chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ike105
フォロー
住所
千葉県
出身
未設定
ブログ村参加

2009/03/04

arrow_drop_down
  • 西洋オダマキ開花2025

    2シーズン目の西洋オダマキ2株が揃って開花しました。 左:「ウインキーダブルレッドホワイト」、右:無印 昨年11月に植えた「ノラバロー」も来週あたりに咲きそうです。 その手前に今春植えたミヤマオ

  • オルラヤ「ホワイトレース」開花&即処分

    暖かく(暑く)なり加速度的に成長している宿根草エリアの住人たちです。 一見、いい感じに見えるのですが… 昨年11月に植えたオルラヤ「ホワイトレース」が一年草の分際で後ろのドウダンツツジを凌ぐほど巨

  • 源平小菊(エリゲロン)開花

    昨年11月に宿根草エリアに植え付けた源平小菊(エリゲロン「カルビンスキアヌス」)が開花しました。 低い草丈でこんもり咲くのでボーダー花壇におすすめです。 咲き始めなので白花だけですが、徐々に紅白になる

  • ポピー初開花

    今年の正月明けに未開花苗で購入したポピーが開花しました。 株は立派に育ちましたが花茎はヒョロヒョロです。😥 とりあえず、こぼれ種で殖えることを期待しています。

  • クンシラン2年振りの開花

    近頃は新しい花苗を購入することが多くなり、古参の株を軽視しがちでしたが、13年前から我が家に鎮座するクンシランが開花しました。 昨年は咲かなかったので2年振りの開花です。 すでに10年くらい植え替え

  • PWサルスベリ「ブラックパール」地植え

    昨年暮れに新たなシンボルツリーとして購入したPWサルスベリ「ブラックパール」(ライトピンク)ですが、「サルスベリの植え付けは暖かくなってから」という鉄則を後から知った為、やむを得ず二重鉢にして冬越しさせて

  • 口紅シラン購入&斑入りシラン植え替え

    いつもホムセンの山野草コーナーで気になるものを購入しました。 口紅シラン198円 先週、3株入り500円の鉢を買おうか迷っていたところだったので、これを見つけて即買いしました。 どうせ殖えるから安い方が

  • フラワーカーペットローズ 蕾&うどんこ病&祟り

    昨秋購入したフラワーカーペットローズから赤い蕾が出て来ました。 ミニバラとは言え、かなり低い位置の蕾です。 そして暖かくなって出てきたのは蕾だけではなく、 うどんこ病にかかってしまいました。

  • ラナンキュラスラックス「ピュタロス」開花

    ラナンキュラスラックス6株のうち購入時一番チビ苗だった「ピュタロス」がようやく開花しました。 元々ラックスの中でも小型種なので余計貧相に見えますが、今後の成長に期待です。 「ハデス」は私がラッ

  • 原種チューリップ「ライラックワンダー」「リトルビューティー」開花すれど…

    昨年暮れにセール品の球根を買って植え付けた原種チューリップ「ライラックワンダー」が開花しました。 が、しかし… 何か不自然というか不揃いでカッコ悪いです。😓 さらに、もっと酷いのは「ライラックワ

  • ビオラVS宿根ビオラVS謎のスミレ

    昨秋11月に購入した宿根ビオラ「ラブラドリカ」と普通のビオラ「イエローピンクジャンプアップ」は今… 「ラブラドリカ」 購入時は花無しでしたがようやく咲いてくれた…というか、気付いたら咲いていました。

  • アジサイ ラグランジア「シャンデリーニ」の花芽

    昨秋ベビー苗で購入したPWアジサイ ラグランジア「シャンデリーニ」から花芽らしきツブツブが上がってきました。 枝数も沢山ありそうです。😄 鉢植え組では一番生育旺盛です。 一方、地植えした2シー

  • 原種チューリップ「アルバ コエルレア オクラータ」開花

    今シーズンは原種チューリップの球根を3品種植えましたが、希少品種とされる「アルバ コエルレア オクラータ」が最初に開花しました。 6球植えて1つだけ咲きましたが、数日経っても開きはイマイチで残り5球も蕾

  • クリスマスローズ「利休」の不発弾処理

    2シーズン目のクリロー「利休」から待望?の花芽が上がってきました。 2カ月…いや、せめて1カ月早ければ「待望」でしたが、もはや「今さらジロー」なので即カット✂️しました。 こちら2シーズン目の地植え

