ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
高野素十/菜飯噴く昔々の昔かな
上村占魚/菜飯上手ほかにとりえのなき妻の村田黒潮/菜飯とて揃の椀も柿右衛門高野素十/菜飯噴く昔々の昔かな
2025/02/28 17:29
能村登四郎/青饅や怒りの中の気弱言
吉井莫生/青饅(あをぬた)や母の譲りの青九谷能村登四郎/青饅や怒りの中の気弱言
2025/02/27 18:25
石黒卜風/蛍烏賊青き飛沫をふりこぼす
春晩景とソーラーパネル船平晩紅/蛍烏賊ともりておのれ照らしけり眼の部品いれかへてをり螢烏賊/森青萄石黒卜風/蛍烏賊青き飛沫をふりこぼす
2025/02/26 18:32
石原八束/流氷の張りつめてくる空の飢ゑ
手前↓エビニラ饅頭が意外に美味しかった☺️今鷗昇/流氷や旅びとだけに美しき山口誓子/流氷や宗谷の門波(となみ)荒れやまず石原八束/流氷の張りつめてくる空の飢ゑ
2025/02/25 20:06
佐藤賢一/凍返る星ほろほろと吾子生る
娘のおごりで台湾飯店佐藤賢一/凍返る星ほろほろと吾子生る
2025/02/24 17:01
春の季語/氷解く(こほりとく) 氷解(こほりどけ)・解氷・浮氷(うきごほり)・氷消ゆ
毎日が寒波の日々です今日は飛ばされるほどの北風が吹いていました🌬️石井露月/氷解くる此池の魚の数知れず鈴木花簑/薔薇色の暈して日あり浮氷橋本多佳子/氷解くる音たててより沼うとまし春の季語/氷解く(こほりとく)氷解(こほりどけ)・解氷・浮氷(うきごほり)・氷消ゆ
2025/02/23 18:22
佐々木雪層/堅雪や木を出す音の近くなりぬ
マチビトキタラズの餌台いろいろまたボチボチと再開させていただきます👵佐々木雪層/堅雪や木を出す音の近くなりぬ
2025/02/22 17:38
鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
寒紅梅もまだまだですし雪も残っています加藤望子/鞦韆と雲一ひらと遊ぶなり菅原独去/ブランコの子に帰ろうと犬が啼く鈴木詮子/ふらここのきりこきりこときんぽうげ
2025/02/17 15:32
春の季語/初午(はつうま) 午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
小さなコブシの芽百合山羽公/初午の遙かに寒き雲ばかり前田鶴子/二の午の出店たじろぐ野の疾風佐野まもる/綿菓子の人気は落ちず一の午松岡六花女/初午や小さくなりし願いごと春の季語/初午(はつうま)午祭・初午詣・福参・一の午・二の午・三の午・稲荷講
2025/02/16 17:49
三好潤子/佐助の眼突きたる針も納めしや
日当たりのよい一角にホトケノザを見つけた今日の散歩松本たかし/いつしかに失せゆく針の供養かな松根東洋城/亡き母の尺(ものさし)古し針供養三好潤子/佐助の眼突きたる針も納めしや
2025/02/15 18:58
春の季語/種痘(しゆとう)・植疱瘡(うゑばうそう) 💬天然痘の予防接種のこと
恐ろしいような北風の嵐が過ぎやっと天気になりました散歩で見た雲でひと息福田蓼汀/いとけなき腕に種痘の華四つ車谷弘/種痘の日まだ少女めく母もゐし福田甲子雄/泣き声のつぎつぎ雪の種痘室春の季語/種痘(しゆとう)・植疱瘡(うゑばうそう)💬天然痘の予防接種のこと
2025/02/14 16:44
京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
石川桂郎/洗面の水の痛さの遠雪崩田原玉乃/雪崩あと兎真白く死にゐたり田中芥子/雪崩です沈みゆく白い軍艦です京極紀陽/青天に音を消したる雪崩かな
2025/02/13 22:15
飯田龍太/霜くすべ三里かなたに信濃口
💬霜くすべ桑の木におそ霜の被害が出ないよう養蚕地方では夜っぴて火を焚いたりする仕事稚い蚕に桑の葉を与えねば全滅することになりこれは山中での夜の大事な作業だったという町田勝彦/暗がりに人声のする霜くすべ佐藤水子/桑園に真夜の月あり霜くすべ皆川盤水/霜くすべ終へたる父の朝寝かな飯田龍太/霜くすべ三里かなたに信濃口
2025/02/12 18:15
春の季語/桑解く(くはとく) 桑ほどく
💬桑解くとは…養蚕のあとに桑は藁などでくくり雪や霜の害を防ぎつつそれを春に解き放ち新芽の発育を助けるのが…桑解くそんな桑畑の情景は春らしく明るい生気に満ち溢れはじめるとて春の季語になっている西島麦南/桑解けば雪嶺春をかゞやかす西本一都/道ばたに蚕の神や桑を解く椎橋清翠/春ひらくごとくに桑を解きにけり相馬遷子/桑解くや光こぼして山の鳥春の季語/桑解く(くはとく)桑ほどく
2025/02/11 20:50
春の季語/春興(しゆんきよう) 春嬉・春遊・春愉し・春の興
以前は荷物を持って歩くということはなかったが車を運転しなくなってそれなりに腕にも筋肉がついてきたのかもしれない?今日も駅近くのスーパーへ行きそれなりの重さの食材をそれなりの距離両手に下げて帰って来れたし(笑)道端に風の来ないとても日当たりのよい場所があってなんとそこにはオオイヌノフグリが咲いていた自然って賢いなぁ👵小杉余子/春興の秘むるものあり蕗の薹岸田稚魚/春興や頬杖ついて海の上春の季語/春興(しゆんきよう)春嬉・春遊・春愉し・春の興
2025/02/10 19:25
百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
気温は低いが雪は降っていない今日の午後5時前コンビニ帰りの空天上に月俳句ではこんな状況でこう思いこう詠みました…などというタワケた説明はもとより不要であり毎回これは駄句ですとブログに出して言うのもどうもいただけない度重なれば謙遜と見せて逆に自慢しているとしか思えないのだ個人的には量より質と考えるモノ17音のなかに全ては存在している麻田椎花/子の親のつとめをへにし朝寝かな片山鶏頭子/朝寝していま極楽にゐたりけり百合山羽公/受難節天上にあり朝寝せり
2025/02/09 18:34
中川宋淵/春寒のくちびる紅き屍かな
のこる実南天昨夜から吹雪でしたが今日は強く降ったりやんだりの雪中天に朧な月も見えますが…なお春寒と余寒は違いますのでね(念のため)👵久保田万太郎/いそまきのしのびわさびの余寒かな中川宋淵/春寒のくちびる紅き屍かな
2025/02/08 18:16
加藤かけい/凍解のふたたび凍てて相つぐ死
風の冷たい今日の午後民家のミツマタが膨らんできた~正岡子規/凍解や戸口にしけるさん俵加藤かけい/凍解のふたたび凍てて相つぐ死
2025/02/07 17:46
竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
佐野良太/春泥や石と思ひし雀とび春泥や嘘抜かりなき財務省/森青萄竹本白飛/娶る日の春泥に藁惜しみなく
2025/02/06 18:19
西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
今日見た花はペーパーホワイト(白花水仙)寒気のなか遠回りした道端に岡井省二/藁しべを引くや着ききし春氷西東三鬼/薄氷の裏を舐めては金魚沈む
2025/02/05 18:29
松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
いよいよ写真も無くなってきたので…この先は写真無し俳句のみになるかもデス👵高橋潤/くつぬぎに小鳥籠おく二月かな松村蒼石/うすじろくのべたる小田の二月雪
2025/02/04 19:34
飯田蛇笏/川波の手がひらひらと寒明くる
寒明けというか寒の戻りというか…ビン詰めの蓋が金輪際あかない🐨村松ひろし/水といふものを身近かに寒の明け寒明のしぶしぶと開く缶と瓶/森青萄飯田蛇笏/川波の手がひらひらと寒明くる
2025/02/03 18:06
八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
雪といっても少し降ったくらいで風もないため散歩には差し支えなかった☺️昨日イヤな目に会い(ほぼ自業自得の結果)…そのせいだけではないけれど急に左腕が上がらなくなった肩が痛い買い置きの湿布薬も切れていたので散歩のついで?に今日はファーマシーへ以前来た時には「父を探しています」という貼り紙があったところもう剥がされていたけれど…見つかったのだろうか77才で写真はガッチリした健康そうな体格の人「認知症があるけれど自分の名前は言えます」とあったなんだかイタマシイことだと思った養老先生によれば普通80才超えたらいつ死んでもおかしくはないというけれど一方100才近くでピンピンしている人を見ると…人種が違うのかな?と思う(笑)YouTubeで94才のスポーツインストラクターは同じ人種だとはとても思えない動き方この人たち...八木林之助/蕎麦掻や父をひとりにしておきて
2025/02/02 20:41
大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
今では生蕎麦をゆでた湯を蕎麦湯というが季語の場合では蕎麦粉を湯でとかしたもののことを指す岩谷山梔子/用もなき興もなき夜の蕎麦湯哉斉藤八郎/愚痴言ひに伯母の来る夜や蕎麦湯など大須賀乙字/姉と居れば母のするよな蕎麦湯かな
2025/02/01 19:34
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、青萄(せいとう)さんをフォローしませんか?