窓ガラスを貼り付けました 手こずっていたので指紋まで付いてしまいました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
1件〜100件
窓ガラスを貼り付けました 手こずっていたので指紋まで付いてしまいました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙製のヘッドライトユニットの基盤作成します前回のものは横配列でしたが運転台窓から丸見えで顔が違うように見えたので 今度のは縦配列にして運転台扉の幅に収まるように設計しなおしします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
8000形のライトユニットのやり直しでブルトレの続きでもって思ったのですが・・・・・・・この第36号は一気にとは行かない感じです それは・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
タイトルとは少々違う内容も含まれています・・・・これは8000形の話題です 先に取り付けた基盤に使用します0.1tのリン青銅板をおよそ2mm幅ほどに切り出しました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
約1か月のご無沙汰のブルトレですが その前にし掛かりの8000形の課題を少しかたさないと・・・・と言うことで8000形です車体をかぶせたりするのに配線が結構邪魔なんです それと前照灯の点灯させるにもこの配線では問題ありです更にはウェイトの配置も考えなくてわ・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
8000形の塗装が終わったのですが・・・・・・黒ではなく ブドウ1号に黒を混ぜてブドウ0号としましたま、黒ですね~ ところが色も含めて問題ありなんですよ~(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
電池ボックスに裏板を貼り付けました HOネタです正面と奥行きが出来ましたので裏板を付けて乾燥待ちです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
必死に捜索していたのですが 奇跡的?に発見に至りました~(^^8000形の軸受けです 良く見つかったと思いますそれでは修復に移ります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
昨日見つけた部品はどうやら・・・・・この部分の様でした(^^;結局軸受け部品は消息不明のまま・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ショートを解決したものの気づいたら・・・・・軸受けが無くなっていました~なんてこったい! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ついにこれが必要になりました先日Am〇zonに注文したのですが 中国からの様で発送はさてたのですがこちらに到着は5月30日以降と言うことで今月も終わっちゃいます それまで待っていられず ビ〇ホームに行って入手してきました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立ても佳境に入ってきたようですが紆余曲折かな?メインフレームの組み立てに入りましょうか~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立て説明書がどうにも私の理解できる範囲ではないようです単純にこんな風に描かれているのですが 組み立てには順序があるようです 折角半田付けしたのに また外して部品を付けてまた半田ってなことばかり・・・・・(ーー; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久々にNのネタもありますよ(^^スイ46の丸屋根が気に入らないのでまたまたパテを盛っています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ボディーの加工も佳境に? のような?細かな部品の取り付けという段階になりましたサボ受けですかね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
雨樋も佳境に決して最良の加工法ではありませんが雨樋は一気に貼っても真っ直ぐには貼れないようですので部分を先ずは接着して紙片に糊を盛り こんな感じに接着面に糊を転写しています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
誤差が生じていたデッキ部分ですが何とか誤魔化して乗降扉の製作を先ず一つだけ作ってみて様子見です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙車両の立体化が続いていますマイネ2両分の妻板が出来ました 2両分なのに3枚?そう、1両は片デッキなんです(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ここから暫くは今までの工作ですが 最後の方に新たな挑戦をと導入したものの記事に入ります(^^スイ46の丸屋根加工に苦労しています 屋根の素材が固まるまで残りのマイネ40の方の作業を間に挟もうと思いますデッキの客室仕切り壁の製作です構成は4枚重ねで1セットとなります 厚さは約1.2mm (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
妻板を貼りだしました水糊での接着でしたが 中々貼りつかないニスを吹き付けた際の接着面が微妙に有効で思うようにならず接着面を少しペーパー掛けして・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
だんだんボディーが出来上がってきました車幅を決めるために製作した天井板ですnari-masaさんはどんどん先に製作が進んじゃいますが私の場合は そのどんくささも手伝って中々先に進みません1両ずつつくったらもう少し早いかな~(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
天井板を製作していよいよ立体化を進めます先日製作した天井板を以て車体幅を決めています折角天井に組み立て前の加工として室内灯反射用のアルミテープを貼っておいたのですが無駄になりました(^^;勇み足でした~(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回入ってきた最後の号相変わらず寂しいパーツ数です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