  • クレマチス「ドクターラッペル」蕾出現

    先月購入したパテンス系「ドクターラッペル」ですが、1週間前に新芽が出てきたと思ったら、早くも蕾まで出てきました。😳 ツルもほとんど伸びず低い位置での蕾となりました。 蕾が早くても嬉しくない株姿…

  • アジサイ「ピーチ姫」&50円超大輪ナデシコ購入

    最近ご無沙汰だったいつものホムセンの別店舗にて運命の出会いが二つありました。 左:アジサイ「ピーチ姫」の未開花苗598円 右:ナデシコ「ベンティパフェ(クリムソンアイ)」217円→50円! アジサイについて

  • マリーゴールド&人生初ネモフィラ購入

    ニュースで国営ひたち海浜公園のネモフィラの映像を見るたびに「一度行ってみたいな」と毎度思うのですが実行に至りません。 そこで、自宅にいながら行った気分が味わえるようにホムセンで苗を買ってきました。

  • オステオスペルマム「キャンディフィールズ」「ラブポーション」購入

    昨年7年振りにオステオスペルマム(しかもPWの)を購入するも不発弾に終わってしまい、もう二度と買うまいと思っていましたが、本日いつもホムセンでオステオスペルマムが半額セールだったので性懲りもなくお持ち帰り

  • ラナンキュラスラックス「サティロス」開花

    ラナンキュラスラックス6兄弟のうち5番目に「サティロス」が開花しました。 個体差があると言われるサティロスですが、きれいなゴールド花が咲きました。🏵️ 画像が逆さまのように見えるのが気になりますが…

  • PWフロックス オープニングアクト春から切り戻し

    昨年7月に見切り品で購入したPWフロックス オープニングアクト「ウルトラピンク」と昨年10月にベビー苗で購入した「ピンクアドット」は今年が事実上の初シーズンであり、花芽の出現が待たれるところではありますが…

  • クリロー「クレオパトラ」花柄切り

    クリロー「クレオパトラ」(二代目)はいまだに蕾が上がってきていますが、夏越しに向けて体力を温存する為、今シーズンは「打ち止め」にすることにしました。 いっぱい咲いてくれた花柄を… バッサリ✂️ 花

  • クレマチス「水面の妖精」芽吹く

    2月に地上部が無い状態で購入したフロリダ系クレマチス「水面の妖精」から新芽が出てきました。🌱 ツルが何本出ているのか未確認ですが、1本ではないのでこれからが楽しみです。 こちら2シーズン目のイン

  • PWガザニア ビースト「シルバーフォックス」&「シルバーティガー」購入

    PWの花苗で面白そうなものがあったので購入しました。 ガザニア ビースト「シルバーフォックス」「シルバーティガー」各348円 3品種あるうちシルバーリーフの2品種を選びましたが、PW苗生産農家の某ユーチュー

  • 加藤クリロー「アフロディーテ」ようやく開花&「モーリー」緊急植え替え

    加藤クリロー三姉妹で今年唯一開花した「アフロディーテ」ですが… 本来のアフロディーテとはほど遠い花姿になってしまいました。 まあ、咲いただけでもマシな方で、「モーリー」は先日花芽が溶けてしまいま

  • 富山チューリップ プレ開花

    3月に夏日になるほど暖かくなったのに油断して気付きませんでしたが、昨年11月に地植えした富山チューリップの蕾がいつの間にか色付いていました。😳 5球のうちの1つだけフライングしてしまったようで、花茎は

  • 地植えアジサイの枯れ枝が凄い

    某園芸系ユーチューバーさんが「アジサイの芽が動き出したら枯れ枝を整理しましょう」と言っていたので、我が家の地植えアジサイもメンテナンスしました。 その結果… 地植え1号の老株の枝が大量に枯れているこ

  • 2年目鉢植えアジサイの芽が飛んだ

    昨年大量に買いまくったアジサイの内、地植えせず鉢植えで管理している4株も芽吹きの季節を迎えました。🌱 まずは昨年9月にベビー苗で購入したラグランジア「オーロランジュ」 まんべんなく芽吹いており初開花

  • ラナンキュラスラックス「ジュピター」開花

    ラナンキュラスラックス6株の中から4番目に「ジュピター」が開花しました。 濃い目のピンクが良い感じです。 こちら「ハデス」は魅惑の金ラメが入ってきました。✨️ 未開花なのは「サティロス」と「

