chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
21世紀型組織達成力を鍛えるブログ https://blog.goo.ne.jp/michelle-k

世界最大規模横断商品プロジェクト運営実績を持つmichelle-kが組織デザイン・運営の秘訣をお伝えします

21世紀型の経営の重要要素の一つは専門分野毎に細分化された組織を束ねることです。それぞれの専門分野が違う方向を向いたままでは、企業体としてのパワーを最大化することはできません。ではどうすれば各組織を束ねてパワーを最大化できるか?その秘訣をお伝えしていきます。

michelle-k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/15

arrow_drop_down
  • ブログ引っ越しました

    こんにちは。会社員時代、ミシェルKのペンネームでこちらのブログを書いていましたがこの度、退社しまして組織デザインコンサルタントを始めました。これを機会にブログも新しく始めました。「プロジェクトマネージャーの虎の巻」http://ameblo.jp/total-optimizationどうぞよろしくお願いします。ブログ引っ越しました

  • 【第19回】 キックオフミーティング (3)議題

    こんにちは。ミシェルKです。前回は話を聴く人にわかりやすくするためには構成が重要であることと、よい構成のポイントとして3点をお伝えしました。①前提となることを先に伝える②全体の中の位置づけや理由を明確にする全体>個別概要>詳細の順③一つ一つの項目が流れるかチェックさて、今回は、いよいよ具体的に議題をまとめていきましょう。まず、概要>詳細で考えて大きな括りでの流れ=骨子を考えます。1番目の項目は全体>個別概要>詳細に従うと「全体の概要」=「全体像」になりますね。全体の次に個別なので、次に「個別のチーム」について、その次に一つ一つのチームが連携して活動していくための「情報共有体制」について。ここまででプロジェクトの体制が紹介できました。その上でプロジェクト全体がゴールまで「これからゴールまでのマイルストーン」を伝え...【第19回】キックオフミーティング(3)議題

  • 【第18回】 キックオフミーティング(2) 構成の重要性

    こんにちは。ミシェルKです。前回は、キックオフミーティングの目的と目標を確認し、目標のために何ができればよいかを洗い出すところまでお話しました。キックオフミーティングの目的は、ベクトル合わせと活動に弾みをつけること目標は、プロジェクトの目標及び、有用なことを共有することでしたね。そして、目標の具体的な内容の洗いだしをしました。今回は、前回洗い出した項目を整理してどうキックオフミーティングで伝えるか、キックオフミーティングの議題についてお話します。会議などで情報を伝えるとき、伝える内容は大切です。そして、内容と同じくらい伝える順番や括り=構成も重要です。これは、キックオフミーティング等会議に限らずセミナーでもメールでもあらゆる情報伝達について言えることです。一つ一つの内容をどういう順番で伝えたら分かりやすいか、ど...【第18回】キックオフミーティング(2)構成の重要性

  • 【第17回】キックオフミーティング (1) 目的・目標

    こんにちは。ミシェルKです。前回は何事をする場合も、目的、目標から「軸足をぶらさない」をテーマにお話しました。「事実に基づく」「イマジネーション&シミュレーション」そして「軸足をぶらさない」ができれば大体どんな問題も解決できますので是非実行してみてください。さて、いよいよプロジェクト運営についてお話していきます。今回のテーマはキックオフミーティングです。プロジェクトの組織、枠組みができたら、キックオフミーティングを行います。前回もお話したように「何事も目的と目標に軸足をおく」のでしたね。キックオフについても目的と目標をしっかり押さえておきましょう。キックオフミーティングは何のためにやるのでしょう?キックオフミーティングはやらないといけないのでしょうか?もしやらなかったらどうなるでしょう?キックオフミーティングが...【第17回】キックオフミーティング(1)目的・目標

  • 【第16回】 ☆軸足をぶらさない

    こんにちは。ミシェルKです。前回は、事実(本当のこと)に基づいて判断する、に続いてイマジネーション(相手の立場などを考えてみる)&シミュレーション(何か実施した後にどんなことが起こるか考えてみる)によって効率よく物事が進められることをお話しました。何か行動する前に相手はどんな立場かな?何をしたら助かるか?これをやったら何が起こるだろう?と考えてみられたでしょうか?相手のことや、行動のあとに起こることを予想してみてどんな感じがしましたか?見る範囲視野が広がる感じがするのではないでしょうか。これはとても大事なことです。さて、今回は、組織作りでも組織運営でも重要なポイント、「軸足をぶらさない」をテーマにお話します。「軸足をぶらさない」とは何から軸足をぶらさないのでしょうか?今までの記事をお読みの読者の方はきっとピンと...【第16回】☆軸足をぶらさない