このところ部品が非常に少ないため あっという間の作業第32号も同様です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第31号の製作に入りますとにかく最近の1号当たりの部品の少なさには驚きます(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまたアッシェットのブルトレが入って来ました今回はこのとことのものと違い重さがありました ん?ひょっとしてダイキャスト部品が?梱包を溶いたらこのように4号分のセットとバインダーが入っていました 当てが外れました~(^^;そうそう、バインダーは1冊で15号分しか収まりません今回この4号の収納はどうするの?って思っていたら ちゃんと届きました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、どうしよう? なんて考えながらの作業どうやら停滞前線真っ只中ってところですかね昨日発見したミスですが 赤丸部分のと黄色い線部分で中の紙を切らなくてはならなかったのに 出来上がったのはこの体たらくその部分に差し込む予定の窓ガラスが入りません(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
100均で仕入れてきました水性ニス、けやき色これを室内色に使ってみようと・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、シルとヘッダーの貼り付けの続きと参りましょう紙の小片に水糊を盛って・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
正直失敗したかな~って思うように・・・・・HO最初の作品には少々難しかったような気がしますそれでも行きつくところまでは行ってみようと・・・・・・・先ずは曲面の後部の顔は曲面ガラスのない時代だと思うし実車の似たものを見ると平面ガラスのようなのでこのような形状当然隙間が出来ます・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
為せば成る、なさねば成らぬ、成らぬは人の成さぬ成りけりって言いますからね 行きつくところまで行ってみましょう(^^;ということで早速スイ46の前面というか後面の試作をしてみました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
作り進めてきたのですが・・・・・・色々と問題ありなんです やっぱりHOはヤバいかも?それとこれ、左の扉の窓部の切り抜きをやったのですが 大きなミスでした、 これ貼りだした4枚目の板 この作業は3枚目の板でやらないといけなかったのです作図を焦っていたためこんなことに・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
予約の品物の到着などあって暫し休工であったものの続きですマイネ40 ですが窓枠紙が少しずれてしまいました トホッ(vv (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回入手の最後の入線になりますTOMIX製品ですTOMIX製品は先日の「ひのとり」に続いてになります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回の入荷の中のもう一つKATO サフィール踊り子ですケースは艶ありの水色極薄のポリ袋に入って来ました さて、内容は? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
大枚をはたいてしまいました~(^^;手持ちの現金には限りがありますのでポイント導入でした~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
あ、実際にある車両番号ではありませんけれど・・・・100均で購入した水糊は量の調整が難しくて大半糊のはみだしが発生して紙やすりも受け付けないので これは諦めてやり直ししますで・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
マンドレルと同じφのネジを見つけたのですが・・・・・ちょっと長すぎる気がします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
気を取り直して・・・・・・刷りなおしたものにリベット作業です同じような凸にするためにカッターマット直に使わずプラ定規を敷き その上に0.3mmの紙を敷いてその上に重ねて目うち作業 (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
とりあえず作り出してみることにしますまだまだ部品の設計は終わっていないのですが そんなの待っていたら何時になったら加工開始出来るかわからないので Go!なんです(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回でほぼこのシリーズの4分の1になりますねさて、その内容とは? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回は第28号になります本来は3月31日なんですね~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第27号と言っても あっけなく終わってしまいます中身がとんでもなく少ないので組み立ても味気ないです が・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、またまた扉の開閉を可能にするための人間フライス盤です切り離した方の扉もこの扉も裏面を薄く削がなくてはなりませんもちろんこのような突起は特にです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
はい、また久々になりますが アッシェットのブルトレ3両の部品が入ってきました~しかもまたまた4号分 これって・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
パソコンで作図しているのですが全ての部品を描いていたらいつになったら製作始められるの?ってな感じですのでとりあえずはプリンター出力して叩き台を作ろうかとそれで若しうまく行ったらそのまま使うっていうのはどう?こちら一応の描き込みの終わったレプリカ マイネ40です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ネットで探すの下手糞なようです(vv;電脳で作図しているのですが 形式図面はあるものの それも確かなものではないようです 何よりも今回のスイ46なんて訳のわからないものを作ろうなんて考え自体が不自然なんですね~図面にはありませんが 模型にはテールライトが付いているよう (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
実車の図面 どうにも両デッキのものしか見つかりません(vv;窓配置は両デッキと違いはないようですので片側のデッキは潰すことに実車寸法から80分の1に0・25mm単位で窓割しましたが印刷の際の縮尺が合いません なぜかNゲージの印刷尺度とは違うようです プリンターが変なのかな~??? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
入線したてのKATO 新規C62東海道型ジュンパパさんのリクエストに沿えるかどうか業務連絡です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
なにやらKATOの新規C62にエラーが?なにやらブレーキシリンダーの向きが逆だとの噂が・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
昨日は新規C62の写真飛ばしてしまいました~で、今日ちゃんと撮影しましたよ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
Nゲージの入線も久しぶりになりますNゲージだけでなく他のものも同梱です(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルトレで次号が来るまでやることがなくなりましたあとはこの時点でこの台車が最後の砦かな?実は、この車輪の踏面が違和感のある黒ですよね~これは贔屓目に見ても車輪と言うよりはバーベルでしょうこれを何とかします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
また暫くやることがなくなりました~ そこで面倒だったのでスルーしてきたのですが・・・・オシのジャンパー栓のプラ感が凄かったもので色差しでもしようかと・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回まとめて配布された最後の号になります完成までの約5分の1と言ったところでしょうか?今までの出来上がりからしたら これで?ってな感じ尤も、いずれの号もこれだけ?ってな僅少部品の集まりですから・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまた僅少部品ですこれでおよそ2000円は・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今日はブルトレ23号なのですが・・・・・・やることは昨日と同じこと さて、記事にするほどのものやら・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
1月26日にまとめて4号送られてきましたが 今回も・・・・・またまた第22号~25号の4号がまとめて送られてきました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
名案も思い付かず手探りぶっつけ本番工事になりました。成型そのままのヒンジ部分を使ってみることにしましたさて・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
未だに次号が届きません~(^^;そこでもうやることがなくなりましたので これ!これを可動式にしないと・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
扉の開閉は全部完了したと思っていたのですが・・・・・ところがこの運転室から機械室への扉が固定のままでしたとんだ忘れ物でした~そこで・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ようやく完成に至りました~本当はリン青銅線の手持ちが良かったのですが あいにく手持ちがなかったのでφ0・4mmの真鍮線を代用して端子を作りました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
なかなか思うようには行かないようで・・・・1mm厚のアクリル板を切り出して道光板方式をしてみようと・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
かねてから予定しておりました貫通幌の開閉が完了しました先ずは 採用しなかったのですが扉の端っこにφ0.4mmの穴をあけたのですが・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
世の中 中々うまくいかないことも・・・・・愛称板の光源部分が異様に明るくて話になりません手こずっています(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今までブルトレの番外編を第0号としていましたが正確には第120号まであるのですから本日から第000号とすることにしました~まずは壁に取り付けられた開けられない扉を開け~ゴマです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
外出自粛が続いています 万歩計もほとんど動かず は~#59144;切り出した扉を薄く削っていきます 扉を開閉式にするには現在の扉では厚みがありすぎですから・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
またまたやることがなくなりましたので ブルトレ第0号と・・・・ついでなので見えなのですが説明書通りにやったつもりがなにやら反対だったようで これも修正することに (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久々のNゲージネタです(^^まだ線路上に置いていませんが・・・・・・一応の入線になります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
Nゲージネタがありません でも本来はNゲージのページですが・・・今回もこちらの記事になりますこれで今回配布分は一応終わりということに また待ちぼうけです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
各号の部品は少なめなため1週間に1度の配布は結構かったるいで、今回は第20号ですが 書店では1週間に1号が販売される様ですが定期購読は送料無料のためか今まで数号まとめて来ますので間隔が大きく待たされることになります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
4号がまとめての入荷のため続けての製作になりますってことで今回は第19号になります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
とうとう逝ってしまいました~腫れ物に触れる感じで使っていたパソコンも回を重ねるごとに悪化していき 最終的には復元が出来なくなりました~(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
いやはや爺のうろ覚えって世の中で一番あてにならない・・・・ワイパー紛失で何とかしないとと言う事で 確かこの号だったって・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
安物買いの銭失いでしたかね~アッシェットのブルトレ製作のため購入したボンドですが内容はGボンドクリアーと同等の様に思えたのですが これが問題! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
渡り板の滑り止め表現にコピー用紙を使ったのですが表面が粗面で余り良い表現が出来ずに断念だったのですが・・・・・これを買ってきましたステンシル用シートです 感じとしたら厚手のトレーシングペーパーってところでしょうか? これを使って滑り止め再挑戦してみようかと・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