  • 多肉エケベリア&サンスベリア 水やり解禁

    昨年11月から水やりを断っていた多肉エケベリアですが、ビニール温室の中も温度も上がってきたので水やりを再開することにしました。 しかし隣にあるはずのダイソー「ルンヨニー」の姿がなく、温室棚を隅々まで

  • 9年振りの挑戦 HTバラ大苗「アダージョ」購入

    フラワーカーペットローズで久々にバラを復活させたり、「バラもどき」のラナンキュラスラックスを買ったり、クリスマス「ローズ」を買っても満たされない欲望… それは9年前に本格的バラから撤退してしまったから

  • ミヨシ クリロー「ホワイトプリマドレス」「アシュードピーチドロップ」開花

    クリスマスローズの地植え組開花続報です。 ミヨシ「ホワイトプリマドレス」(2023年12月購入) 本家横山園芸のプリマドレスより整っているのがメリクロンの良いところです。(その分個性がないとも言えますが…)

  • 17年振りにハンディバーナーを買う

    クリローの古葉取りなどでハサミを使う際、消毒のために今まではライターでちまちま炙っていたのですが、上級者御用達の消毒液「ビストロン」も良いかな…と真剣に検討していました。。。が! コスパに目をつぶっ

  • フラワーカーペットローズ 常緑で越冬

    昨年11月にポット苗で購入したミニバラ「フラワーカーペットローズ(スカーレット)」ですが、、、 結局、一度も落葉することなく冬越ししました。😳 ヤシマットでマルチングしたり、米ぬかを撒いたりしたのは

  • クリロー「ソレイユ」花盛り

    先月、野々口先生のお勧めに従い音の葉まで行って購入したクリロー「ソレイユ」の2番花以降が続々咲いてきました。 その1 その2 その3 これはちょっとパックンフラワーみたいです。 購入時は

  • ラナンキュラスラックス「ハデス」開花

    1月に未開花苗で購入したラナンキュラスラックス「ハデス」が初開花しました。 チビ苗だったので当初は4月頃の開花を予測していましたが、意外と早く咲いてくれました。😄 これから咲き進んでゴールドのラメ入

  • 新活力剤「X-ENERGY」で弱ったクリローに活!

    住友化学園芸から新発売されたバイオスティミュラント活力剤「X-ENERGY(エックスエナジー)を買ってみました。 Amazonで当初825円でしたが購入時は707円でした。 実店舗での最安値は税抜698円でした。 通常

  • ミヨシ クリロー「ブラックスワン」「ルーセブラック」開花

    ミヨシ クリローの黒組「ブラックスワン」と「ルーセブラック」が開花しました。 「ブラックスワン」(2015年12月購入) 今シーズンは隣の白組「ホワイトオーケストラ」に完全に負けてしまいました。 黒ク

  • ミヨシ クリロー「ルナネオン」開花

    地植えのミヨシ クリロー「ルナネオン」が開花しました。 2016年11月、今は無きミヨシの公式ショップからお取り寄せした想い入れのある株です。 株分けしたら沢山咲きましたが、みんなあっち向いてホイな

  • ラナンキュラスラックス「ベスタリス」開花

    1ヶ月前に未開花苗で購入したラナンキュラスラックスの「ベスタリス」が初開花しました。 ぱっと見、バラのような花姿です。 初開花が水切れと同時だった「アリアドネ」も無事に咲き進んでいます。

  • 「新版 クリスマスローズ」のサイン本

    クリローに魅せられて長年育てて来ましたが、詳しいウンチクは皆無でだったので、クリローのバイブルと言える横山チカラコブ著「新版 クリスマスローズ」の本を買って勉強しようと思いました…が、しかし! Amazon

  • 加藤クリロー「モーリー」花芽溶ける

    今年の正月の時点では、今シーズンのクリスマスローズ花芽第1号は加藤農園「モーリー」だったのですが… その後花茎が一向に上がってこないと思っていたら、茶色くなって溶けてしまいました。😭 株自体は新葉が

  • ダイソーでサンスベリア再び

    昨年暮れにダイソーでサンスベリアの根無し葉を買って来たものの、2ヶ月以上放置して枯らしてしまったばかりですが、、 性懲りもなく、また買ってしまいました。😅 再チャレンジはもう少し暖かくなってからと

