・到達」を表すことになり、それだけ..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)、いっしょに遊ぶ友だちがいくらかほしい
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE29- 4) POINT---> to+原形動詞フレーズの形容詞的な用法 [発想法] 英語の発想では、まずsomethingと言い、それをto+原形動詞フレーズで説明する用法です。 something to drink 飲むための何か---> I want something to drink. 私は飲み水がほしいMany friends to talk with--> She has many fr..
クール13 3ヶ月で英語脳構築56-90) (英語で)専門家に見てもらうべきでした
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-10次回からgetの動詞フレーズについて述べる予定だ。辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。今回は、総集編というべき表現展開と言っていい。そのワケは下の(1)から(3)の※印の表現を見ればすぐわかる。(1)は原形動詞フレーズ、(2)はing形動詞フレーズ、(3)はed形動詞フレーズ、つまりbe (going) to、進行形、受身形ということだ。教育文法では、「被害構文」「受益構文」などと名付けられているが、要するに「?してもらう」「?された」と訳しなさいというだけのことだ。日本人以外、つまり「国際標準の英会話学習法」では、haveが「付帯状況」を表し、以下の3つの状況を「持つ」ということに過ぎないと教え..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)どちらの道を行くべきか
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE29- 2)POINT---> 疑問詞+to+原形動詞フレーズの用法(名詞的な用法)[発想法]ここではhow 以外のものもあげました。(1)「what to+原形動詞フレーズ」は、「何を~するべきか」という意味となります。 what to do 何をすべきか what to make 何を作るべきか what to give her 何を彼女にあげるべきか what to say 何と言うべきか wha..
クール13 3ヶ月で英語脳構築55-90) (英語で口を近づけ過ぎないようにしなさい
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-9辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。トランプ大統領は就任演説でWe will make Amrica great.と述べた。 これは、日本人にとってはもっとも難しい表現と言える。しかしこれはSVOCの文型だし、「私たちは、する、アメリカを、偉大に」と訳しなさいと教えている。しかしgreatは形容詞であり、日本語訳の「偉大に」は副詞のような感じを与える。例を変えて、I will make you happy.としても「幸せに」はどうみても副詞だ。私の説明に移ろう。下の (1)の表現は、「アメリカは偉大だ」との表現で「人」が登場していない。それを (2)の表現にすると「私たち」と「人」が登場することに..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で)私に英語の勉強のし方を教えくだい
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 ■----GRADE29----■ [総合的な解説] (GRADE29)では原形動詞フレーズ(不定詞)の用法を学習します。 不定詞には、次の3つの用法があります。 (1) 疑問詞+to+原形動詞フレーズの用法(名詞的な用法) (2) to+原形動詞フレーズの形容詞的な用法 (3) to+原形動詞フレーズの福詞的な用法以上について学習します。 「コミニカ中学英語基礎編」U-Tube 動画 http://u..
クール13 3ヶ月で英語脳構築54-90) (英語で)もう雨はやんでしまっていた
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-8辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。動詞haveが「過去の状態や行為」を「持っている」という仕組みとなっているのが、文法用語で言う、「現在完了形」「過去完了形」「未来完了形」「大過去」だ。「大過去」とは珍妙な名前だが、ようするに「過去完了形」より前の「完了形」と言いたかったのだろう。要するに4つの時制(現在、過去、未来、そして大過去)において「〜したことを」持っているということに過ぎない。【一般動詞フレーズ5段活用】 have stopped 「(雨がやんだ)」 ============================= (1) have[has] stopped 現在形動詞フレーズ ※現在形..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で) 東京の夏は、暑いですね
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE28-10) POINT---> 付加疑問文の用法 肯定形[発想法]「~でしょう?」とか「~ですね」と、相手に念を押したり、同意を求めるような表現を付加疑問文と言います。前の文が肯定形となると、後ろは否定形となります。 Lucy is happy, isn't she? ルーシーは幸せなんだ、そうではないの? Your mother can drive a car, can't she? あな..