アッシェットのブルトレがまだ来ないのでくだらないことを・・・やっています 渡り板の図面を出力してテスト加工をしてみますオヤマダさんの情報でこの模様の板が販売されている情報も頂いたのですが 最悪の場合それを使うかも?でも出来るだけやってみようと・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
さて、これは何でしょう?若しも今後オハネフの貫通扉を開閉式にするには これを無視することは出来ません そう、これは貫通の渡り板なんです出来るかどうかの問題も残しながら一寸挑戦してみたい無理かな? (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
純正のシール貼りに失敗してしまい何とかならないかと・・・作り出したのですが 昨日のものは少々サイズも違うし立体感に欠けているようで やり直しはもう少しサボ枠部分に厚みをって言う事でコピー用紙を裏貼りして使ってみることに光沢紙の2枚重ねは少々分厚くなりすぎてしまうので・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
あけましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします(^^Vさてしょっぱなからミステイク 初笑いですパソコンで該当部分の複製をと考えていたのですが・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今年最後の配布でしょうね?正月ゆっくりと作りたい心境ですが 待ち遠しいですね~(^^; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
よく見るとvol・16とは来年1月6日の号なんですね~書籍というものは先行出版で12月頃には2月号とかが出たりしますからねそれでは製作と参りましょうか~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
一気に4号が入りましたので流石に完了せず送られてきた専用バインダーは15冊で一杯に・・・・・このバインダーで15冊と言う事は 全部で120号ならなんと8冊と言う事に いったいどこに置くの?そんな心配より早速バインダーが満了となる第15号に取り掛かります(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ブルートレインを作る第14号が届きました~しかも第14号の他に第15号~第17号までの4号が同時に入ってきましたでも、今日は第14号の製作に留めますで、まさかのなんですよ~(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
最近はなんだか豪華列車に魅了されて・・・・・こんなもの予約していました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
あいやいや~ やってしまいました~先日前面窓ガラスを接着しようとしたらガラス位置が合わずに保留してあったのですが・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
現在第13号まで入っていますが 遅ればせながら・・・・・つい先日入ってきた第4~5号 第4号は終わり この第5号で第13号までの作業が終わります やっと普通の製作に入れます (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
重い荷物が届きました~待ちに待った第4号と5号が届きました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
保留パーツが段々増えてきて消化不良かも?この第9号も例外に非ず・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
思いのほか作業に手こずっています(^^;運転室はこの第8号で前面ガラスを固定するのですが途中の号が未だに来ませんので窓を固定してしまうと内部の備品軍の取り付けに支障がありそうですので・・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
第4~5号が入らず 第13号まで進めてきたのですが・・・・第8~9号が送られてきました未だに間のない歯抜け状態です(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
今回1度に送付頂いた最後の号ですこれらのパーツを見ると相当先までかかりそうです 最終120号ですから その間にコロナに感染しませんように・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
1号分のパーツはかなり少ないです 組み立てには1時間も掛からないでしょう それにしても今どの部分を作っているのか?表紙はこれ! あくまでダイキャストギミックモデルです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
4、5、8、9号が来ない中10号~13号が一気に入り・・・早速11号の製作を始めることにします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
実に久しぶりの入線となりました~これなんです 萌えるわけではないんですけれどね実車は写真でしか見たことありませんから・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
作り始めた時間も時間だったため終える事の出来なかった10号ベージュの床板に緑の部品を接着するのですが 結構ピッタリで接着不要な感じに嵌るのですが 敢えて接着指示でしたので従う事にします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
凡そ一カ月ほどになりますかね漸くアッシェットさんからの荷物が届きました号数は10号、11号、12号、13号の4シリーズ4,5,8,9号は未だに届かずの有様ですバインダーも同梱でした バインダー頼んだかな~???それでは先ずは10号から組み込んで行くことにします細かな部品が多いですね~(続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
工作中断中です虚しい次号予告です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
もうそうですね~2週間以上経ちますかね~ここまでは出来たのですが 人気らしく一向に続きが入って参りません こちらの方が参りました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
4~5号が品薄で来ない中 6号と同梱の7号の製作に入ります。正直「ダイキャスト ギミックモデル」なる謳い文句なれど完璧にプラモデルであったこと トホホ・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
「ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?