  • 地植えクリロー開花続報

    先週からようやく開花が始まった地植えのクリスマスローズですが、今週は3つ開花しました。 ミヨシ「エレガンスシードル」(昨年開花株購入) 写真のまんま鮮やかで惚れ惚れします。😍 ミヨシ「ホワイトオ

  • 亡父の形見サクラソウ開花2025

    絶滅したと思われていた亡父の形見の謎のサクラソウが開花しました。 生き残っていたのは1株だけですが、大事に殖やして行こうと思います。 今年購入したプリムラマラコイデス「古都さくら」はそろそろ終

  • エアプランツ チランジア溶ける

    昨年暮れに唐突マイブームとなったエアプランツ チランジア集めでしたが… 真冬の管理の難しさは分かっていたものの、どちらかと言うと放置プレイだったので、イオナンタ2つとシルシナータが溶かしてしまいまし

  • 寒咲日本水仙13年目の雪辱

    昨年暮れにセール品球根で購入した寒咲日本水仙が開花しました。🌼 葉も花茎もしっかりしており、13年前の自立出来なかったヘボ水仙とは大違いです。 この場所が合っていたので安住の地で末永く…と言いたいと

  • 地植えクリロー開花1号はミヨシ「プチドール彩」

    3月に入りようやく地植え組のクリローたちの開花が始まりました。 トップバッターは2シーズン目のミヨシ「プチドール彩」でした。 僅差で2シーズン目のミヨシ「エレガンスハニーワイン」も開花。 今週

  • アッツ桜の球根植え替え

    昨年10年振りに球根を植え替えしたものの不発に終わったアッツ桜は今… 冬枯れした雑草だらけの見苦しい状態になっています。 このままでは今年のアッツ桜の開花は期待出来ないので、球根を掘り上げて植え替え

  • PWネメシア アロマンス購入

    夢よもう一度シリーズで今回10年振りにお迎えしたのはネメシアです。 PWアロマンスシリーズ「バニラチェリー」「ハニーピーチ」各348円 安心と信頼のPWで芳香性が売りなので入荷したら買おうと狙っていました

  • 激安シャクヤク「サラベル」は訳アリだった

    よく行く食品スーパー(今日の東京マラソンで日本人最高順位だった選手の会社)の入口に毎度ゲリラ的に花苗が陳列されるのですが、また面白い物が入荷したので買ってきました。 シャクヤク(芍薬)「サラベル(サラ

  • ラナンキュラスラックス水切れ&初開花

    2週間前まで氷点下に備えてビニール温室で管理していたラナンキュラスラックス6株ですが、一気に春の陽気になったので先週から外に出していました。 今日は4月並みの陽気とのことで朝から水やりしたかったのです

  • 根無し葉サンスベリア逝く

    昨年暮れにダイソーでエアプランツを買ったついでにお迎えしたサンスベリアの根無し葉ですが、春になったら植え付けるつもりでリビングにそのまま放置していたところ… 先月までは葉先が痛んだ程度でしたが、急

  • ミヤマオダマキ購入

    最近、クレマチス、クリロー、ラナンキュラス等、お高めの花苗ばかり買って食傷気味なので、箸休めに清楚な花を購入しました。 ミヤマ(深山)オダマキ298円 西洋オダマキとの比較がしたくて前々から探していま

  • 「音の葉」でクリロー「ソレイユ」購入

    クリローマニア御用達のお店「音の葉」(東京都文京区)ですが、車で行くには面倒なので私には縁遠い存在だと思っていました。 そんな中、YouTubeで野々口先生が「音の葉」の宣伝をしていたので改めて調べてみると

  • クレマチス「ドクターラッペル」購入

    クレマチス「水面の妖精」を購入してクレマチスのマイブーム再来の予感が漂ってきたので、もう1つ永年密かな願望だったアレをお迎えすることにしました。 パテンス系の古典的品種「ドクターラッペル」 10年前

  • クレマチス「ドクターラッペル」購入

    クレマチス「水面の妖精」を購入してクレマチスのマイブーム再来の予感が漂ってきたので、もう1つ永年密かな願望だったアレをお迎えすることにしました。 パテンス系の古典的品種「ドクターラッペル」 10年前

  • ミヨシクリロー「アプリコットオーケストラ」購入

    クレマチス「水面の妖精」を植える鉢が無いことに気付き急遽一番近くのホムセンに駆け込んだところ、運命の出逢いが待っていました。 ミヨシのクリロー「アプリコットオーケストラ」998円 オーケストラシリ