クール13 3ヶ月で英語脳構築54-90) (英語で)(もう)結婚しちゃっの?
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-7辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。以下の(1)と(2)の教育文法による説明は日本独特のもの、つまり日本だけで通用するものであることをまず確認して欲しい。イギリスの言語学者C.K.Oden氏によるベーシックイングリッシュも、あるいは日本以外の英語教育では、単に動詞haveの運用に過ぎないとしている。つまり動詞haveの本質的な意味は「付帯状況」を表し、常に目的語を導き、「〜を持っている」といるといった仕組みとなっている。ただ、以下の(1)と(2)は、単なる名詞ではなく、動詞フレーズが「目的語」となっているのが特色だ。前回とりあげた(1)は、「到達」をあらわす前置詞toが導く原形動詞フレーズ(ただし、..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で) 彼女がどこに住んでるか知っていますか?
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 (GRADE28-9) POINT---> 間接疑問文の用法 [発想法]下にあげた例文の内、上のものは「これは何ですか?」といった直接的な疑問文です。一方、「これが何だか知っています」と間接的な疑問文となる用法があります。この場合、直接疑問文と語順が異なることに注意してください。 What is this? これは何ですか? I know what this is. 私はこれが何だか知っています What ar..
クール13 3ヶ月で英語脳構築53-90) (英語で)ふだんのとおりにしなきゃ
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-6辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。今回、教育文法がどうのこうのと説明するのではなく、ネイティブや日本人以外の非英語圏の人たちのとらえかたを説明したい。動詞haveは、常に目的語を必要とするが、目的語が動詞フレーズであるのが、以下の2つでパターンだ。 (1) 動詞haveがto+原形動詞フレーズ (2) 動詞haveがed形動詞フレーズ言うまでもなく、(1) が教育文法で「have to 」の構文と呼ばれているもの。そして(2)が現在完了形、未来完了形などと呼ばれているものだ。今回は、(1)の表現展開をとりあげ、(2)については次回にということになる。ちなみに、「原形動詞フレーズ」には、be動詞系列..
これが英語発想だ「コミニカ中学英語基礎編」(英語で) それはとても高ので、私はそれ買えません。
当研究会が発行している学習教材は、お持ちのGooogle Chromeなどで「開き」、ブックマークに入れて使用してください。例えば、以下のアドレスをクリックするとサンプルがご覧になれます。一部音声も聞けるのでお試しください。 http://function.d.dooo.jp/s-multi-trainingsam//index-1.html【今日の学習】 「英語の九九 英会話八トレーニング」教材 (GRADE28- 8)POINT---> 「とても~だから~です」の用法[発想法]「so +形容詞+that 節」で、「とても~だから~です」といった意味の文を作ります。 She is so pretty. 彼女はとても可愛い---> She is so pretty that I like her. 彼女はとても可愛いので、ぼくは彼女が好きです She is ..
クール13 3ヶ月で英語脳構築52-90) (英語で) ちょっと熱がある、ひどい熱がある
【国際標準の英会話学習法】Lank-2-5辞書をひけば、動詞haveの意味を、「持っている」「ある」「食べる」「過ごす」「降る」などとしいくつか例文があげられている。これは日本の英語教育は英文読解のためであることがわかる。昔のことだが,私が塾で英語を教えていたとき、教科書を見て驚いたことがある。have a fallを「ドスンと落ちる」と、確か慣用句だ説明されていた。何でも慣用句かよ、とおもった次第だ。後に岡山などでの講演会へ行くことがあり,新幹線の車内の掲示で次のような英語で流されていた。 We will make a brief stop at Okayama.このbriefは形容詞で「短時間の、しばらくの」といった意味だ。 The train made a sudden stop. その列車は急停車をしました We made an hour's stop at London...
「ブログリーダー」を活用して、cominicaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。