ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
汽水域に稚魚が群れる
豊浜町の大崎下島側にある大浜、短い川が海に注ぎます。潮が満ち始め島の小河川の河口は、海水と淡水が混じる『汽水域』になっていました。透明な水面下で最初に目に...
2025/05/29 23:30
香川県観音寺市「銭形砂絵」のかなたに見えるのは…
昨日の画像をアップしたあと、より古い写真をサーチしていると、昨年12月、四国旅行の際に写したものにヒットしました。香川県観音寺市の名所「銭形砂絵」を見下ろ...
2025/05/29 22:53
野呂山弘法寺飛岩から見えたのは…
5月晴れのある日、チャンス到来と野呂山に登り、山頂東部エリア、星降る展望台と弘法寺に向かいました。眺望を楽しみ、どこまで見えるのかを確認するのが目的。弘法...
2025/05/29 15:54
にゃんこ顔のフェリー「りつりん2」
神田ドックに毎年この時期点検でやってくるフェリー「りつりん2」、昨日(5月27日)ドックに入りました。神戸と小豆島・高松を結ぶ航路に就航し、船全体を猫に見...
2025/05/28 10:38
感じの良い花園前にはムシトリナデシコ
去年5月22日の記事、「ムシトリナデシコのどこが『虫取りなのか』」でも登場しましたが、団地進入路脇に、とても感じが良いお宅があります。ガレージ脇に鉢植えの...
2025/05/27 21:26
シンタマ、掘りたて
国道脇の畑、一畝に白い球がゴロゴロと。シンタマ=新玉ねぎが掘り起こされていました。昨年5月19日他、このブログでも何度か紹介しています。みずみずしくて辛み...
2025/05/26 19:06
「かわじりまちあるき」で「キッチンすまいる」へ
川尻町まちづくり委員会が新たに作成したマップ、「かわじりまちあるき」。地元住民ご用達のQRコード付き飲食店案内を頼りに、隣町でランチ。日曜日営業の「キッチ...
2025/05/25 17:09
郵便局でソラマメ
安浦町安登郵便局には、近所の農家さんが出荷する野菜が並ぶ無人市があります。小さなコーナーですが朝どれ野菜が並び、近所に商店がないので、開店即売切れ状態です...
2025/05/23 23:23
「コンクリートの船」作者は東広島市在住
武智丸を題材にしたビッグコミックオリジナル連載の「コンクリートの船」。第2回が発表され、舞鶴海軍工廠造船設計主任だった林邦雄技術中佐がモデルのキャラクター...
2025/05/22 23:13
身近な場所にタラノキが
新緑が鮮やかな季節、中央ハイツへの進入路脇には、開発前の姿を残す自然林が残っています。最近気づいたのですが、そこにタラノキが育っています。冬にもお伝えした...
2025/05/22 12:05
あと50mで(県道・険道)解消か、川尻安浦線
昨日の続きです。5月12日の記事に対するコメントを、「のぶ」さんからいただきました。その中で「マリンブルー〔珍道走行〕」という番組がyou tubeにあり...
2025/05/21 10:45
大干潮の七浦海水浴場、湯桶の口島
よく晴れたある日、自転車で古道 玉伝道路を抜けて川尻町小用へ。そこから県道川尻安浦線を東進、七浦海水浴場まで行きました。潮位が低く干潮時の砂浜が、広く出現...
2025/05/20 14:45
生垣を剪定した
中央ハイツは生垣が多く、我家も主にキンモクセイでできています。初夏は新緑が鮮やかではありますが、成長の速度はとても速い。勢いはあるけれど、道路にはみだし何...
2025/05/19 19:45
「豆ナ茶屋」、日替わりは「タコじゃが」
「豆ナ茶屋」のランチタイムはいつも賑わっています。3種ある日替わり定食は、そのうち1・2品がこの店ならではのメニューが登場します。その日は「タコじゃが」な...
2025/05/18 22:58
安浦駅前通りのアキニレ、ヤマモモ。強剪定
新緑の季節を迎えました。そんな中、安浦駅から郵便局方面の通りで感じた『違和感』。街路樹に施された強剪定。一枚の葉も残さないように、枝をばっさり切り落とす樹...
2025/05/17 10:27
「コンクリートの船」、「ビッグコミック オリジナル」で連載開始
まちづくり協議会メンバーからの情報で、小学館発行「ビッグコミック オリジナル」5月2日第10号から、武智丸がモデルの村上たかし作「コンクリートの船」、連載...
2025/05/15 22:17
『繋ぐ』マルシェ、シャトレーゼ ガキングダムで開催
「やすうら 繋ぐマルシェ」が5月21日(水)10時~14時に、「シャトレーゼ ガトーキングダムせとうち」で開催されます。主催は「コミュニティサロン 繋ぐ」...
2025/05/14 21:47
フラワームーンはおぼろ月
5月13日は満月、20時過ぎ、山影からおぼろ月が昇ってきました。5月の月はフラワームーンと呼ばれています。花の季節の月。ならば、と。今を盛りに咲くツツジと...
2025/05/13 21:42
田植えを待つ美田
2018豪雨災害後圃場整備が行われ、稲作が再開された「市原」地区。今訪れると、田圃は田植えを待つばかりの状態に整えられています。先日雨が降り、水路には山水...
2025/05/13 18:28
風の強い日、元気な鯉のぼり
例年お伝えしている奥条自治会館の鯉のぼり。豆ナ茶屋の近くでもあり、鯉のぼりの『はしご』ができます。今年は、ベビーのぼりが加わりより賑やかになりました。風の...
2025/05/12 10:27
廃園された保育所は「姫キンギョソウ」の花園
安登から自転車で古道を下り川尻町小用へ。廃止された小用保育所はそのままの姿で残っています。子どもの姿や声が消えた静かな園地は今、野草の花園になっていました...
2025/05/11 21:00
神社の杜は黄色、これはタダモノではない
シイなどドングリができる木々に花が付く季節が巡ってきました。特に、安浦町内海の氏神、亀山八幡宮は、今黄色がかった緑色に覆われています。神社の杜=社叢は広島...
2025/05/10 21:18
「やまと」は大きい船だ
5月8日夕刻の神田ドック、白く大きな船が入ってきました。「阪九フェリーがやってきた」と思いました。近づくと「やまと」、毎年この時期やってくるおなじみの船。...
2025/05/08 23:12
見逃すな、団地のツツジ
ツツジ・サツキが見頃、近隣町には花の名所がありますが、意外にも(と言っては失礼か…)ご近所で楽しめる場所がありました。中央ハイツ、団地入口にある調整池のの...
2025/05/08 09:24
レモン畑の中にパン屋さんがオープン
安浦対岸、豊浜町豊島の山崎(豊島大橋を渡り、県道をまっすぐ進み、豊島の町に入ってすぐの場所)に、「L's BAKERY」がオープンしました。お父様の実家が...
2025/05/07 14:18
ハナミズキ・紅白
歌でも有名な「ハナミズキ」、明治時代日本が桜(ソメイヨシノ)をアメリカに贈った返礼として日本に届けられたアメリカ原産の花木。別名「アメリカヤマボウシ」、日...
2025/05/06 19:43
緑の中から飛び出してくる
観光列車「エトセトラ」ゴールデンウイークのお休み期間、走り続けています。下り便を安登駅でとらえると、緑の中から飛び出してくるように見えます。ブーブーBでし...
2025/05/01 14:55
うす紫は五月色・フジ
うす紫シリーズ3弾目はフジ(藤)。団地近くの1本フジ、例年紹介していますが、大きなものでなくても姿が見事です。フジは、道路脇などでたくましく育ち、例えば国...
2025/05/01 13:03
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、がんぼうさんをフォローしませんか?