  • 【第15回】☆イマジネーション&シミュレーション

    こんにちは。ミシェルKです。前回は、効率UPや交渉力の鍵となる事実確認の重要性、事実に基づいて聞いたことは石その中にある彫刻が事実であること、そして、事実をつかむためには、物事を鵜呑みにせずつっこむことをお伝えしました。この一週間、人から聞いたことに、何かつっこみましたか?「鵜呑みにしない」を習慣にしていきましょう。さて、今回お伝えするのは業務効率もコミュニケーション力も飛躍的に高める秘訣、イマジネーション&シミュレーションです。今回のポイントは3つあります。①イマジネーションとシミュレーションとは何か②イマジネーションとシミュレーションのメリット③イマジネーションとシミュレーションの実践ではまず①イマジネーションとシミュレーションが何かお話します。イマジネーションとシミュレーションはあらゆる行動をする前に行い...【第15回】☆イマジネーション&シミュレーション

  • 【第14回】☆事実は彫刻 効率UP・問題解決・交渉力の源泉

    こんにちは。ミシェルKです。前回は組織作り・枠組み作りがの復習とチェックリストをお伝えしました。みなさんのお仕事をチェックしてみてどうでしたか?今回は、成功と失敗の分かれ道、「事実(本当のこと)に基づいて仕事をすること」のメリットとその方法ついてお話します。かなり役立つ情報ですので是非実践してみてください。「事実」とは平たく言うと「本当のこと」です。「本当のことに基づいて仕事をするって当たり前じゃない。」と思われるのではないでしょうか。そう。当たり前に思うことですが、ありがちなのが、「人から聞いたことを基に仕事をしてしまっている」ケース。多々見受けます。事実は事実のまま現れることは極まれです。事実は見聞きしたことを鵜呑みしないで確かめる必要があるのです。確認する手間がかかりますが、事実に基づいて仕事をするとそれ...【第14回】☆事実は彫刻効率UP・問題解決・交渉力の源泉

  • 福士睦著「1億人を動かす技術」

    こんにちは。ミシェルKです。今朝、日経の広告を見て速攻で買った本を推薦図書としてご紹介します。人気番組「世界一受けたい授業」企画者日本テレビプロデューサー福士睦さんの著作「1億人を動かす技術」です。『1:1でも1:10でも1:3,000でもそして1:1億人も説得するコミュニケーション力』との導入のプロローグを読んで期待は高まり、内容も期待通り優れていてエピローグも同じ社会人として深く共感しました。ここでお伝えしているプロジェクト・組織達成力との共通点が多々ありました。優れた技術は相似形のようなもので規模に関わらず有効「おもてなし」の重要さおもてなしがベースにあって、技術を用いることで成果が出せること。今の時代に求められる様々な技能福士睦さんは"Versatilist"「多機能で適応力の高い人」「多芸多才で何でも...福士睦著「1億人を動かす技術」

  • 【第13回】 最初が肝心!枠組みチェックシート

    こんにちは。ミシェルKです。前回は目標までのロードマップ、マイルストーンに続いて、情報共有の仕組みについてお話しました。これで、プロジェクトの枠組みは完成です。今回は、今までの復習として枠組み構築、最初の準備の重要性をお伝えします。また、10項目のチェックシートを記載します。■最初が肝心!!枠組みの重要性8:2プロジェクトの目標達成のためには、強いしっかりした枠組みが不可欠です。どんなに優れた運営力があってもお粗末な枠組みでは如何ともしがたい面が多々あります。この確固たる枠組み作りこそがプロジェクト(或いはいかなる仕事でも)最大の力の入れ所です。8:2の法則を聞いたことがあるでしょうか?「物事の成果の8割は全体の2割から生ずる」という法則です。8割を生み出す2割を押さえることが肝要ということです。枠組み作りは、...【第13回】最初が肝心!枠組みチェックシート

  • 【第12回】 情報共有の仕組み

    こんにちは。ミシェルKです。前回は目標達成までのロードマップ、そしてマイルストーンについてお話しました。情報はプロジェクトの進行に不可欠です。結局のところ、仕事をすることのほとんどは書面、メール、口頭等、様々な手段による情報の扱いです。ですから情報をいかに効果的に扱えるかはプロジェクトの成否を分ける一つの要素です。今回は、情報共有の仕組みについてお話します。ポイントは以下の3点です。①情報共有の必要性②情報共有の仕組み(手段・方法)③情報を扱うルール①情報共有の必要性よく「見える化」といいますが「見える化」が具体的に何かというと「目標達成に必要な情報が容易に得られること」を意味します。ではどんな情報が目標達成に必要でしょうか?繰り返しお伝えしているように、プロジェクト達成は目標に向けて参加者のパワーを集約します...【第12回】情報共有の仕組み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、michelle-kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
michelle-kさん
ブログタイトル
21世紀型組織達成力を鍛えるブログ
フォロー
21世紀型組織達成力を鍛えるブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用