窓ガラスを貼り付けました 手こずっていたので指紋まで付いてしまいました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙製のヘッドライトユニットの基盤作成します前回のものは横配列でしたが運転台窓から丸見えで顔が違うように見えたので 今度のは縦配列にして運転台扉の幅に収まるように設計しなおしします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
8000形のライトユニットのやり直しでブルトレの続きでもって思ったのですが・・・・・・・この第36号は一気にとは行かない感じです それは・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
タイトルとは少々違う内容も含まれています・・・・これは8000形の話題です 先に取り付けた基盤に使用します0.1tのリン青銅板をおよそ2mm幅ほどに切り出しました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
約1か月のご無沙汰のブルトレですが その前にし掛かりの8000形の課題を少しかたさないと・・・・と言うことで8000形です車体をかぶせたりするのに配線が結構邪魔なんです それと前照灯の点灯させるにもこの配線では問題ありです更にはウェイトの配置も考えなくてわ・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
8000形の塗装が終わったのですが・・・・・・黒ではなく ブドウ1号に黒を混ぜてブドウ0号としましたま、黒ですね~ ところが色も含めて問題ありなんですよ~(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
電池ボックスに裏板を貼り付けました HOネタです正面と奥行きが出来ましたので裏板を付けて乾燥待ちです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
必死に捜索していたのですが 奇跡的?に発見に至りました~(^^8000形の軸受けです 良く見つかったと思いますそれでは修復に移ります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
昨日見つけた部品はどうやら・・・・・この部分の様でした(^^;結局軸受け部品は消息不明のまま・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ショートを解決したものの気づいたら・・・・・軸受けが無くなっていました~なんてこったい! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ついにこれが必要になりました先日Am〇zonに注文したのですが 中国からの様で発送はさてたのですがこちらに到着は5月30日以降と言うことで今月も終わっちゃいます それまで待っていられず ビ〇ホームに行って入手してきました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立ても佳境に入ってきたようですが紆余曲折かな?メインフレームの組み立てに入りましょうか~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立て説明書がどうにも私の理解できる範囲ではないようです単純にこんな風に描かれているのですが 組み立てには順序があるようです 折角半田付けしたのに また外して部品を付けてまた半田ってなことばかり・・・・・(ーー; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久々にNのネタもありますよ(^^スイ46の丸屋根が気に入らないのでまたまたパテを盛っています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ボディーの加工も佳境に? のような?細かな部品の取り付けという段階になりましたサボ受けですかね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
雨樋も佳境に決して最良の加工法ではありませんが雨樋は一気に貼っても真っ直ぐには貼れないようですので部分を先ずは接着して紙片に糊を盛り こんな感じに接着面に糊を転写しています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
誤差が生じていたデッキ部分ですが何とか誤魔化して乗降扉の製作を先ず一つだけ作ってみて様子見です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙車両の立体化が続いていますマイネ2両分の妻板が出来ました 2両分なのに3枚?そう、1両は片デッキなんです(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ここから暫くは今までの工作ですが 最後の方に新たな挑戦をと導入したものの記事に入ります(^^スイ46の丸屋根加工に苦労しています 屋根の素材が固まるまで残りのマイネ40の方の作業を間に挟もうと思いますデッキの客室仕切り壁の製作です構成は4枚重ねで1セットとなります 厚さは約1.2mm (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
妻板を貼りだしました水糊での接着でしたが 中々貼りつかないニスを吹き付けた際の接着面が微妙に有効で思うようにならず接着面を少しペーパー掛けして・・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。