  • 二代目クリスマスローズ「クレオパトラ」購入

    説明不要、クリロー「クレオパトラ」を枯らしてしまったので再度(清水の舞台から飛び降りるつもりで)購入しました。😅 二代目「クレオパトラ」 花が重たいのと花茎が斜めに伸びているので垂れ下がっていますが

  • クレマチス「水面の妖精」をお取り寄せ

    2週間前、クレマチス「アラベラ」の植え替えをした際、クレマチス情報をネットで検索していて、とある品種が急に欲しくなり、あちこちのホムセンを探し回りましたが見つからず、どうしても諦めきれなかったので「園

  • セール品球根スノードロップ開花

    昨年暮れにホムセンの売れ残り球根をまとめ買いした中から先陣を切ってスノードロップが開花しました。 清楚な花が5球咲き揃うと嬉しいのですが… 後方の原種チューリップ「アルバ コエルレア オクラータ」も発

  • ラナンキュラスラックス温室で急成長?

    昨夜、防寒対策の為簡易ビニール温室へ緊急避難させたラナンキュラスラックスたちですが、24時間経過後… 花茎が伸びてビニールの天井に当たりそうになっていました。😳 手前がアリアドネ、奥がベスタリスです

  • 緊急!ラナンキュラスラックスをビニール温室へ

    再び寒波が襲来するとのことなので、夜間ですが急きょラナンキュラスラックスをビニール温室へ退避させました。 花芽が上がっている株を上段へ、まだの株を下段へ上手く収めました。 基本的にはスパルタ管理

  • クリローの古葉取り(地植え組)

    花芽が見え始めたクリロー地植え組の古葉取りをしました。 Before After Before After Before After 昨年は3月2日に開花画像をアップしていましたが、今年はあと2週間で咲くとは思え

  • 13年振りに木酢液で土壌改良

    先日ホムセンの精米機コーナーで米ぬかをもらって庭に撒きましたが、カーメン君の動画で「より早く発酵させる為には木酢液を散布すると良い」と言っていたので13年振りに木酢液を買ってみました。 Amazonで1L25

  • クレマチス「アラベラ」植え替え

    昨秋9月季節外れに購入したクレマチス「アラベラ」の植え替えを実施しました。 暖冬の影響なのか先月まで地上部が残っていて焦りましたが、ようやく冬枯れしてくれました。 根の状態は購入時と変わらない

  • ラナンキュラスラックス6株目「アリアドネ」購入

    先日カインズでラナンキュラスラックス「ピュタロス」を購入した際、もう1つ「アリアドネ」も欲しかったのですが、1280円苗の宿命で貧弱過ぎたのでパスしていました。 しかし、本日たまにしか行かないホムセンで

  • クリスマスローズ「クレオパトラ」逝く

    昨年秋の植替え時に株を痛めてしまってから衰弱していた広瀬クリロー「クレオパトラ」ですが… 1枚残っていた葉も枯れて新芽も出てこないので掘り上げて見ることにしました。 「お前はもう死んでいる」byケ

  • 鉢植え組アジサイ4株植え替え

    年が明けたらやろうと思っていた鉢植え組アジサイの植え替えですが、あっという間に2月になってしまったので重い腰を上げることにしました。 左から「パリジェンヌ」「スターリットスカイ絢」「ブルーマーブル

  • ラナンキュラスラックス「ピュタロス」購入

    YouTubeで「カインズでラナンキュラスラックスを1280円で買いました」という動画を見ましたが、うちの近くのカインズには無かったので、先週までにお迎えしたラックス4苗は別のホムセンにて1580円(税別)で購入しまし

  • 米ぬかをもらって庭に撒いてみた。

    ホームセンターにはコイン精米機が設置されている所があります。 私は利用したことがありませんが、いつも通るたびに「米ぬかをご自由にお持ち下さい」という張り紙が気になっていました。 そして、ついに禁断の扉

  • クリスマスローズ「ピンクフロスト」購入

    クリローの本格的シーズンはこれからですが、最近欲しいのは一点物プレミアム株ではなく、ニゲル系の早咲き株です。 理由は、まずシーズン初めにニゲル系を楽しみたいと思ったからで、今回白羽の矢を立てたのは…

  • ラナンキュラスラックス「サティロス」「ベスタリス」購入

    ラナンキュラスラックスを1株買うと沼にハマるというジンクス通り、私も次なるターゲットを黄金に輝く「サティロス」に定めて再びホムセンへ… そして、また2株お持ち帰りしてしまいました。😄 左:「サティロス

  • ラナンキュラスラックス「ハデス」「ジュピター」購入

    今年、クリロー以上に絶対欲しいと思っていた花苗、それは「ラナンキュラスラックス」です。 特にハデスという赤い花びらに金粉をまぶしたようなゴージャスな品種を探していたところ、いつものホムセンに2980円の開

  • ガーデンシクラメンから引退します

    昨年11月に見切り品で購入したガーデンシクラメン「オドラ」ですが、当初の皮算用では新調した簡易温室の中ですくすくと育っているはずでした…が! いわゆる水枯れという症状になってしまい、新聞紙に包んで養

  • エアプランツに育成灯

    エアプランツ チランジアの管理方法を変更しました。 まず自作のワイヤースタンドから中華製スタンド(1個約30円)のスタンドに変更し、その下に網を敷きました。 さらに中華製の育成灯を購入して、寒い冬

  • プリムラマラコイデス「古都さくら」購入

    ホムセンでラナンキュラスラックスを買ったついでに小さな花苗を連れて帰りました。 プリムラマラコイデス「古都さくら」(白)198円 亡父が育てていたこぼれ種のサクラソウが絶滅してしまい、代わりに昨年9月

  • オタフクナンテンとチゴザサで縁起かつぎ

    ホムセンで気になる2.5号の小苗を買ってきました。 オタフクナンテン198円とチゴザサ298円 お正月の縁起物寄せ植え素材として売られていた残り物です。 我が家には昭和時代から存在するナンテンの木があ

  • 新ドウダンツツジ・姫ライラック・西洋シャクナゲ・西洋ニンジンボク植え付け

    流血騒ぎの末抜根したドウダンツツジの後釜の庭木を植え付けました。 旧ドウダンツツジがあった位置には姫ライラック、その左に西洋シャクナゲ、手間に新ドウダンツツジを植え付けてトライアングル状にしました

  • ドウダンツツジの祟りで大怪我

    先週、悪戦苦闘の末ドウダンツツジの大木を抜根しましたが、1週間経過し跡地に植栽しようと掘ってみると、半径1メートル深さ30センチの中からドウダンツツジの極太の根っこがゾンビのように次々と出土してきました。

  • ドウダンツツジの古株を抜根

    近頃は終活のため庭の樹木を処分するのがトレンドのようですが、我が家でも昨年、サツキから始まって、コブシ、謎の桃の木等の古木を格闘の末処分しました。 そして今回… ドウダンツツジの大木を抜くことに

  • クリスマスローズ「氷の薔薇」(ピコティ)購入

    昨年(昨シーズン)はクリローを大量に購入したので今シーズンは自重するつもりでしたが、これだけは入荷したら欲しいと思っていたクリローがありました。 「氷の薔薇」(ピコティ)2980円 早咲きのニゲル系メリク

  • 樹木の苗木を爆買いした

    2025年はいきなり樹木の苗木の爆買いからスタートしました。 一度にこれほど樹木を買い込んだのはブログを開始して初めてだと思います。 なぜこのような奇行に走ったかと言うと… 元々サツキの植え込みだ

  • 「オキザリスのばら」&ポピー購入

    ホムセン初売りのついでに覗いた園芸コーナーで気になるポット苗を2つ購入しました。 「オキザリスのばら」というオキザリス 298円 YouTubeでカーメン君が紹介していたので探そうかなと思っていたら、あっさ

  • 切り戻し剪&挿し芽(失敗)ビオラを定植

    昨秋切り戻しと挿し芽をして残念な結果になったビオラですが… このままだと場所をとって邪魔なので、一鉢へ合流することにしました。 After 貧相な寄せ植えなので、真ん中に何か植えたいです。

  • クリスマスローズ「クレオパトラ」瀕死の鉢植え

    昨秋の植替えで調子を崩してしまったクリスマスローズの鉢植え組たちですが、特に瀕死の状態なのが広瀬「クレオパトラ」です。 鉢土が乾かないので根に問題があると思われ、真冬ですが植替えすることにしました

