完成?完工?まだいずれにも該当しませんが・・・・・なんとも軽い車両です それでもブラス製ですのでプラのものよりは重量がありますが F級なのに4軸駆動 ま、これ系は皆そんな感じですがトラクションタイヤも付いていませんので純正では非力もいいところです そこで・・・・・・・・・重量を追加・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
トータンさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、トータンさんをフォローしませんか?
完成?完工?まだいずれにも該当しませんが・・・・・なんとも軽い車両です それでもブラス製ですのでプラのものよりは重量がありますが F級なのに4軸駆動 ま、これ系は皆そんな感じですがトラクションタイヤも付いていませんので純正では非力もいいところです そこで・・・・・・・・・重量を追加・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
窓ガラスを貼り付けました 手こずっていたので指紋まで付いてしまいました~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙製のヘッドライトユニットの基盤作成します前回のものは横配列でしたが運転台窓から丸見えで顔が違うように見えたので 今度のは縦配列にして運転台扉の幅に収まるように設計しなおしします (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
8000形のライトユニットのやり直しでブルトレの続きでもって思ったのですが・・・・・・・この第36号は一気にとは行かない感じです それは・・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
タイトルとは少々違う内容も含まれています・・・・これは8000形の話題です 先に取り付けた基盤に使用します0.1tのリン青銅板をおよそ2mm幅ほどに切り出しました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
約1か月のご無沙汰のブルトレですが その前にし掛かりの8000形の課題を少しかたさないと・・・・と言うことで8000形です車体をかぶせたりするのに配線が結構邪魔なんです それと前照灯の点灯させるにもこの配線では問題ありです更にはウェイトの配置も考えなくてわ・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
8000形の塗装が終わったのですが・・・・・・黒ではなく ブドウ1号に黒を混ぜてブドウ0号としましたま、黒ですね~ ところが色も含めて問題ありなんですよ~(vv; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
電池ボックスに裏板を貼り付けました HOネタです正面と奥行きが出来ましたので裏板を付けて乾燥待ちです (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
必死に捜索していたのですが 奇跡的?に発見に至りました~(^^8000形の軸受けです 良く見つかったと思いますそれでは修復に移ります (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
昨日見つけた部品はどうやら・・・・・この部分の様でした(^^;結局軸受け部品は消息不明のまま・・・・ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ショートを解決したものの気づいたら・・・・・軸受けが無くなっていました~なんてこったい! (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ついにこれが必要になりました先日Am〇zonに注文したのですが 中国からの様で発送はさてたのですがこちらに到着は5月30日以降と言うことで今月も終わっちゃいます それまで待っていられず ビ〇ホームに行って入手してきました (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立ても佳境に入ってきたようですが紆余曲折かな?メインフレームの組み立てに入りましょうか~ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
組み立て説明書がどうにも私の理解できる範囲ではないようです単純にこんな風に描かれているのですが 組み立てには順序があるようです 折角半田付けしたのに また外して部品を付けてまた半田ってなことばかり・・・・・(ーー; (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
久々にNのネタもありますよ(^^スイ46の丸屋根が気に入らないのでまたまたパテを盛っています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ボディーの加工も佳境に? のような?細かな部品の取り付けという段階になりましたサボ受けですかね (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
雨樋も佳境に決して最良の加工法ではありませんが雨樋は一気に貼っても真っ直ぐには貼れないようですので部分を先ずは接着して紙片に糊を盛り こんな感じに接着面に糊を転写しています (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
誤差が生じていたデッキ部分ですが何とか誤魔化して乗降扉の製作を先ず一つだけ作ってみて様子見です (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
紙車両の立体化が続いていますマイネ2両分の妻板が出来ました 2両分なのに3枚?そう、1両は片デッキなんです(^^ (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
ここから暫くは今までの工作ですが 最後の方に新たな挑戦をと導入したものの記事に入ります(^^スイ46の丸屋根加工に苦労しています 屋根の素材が固まるまで残りのマイネ40の方の作業を間に挟もうと思いますデッキの客室仕切り壁の製作です構成は4枚重ねで1セットとなります 厚さは約1.2mm (続きがあります)ブログランキングに参加しています 宜しければ 下のバナーをポチっとして頂くと嬉しいです!にほんブログ村鉄道模型 ブログランキングへ
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。