ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
紋紗に芭蕉布が浮かぶ黒地の長羽織/「ゆかた集い」に三味線を弾いてくださるお客様
ここしばらく夏の陽気とも云えるような日が続いた6月が終りました。 その6月をゆかた専門店としての店作りをしてい
2025/06/30 21:45
グリーン地の松煙染小紋をゆかたとして着こなす/そこに合せたパンダの鼻緒の草履下駄
珍しく今日は新規客の多い人なり忙しくしていました。 今日みたいな日はたまたまで、ようやく夏が来たことを知らせて
2025/06/29 20:10
とても履きやすい「子ども下駄」と日本の風情を感じさせる「うちわ」を紹介します
この店は土.日のお客様の来店が少なくてマインドが下がります。 商店街ではない立地にある店としてはいろいろ工夫し
2025/06/28 18:49
日本の一流品といえる「竺仙の黒地ゆかた」と「西村織物の白地粗紗帯」でコーディネート
店に出入りしている印刷屋さんがブログ記事を見てくれていて、店に寄ってくれたときに昨日の記事にあった「N.S.P
2025/06/27 20:40
加賀染古代型夏衣を夏きものとして麻染帯を合せて着こなす/40年近く前の「N.S.P」のレコード
今日は新規のお客様にお越しいただくことができました。 以前からこの店に興味を持っていただいていたみたいですが、
2025/06/26 21:39
私が考える二つのビジネスチャンスとは/7月の祇園祭に合わせて開かれる消費者会のお話し
着物業界はこの暑さから着物を着ようとする人が少なくなっていて試練の時を迎えています。 どうしたら気持ち良く着物
2025/06/25 20:57
ダークな色合いの桜模様の加賀染め綿絽浴衣を綺麗な色合の帯と草履下駄で纏める
毎日静かな生活が続いていますが、考えてみたら波風が立たない暮らしというのは、幸せなことなのかもしれません。 し
2025/06/24 21:04
竺仙のトンボ柄注染ゆかたをクリーンの博多織単衣半幅帯でコーディネート
【平和の在り方を考える】 私は現在営んでいる仕事のことしか分かりませんが、自国を守るために他国にミサイルを打ち
2025/06/23 21:45
縁起てぬぐいがとても魅力的で「夫婦鯉」「不苦労」「厄除け鯰」など6柄が揃う
今朝の天気予報で石川県の最高気温が35℃となっていて6月なのに真夏って感じ。 夏の準備ができないままに夏が押し
2025/06/22 20:18
当店のゆかたの集いに落語家の「月亭方気」さんをお呼びして落語の会/参加者を募集
きもの離れの要因の一つに、着物を着て出かける場が少ないということないということがあるようだ。 特に地方では着物
2025/06/21 19:39
墨色の麻染帯をベージュ地の小千谷ちぢみに合わせる/大人遊びが愉しめる帯の数々
夏と遊ぶ大人の時間】がテーマとなる店
2025/06/20 21:56
心待ちにしていて奥州小紋のひまわり模様が入荷/夏きものと浴衣の二つの着こなしを提案
連日の暑さの中で外回りが続いていて、この暑さに疲れを感じていました。 急に暑くなって体が対応できなくなっていた
2025/06/19 20:37
「ミニ木枠タペストリー」で季節と遊び心を豊かにするお話し/まずは「金魚」から
この暑さが外出を拒んでいるかのようで、静かに一日が過ぎていくことに不安を感じているのは私だけではないようです。
2025/06/18 19:41
獅子舞と牡丹柄の古代型加賀染夏衣をコーディネート
毎日ニュースを見ていて思うことは、どうして世界のアチコチで争いが絶えないのだろうと思いながらいますが、今この時
2025/06/17 21:20
ほおずき模様の絹紅梅小紋を百合を刺繍した帯でコーディネート/ヒーローは自分の心の中にいる
【店主の呟き・6月】 昨日までとは一転してフェーン現象とも思えるような熱風が吹き続けていた蒸し暑い一日となりま
2025/06/16 21:00
個性的なスパイダーマン的な男のゆかた/そして「落語を愉しむゆかたの集い」のお話し
今日は父の日。長女から夕食の招待を受けてお邪魔する前に投稿を済ませたいと思っています。 父の日でもあるので今日