  • クリスマスローズ花芽1号は加藤「モーリー」

    そろそろ正月明けあたりからクリローの早咲き株が出回ると思われますが、我が家でも花芽をつけたクリローが現れました。 これはもう花芽に間違いないでしょう。 そしてこの花芽第1号はどの株かと言うと…

  • 挿し芽ビオラ開花すれど…

    昨年11月に切り戻しついでに挿し芽したビオラが開花しました…が、しかし ダメ元とは言え悲惨な状況です。😓 さらに切り戻し元の親株の方はもっと悲惨な状況で… 1株は完全に枯れて、残り3株も切り戻し前よ

  • 季節外れにサルスベリ「ブラックパール」購入

    昨日前振りした花の大和から届いた箱の中身は… PWサルスベリ「ブラックパール」(ライトピンク)です。 先月新たなシンボルツリーとしてヤマボウシを植えましたが、テコ入れ策に比較的コンパクトなサルスベリ

  • 花の大和から来た物体X

    宅配便でどデカい縦型段ボール箱が届きました。 花の大和さんで初めて植物を注文しました。🏵️ 年末で忙しいのと痛恨の大失敗の為、開梱・植え付けは後日デス。😅

  • 球根セール品を爆買い

    2週間前、ホムセンで売れ残り球根の原種チューリップ「アルバ コエルレア オクラータ」3球を買いましたが、もっと買えば良かった…と後悔し本日再び行ってきました。 原種チューリップ「アルバ コエルレア オク

  • エアプランツ チランジア祭り

    最近ダイソーでエアプランツ購入することにハマっていますが、本日ダイソーとホムセンをはしごした結果… ダイソーで1つ、ホムセンで3つお持ち帰りしました。😄 ダイソー:チランジア「レクティフォーリア」300

  • 12年振り!多肉エケベリア「ルンヨニー」購入byダイソー

    先日、マイブームが去って久しい多肉エケベリアの残党を小さなポットに押し込んで、あとは自然消滅を待つのみ…と思っていましたが、、、 何と12年振りにエケベリアを買ってしまいました。 しかもダイソーで、

  • セール品 寒咲日本水仙&原種チューリップ購入

    球根植え付けの適期も過ぎてホムセンで球根の値下げが始まったので、「これは!」と思ったブツを買って来ました。 左:原種チューリップ「アルバ コエルレア オクラータ」3球 498円→300円 右:寒咲日本水仙2球 368

  • 初雪 ゴンフレナに不織布がけ

    初雪舞う中、9月に見切り品で購入したPWゴンフレナ ラブラブラブは今… まだ花を咲かせ続けています。 しかし、このまま冬越しするほどの耐寒性はないので切り戻し剪定しました。✂ 切り戻し後 …と、

  • 三代目スーパーアリッサム「フロスティーナイト」購入

    今年の正月明けに8年振りにスーパーアリッサムを購入しましたが結局夏越し出来ませんでした。 もうスーパーアリッサムは買うまい!と心に誓ったものの、この時期パンジーとアリッサムの寄せ植えを目にするように

  • ダイソーでエアプランツ買い増し

    都内のダイソーでQRコード決済すると「東京元気キャンペーン」で10%ポイント還元されるので、行ったついでに余計なものまで買ってしまいました。😅 エアプランツ4点 今回は100円ラインのチビっ子なので成長に

  • エアプランツとサンセベリア byダイソー

    先日10年振りにダイソーの大型店へ行き、テンション上がって珍しく千円以上お買い物してしまいました。😅 その中でいつもなら見てもスルーしていた園芸物を持ち帰りました。 エアプランツ「チランジア ストリ

  • 食品スーパーで8年振りにハボタンを買う

    夢よもう一度シリーズ、今回お買い上げしたのは… ハボタン紅白 各99円 8年前までは毎年パンジーとハボタンをセットでプランターに植えてしましたが、今回は食品スーパーの入口に並んでいたハボタンが安かっ

  • 50年振りに室内で金魚を飼う

    我が家ではかつて屋外で金魚(エサ金)やメダカを飼っていましたが、2年前にどちらも途絶えていました。 しかし、先週突如「室内で金魚を飼う」という話になりました。 室内で金魚を飼うのはおそらく50年振り、事実

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ike105さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ike105さん
ブログタイトル
IKE's Wild Gardening 〜無謀な自己流園芸日記〜
フォロー
IKE's Wild Gardening 〜無謀な自己流園芸日記〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用