2025/06/15 16:28
明日の父に日に何かお役に立てないかと「男物和装小物」をブログ記事にしました
雨が降り続いた週末の土曜日。暑くなり始めたこともありゆかたを見に来るお客様がいるのではないかと期待していました
2025/06/14 20:15
茄子紺の絽小紋を博多織ハ寸帯でコーディネート/七夕模様のちりめん風呂敷が登場
今月がゆかた祭と題してゆかたに特化した店作りをさせていただいてますが、他店の様子も見ておきたくて金沢のデバート
2025/06/13 20:48
藍染めで織った夏牛首紬をペンギン柄麻染帯で合わせる/ペンギン模様でオシャレする
午後から青空が広がって気持のいい一日ではなかったでしょうか? しばらく続いていた店内の模様替えもどうにか終える
2025/06/12 21:11
加賀染古代型夏衣を夏きものとしてコーディネート/お引きずりの振袖に合わせ小物たち
仕事の段取りで毎日忙しくしていて、最後に閉店後のブログ投稿で一日を終えるのですが、自宅に戻ると疲れがピークに達
2025/06/11 21:27
竺仙綿絽浴衣の朝顔の柄/ゆかた商戦の前半戦を終えてマズマズの成果をいただく!
北陸地方も梅雨入りとなり、午後からの本降りにうっとおしさを覚えています。 どんよりした日が続くかと思うと気が重
2025/06/10 21:04
小千谷ちぢみの着物でお洒落を愉しむ/店の娘たちを紹介します
数日前に五年前のブログ記事をご覧になった東京の方から、画像に写る小千谷ちぢみが欲しいとの電話が入り。画像を確認
2025/06/09 20:51
男が単衣時期に着こなすお洒落術/男物夏牛首紬とお洒落な角帯にホースヘアセカンドバッグ
昨日は二人の孫が泊まりに来ることから、店を午後五時で閉めて自宅で孫達を迎えることに・・・ そしていつもより早い
2025/06/08 20:13
父の日の贈り物に「扇子」はいかが/小4の孫二人が泊まりに来る日
【小4の女の子二人の孫が我家に泊まりに来る日】 今日は二人の小学4年生の女の子の孫が一人暮らしをしている我家に
2025/06/07 15:52
振袖に合わせる「かかとの高さ7.5㎝の草履台」/着物の丸洗いキャンペーンの看板が立つ
いつも口にすることですが、この店は国道沿いにポツンとある店であるために、店の前を買い物客が歩くという立地とはい
2025/06/06 21:44
雲文模様絽小紋に帆船柄絽染帯できもの遊び/「丸洗いキャンペーン」あうんに載せました
毎日バタバタしていまして気持が落ち着きません。 少しずつ自分のパースを取り戻しつつありますが、疲れが取れなくて
2025/06/05 20:52
https://kimonofukushima.co.jp/blog/2025/06/30094.html
【雲文模様絽小紋に帆船柄絽染帯できもの遊び】 【帆船染帯でお洒落を愉しむ】 【加賀染め足袋の魔女と魔女の帽子】
2025/06/05 17:58
60年前に準備された「のしめ」の白長襦袢の振りに模様が入る(男児の宮参りのきもの)
お客様が60年前にお婆ちゃんが用意された「のしめ」をお持ちになってシミ抜きの相談にお越しになりましてね~ 拝見
2025/06/04 13:16
京都出張を終えて・二日目に「濱本工房」へお邪魔してまいりました
二日間の京都出張を終えて戻ってまいりました。 【令和8年の干支となる午のお正月飾りが発表となる】 中味の濃い出
2025/06/03 23:08
京都出張の日/この先の動きに期待を寄せる「ヒール下駄」
泊まりがけの京都出張となるために、朝一番に投稿をすることとしました。 東京展の時にスマホで投稿をさせていただき
2025/06/02 05:49
夏牛首紬を向日葵の帯で街歩き/段取りが大きく狂った午後
今日も雨が降る続いた肌寒い日で、ゆかた祭というムードではありませんでした。 6月がスタートして、6月号の情報誌
2025/06/01 20:09
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふくちゃんさんをフォローしませんか?