今月の記事の続きでカラー&ライトという教本の 『フォームの原理』の項目の続きをやりたいと思います。 今回は前回の記事で書いた 夕陽が沈む背景の空について 夕陽の光の空への反映が余りきれいではなかったので スクリーンレイヤーを止めて オーバーレイレイヤーに変えて 色の変更を反映させました。 ということで「フォームの原理」に関する作例の絵を 原則を踏まえつつ塗りました。 この岩群と空と海の背景は も...
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 15ページ目 青線ラフ
今月の記事の続きで 青線ラフの15ページ目を描きました。 このページは5コマで割りました。 転換となるページなのでそれでもいいかと思います。 そろそろセリフ割りした分のページが終わりそうなので 今後話を終わらせる最終ページまでの セリフ割りもしたいと思います。 明日はミリタリーなAI絵をやるとして そんなところで今日はこれで終わり。...
AI絵を作る その53 男性モデルのAnythingQingMix-Realisticでソ連の歩兵の戦場写真を学習させてloraを作り画像を出力する
1、2枚目、ということで今回は 男性モデルの
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 14ページ目 青線ラフ
今月の記事の続きで 青線ラフの14ページ目を描きました。 3コマ目でやっと引きの絵を入れられました。 あんまり細かくコマ割りするのは 止めようと思っていましたが 前ページとかなり似たコマ割りになってしまい どうしものかと思っています。 土日はこのブログをお休みすることとして 来週の月曜日にミリタリーなAI絵をやりたいと思います。 そんなところで昨日の分だったはずの更新はこれで終わり。...
AI絵を作る その53 男性モデルのAnythingQingMix-Realisticを導入してドイツアフリカ軍団の画像を学習させたloraを作り画像を生成する
1、2枚目、ということで今回は 男性モデルの
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 13ページ目 青線ラフ
今月の記事の続きで 青線ラフの13ページ目を描きました。 ロンメル将軍はちょっと似せきれませんでしたが ヒトラーに関しては戦争映画等も参考にしたので 何とか読む人も少しは分かるんじゃないかと思っています。 それとこの総統大本営に入ってから 人物の全身を写したり 背景が大写しなコマが用意出来ていないので この二人がいる部屋が もう少し分かるようなコマを次ページで 描きたいと思いました。 とい...
AI絵を作る その52 Negative Embedding for Realistic Vision v2.0を導入してティーガー重戦車の出力をやり直す
1、2枚目、今日は予定を変更して まずはstable-diffusion-webuiでティーガー重戦車を出力するのですが 男性モデルを探している時に見つけた Negative Embedding for Realistic Vision v2.0を 既定のフォルダ(
AI絵を作る その51 アメリカのM4シャーマン戦車の画像を学習させてloraを作り戦場写真を生成する
1、2枚目、ということで一昨日の記事で フランス軍B1bis戦車でloraを作ったので 今回はアメリカ軍のM4シャーマン戦車でloraを作りました。 promptが
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 12ページ目 青線ラフ
一昨日の記事の続きで 青線ラフの12ページ目を描きました。 あんまり人名は出しすぎずに 分かる人は分かるように顔で描き分けられれば いいと思っていてロンメル将軍を案内している人は 総統付き個人秘書のボルマンという人物になります。 ちょっと3コマ目はパースが 変なので清書の際に直せればと思います。 明日はまたミリタリーなAI絵をやるとして そんなところで今日はこれで終わり。...
AI絵を作る その50 フランスのb1bis戦車の戦場写真のサイズを4.5倍に拡大して学習を行わせてloraを作る
1、2枚目、先週の記事でloraを作った時は3倍にしましたが フランスのB1bis戦車に関しては集めた画像が小さかったので それをPhotoZoomPro7で4.5倍に拡大して 使うモデルは背景用の
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 11ページ目 青線ラフ
今月の記事の続きで 青線ラフの11ページ目を描きました。 ということで漫画の青線ラフを描きました。 ヴォルフスシャンツェは総統大本営の一つということの様です。 1コマ目は少し威圧感が出ているといいと思います。 青線ラフを描いたので後は書籍等も読みたいと思います。 明日はミリタリーなAI絵をやるとして そんなところで今日はこれで終わり。...
AI絵を作る その49 T-34の戦場写真のサイズを3倍に拡大して学習を行わせてloraを作る、後ティーガー重戦車も
1、2枚目、一昨日の記事でloraを作った時に使ったT-34戦車の画像のサイズは 大体平均で600×400サイズぐらいだったので それをPhotoZoomPro7で3倍に拡大して 使うモデルは背景用の
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 10ページ目 青線ラフ
先月の記事の続きで 青線ラフの10ページ目を描きました。 ということで北アフリカでの ドイツ軍の話に入りました。 簡単に言ってしまえば 兵站だったり補給が実際の戦闘の前に 勝敗を決してしまうと 他ならぬロンメル将軍自身が いみじくも語っています。 当のロンメル自身はそういう考え方を 当初は嫌っていたようなので苦闘の末に たどり着いた結論なのだと思います。 シュトライヒ将軍の画像を検索した時に...
AI絵を作る その48 過去に作った戦場写真のT-34戦車の画像から作ったloraの効き方を再確認する
1枚目、つながり的には一昨日の記事の続きで モデルは背景用の
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) シュトライヒ将軍をスケッチする
今月の記事の続きで シュトライヒ将軍の画像をスケッチしました。 今日は北アフリカ絡みの書籍を読んだり 漫画の構想が出来ているページの セリフの案等テキストエディタで書き出したりしました。 自分はすっかりと忘れていましたが 山崎雅弘氏の書かれた『ロンメル戦記』をまとめた記事を 少し見るとロンメル将軍は かなり問題が多い高級軍人だったというのを思い出し、 その辺が入らなくてもエネルギーを巡る戦争と...
AI絵を作る その47 使っているモデルのMin-Illust-Background-Diffusionの4種において同じpromptで生成される背景がどう違うのか確認する
1枚目、軍事書籍のまとめは最初ポイントに絞る予定だったのですが 気づくと割と詳細なものになってしまい、ちょっと問題かと思ったので 記事は非表示にしました。なのでしばらく記事はミリタリーなAI絵と戦争漫画の交互にしたいと思います。 モデルは背景用の
中央公論新社 「イギリス海上覇権の盛衰 上巻」を読む その51 「第一部 興隆」を読む
ということで先週の記事に続いて 今日は中央公論新社刊「イギリス海上覇権の盛衰 上巻」を 読んで行きたいと思います。第一部 興隆の 第二章 スチュアート時代の海軍と英蘭戦争(1603-88年)を読みます。 第一次英蘭戦争(1652-54年) ・イングランドは国際的に孤立していた ・オランダはフランスとデンマークから支援されていた 第二次英蘭戦争(1665-67年) ・オランダはフランスとはっきりとした同盟関係にあった 第三...
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) ロンメル将軍をスケッチする
一昨日の記事の続きで ロンメル将軍の画像をスケッチしました。 戦争漫画の方は10ページ目以降 ドイツの北アフリカの話になる訳ですが 自分はその辺も余り知らない話が多いので ちょいちょい書籍等読んで行きたいと思います。 このエネルギーを巡る戦争は20ページ前後で考えています。 最近書籍等読んでいたら1944年にアメリカの戦略爆撃の責任者が 連合国最高司令官のドワイト・アイゼンハウアーに ドイツの合成...
中央公論新社 「イギリス海上覇権の盛衰 上巻」を読む その50 「第一部 興隆」を読む
ということで先週の記事に続いて 今日は中央公論新社刊「イギリス海上覇権の盛衰 上巻」を 読んで行きたいと思います。第一部 興隆の 第二章 スチュアート時代の海軍と英蘭戦争(1603-88年)を読みます。 オランダは海に過剰に依存しており 逆マハン国家の一例ともされている。 転じてイングランドは未だに農業国であり、 経済の発展や海外貿易においてオランダに後れを取っていた。 オランダが蓄積した富は 長期の戦い...
エネルギーを巡る戦争、イギリスとドイツ(仮) 8,9ページ目 青線ラフ
今月の記事の続きで 青線ラフの8ページ目を描きました。 先週の記事の続きで 青線ラフの9ページ目を描きました。 8ページ目の2コマ目で英軍の高級軍人の 軍服の襟の形がもしかすると違うかもしれません。 9ページ目で4コマ目は エジプトのピラミッドとスフィンクス辺りを描くと 分かりやすいのですが書籍等確認したら ドイツの北アフリカでの最大進出範囲は エジプトに入っているようなので 今後変更し...
「ブログリーダー」を活用して、ブログ管理者さんをフォローしませんか?
今月の記事の続きでカラー&ライトという教本の 『フォームの原理』の項目の続きをやりたいと思います。 今回は前回の記事で書いた 夕陽が沈む背景の空について 夕陽の光の空への反映が余りきれいではなかったので スクリーンレイヤーを止めて オーバーレイレイヤーに変えて 色の変更を反映させました。 ということで「フォームの原理」に関する作例の絵を 原則を踏まえつつ塗りました。 この岩群と空と海の背景は も...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第6話 5ページ目の赤線ラフを描きました。 2コマ目のイワノフ少佐の軍服はおかしく描いてしまいました。 3周目の線画化でどうにかしたいと思います。 第6話の後半の始まりです。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
1枚目、今月の記事の続きでカラー&ライトという教本の 『フォームの原理』の項目をやりたいと思います。 今回は奥の壁にASSETSからダウンロードしたレンガのパターンを 乗算ではめ込んでレンガの隙間を範囲指定して 乗算で少し汚れている感じを入れたり 二つの球をそれぞれ明るい黄色や青緑に変更、 曇天の様なソフトライトを想定している右の球以外の 左の球と真ん中の棒に当たっている光の方向を変更しました。 2...
1枚目、今月の記事の続きでカラー&ライトという教本の 『フォームの原理』の項目をやりたいと思います。 今回は奥の壁にASSETSからダウンロードした レンガのパターンをはめ込み 二つの球の色を白とゴムっぽい色に変更し、 真ん中に棒を描き足し影も追加 下の緑の芝っぽい面は赤系の色に変更しました。 2枚目、こちらは空と海のレイヤーに 乗算レイヤーをかけて暗くしたり 空に手を入れたり、岩場は一番下に黒のレ...
1枚目、今月の記事の続きでカラー&ライトという教本の 『フォームの原理』の項目をやりたいと思います。 今回は奥の壁にASSETSからダウンロードした コンクリートの壁のテクスチャを適用し、 二つの球の色を変えて 球の下の面は芝っぽい感じに塗り直しました。 2枚目、こちらは海のレイヤーに スクリーンと乗算レイヤーに 波ブラシを用いて並を作り 絵の中心の岩は塗り同士の隙間を埋めて オーバーレイレイヤーで...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第6話 4ページ目の赤線ラフを描きました。 ジダーノフの横顔だったりとおかしい部分もあります。 これで第6話の半分も終わったので 次から第6話の後半に入ります。 また時間を取って取り組んでみたいと思います。...
1枚目、今月の記事の続きでカラー&ライトという教本の 『フォームの原理』の項目をやりたいと思います。 今回はパーリンノイズで作ったレイヤーを オーバーレイモードで二つの球に適用して 最も明るい部分と最も暗い部分の辺りを 適用したマスクを透明色で塗って削り、 奥側の壁等も用意し、 フィルターのカラーで着色しました。 2枚目、こちらは面のグループ化を行っていて 面に乗算で質感的なものを足して 海と...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第6話 3ページ目の赤線ラフを描きました。 2コマ目のフォークを持つ手を描きこなせませんでした。 レニングラード第一書記のジダーノフについては 青線ラフよりも前髪を後退させたりもしました。 また時間を取って取り組んでみたいと思います。...
1枚目、今日からカラー&ライトという教本の 第3章「光とフォーム」に入って 『フォームの原理』の項目をやりたいと思います。 今回は絵の教本だとよく載っている 平らな面の上に置かれた球が ハードライト(晴天のような光の当たり方)と ソフトライト(曇天のような光の当たり方)でどう陰影の付き方が 変わるのかという作例を塗りで再現しようとしました。 2枚目、それでこちらは同じく教本の 面のグループ化の作例...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第6話 2ページ目の赤線ラフを描きました。 2コマ目はちょっと変で 煽りの視点にしろ眼鏡をかけた主人公が大きすぎ?なところと 二人の腰から下が変な感じです。 もう1周して線画に入れば もっと色々と直せると思います。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。...
今月の記事の続きでの続きでカラー&ライトという教本の 『隠された光源』の項目をやりたいと思います。 今回は昨日書いた水路の脇に並んでいる フードを被った男達を 並行して真正面を向かせました。 ものすごい違いはありませんが これで少しは葬儀とか儀式感が出たのではないかと思います。 また時間を取って取り組んでみたいと思いました。。...
1枚目、今月の記事の続きでの続きでカラー&ライトという教本の 『隠された光源』の項目をやりたいと思います。 今回は水路の脇の構造物の上面に 葬儀に立ち会っているフードの人達を 黒いシルエットで描き足しました。 2枚目、こちらは塔の細い穴が開いている部分の明るさを上げて 城壁手前に焚火で暖を取るパーティを描き足しました。 手前の草も少しいじりました。 ということで新しい項目に入って五日目です...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第6話 1ページ目の赤線ラフを描きました。 1コマ目はちゃんと椅子を入れて案内して来た レニングラート共産党の党員の顔も入れようとすると かなり視点を引かないと行けませんでした。 で、2コマ目は手前の主人公は良かったのですが 奥のイワノフ少佐も座ろうとさせると なぜか椅子に正対ではなく、 主人公側に若干向いている様になってしまい...
1枚目、今月の記事の続きでの続きでカラー&ライトという教本の 『隠された光源』の項目をやりたいと思います。 今回はClipStudioAssetsから「ぼろ石組み」というパターンをダウンロードして 水路脇にある構造物に適用しました。 船の中に白い布で包まれた遺体を置くことで葬儀っぽく見せたかったのですが まだそれらしく見えていないと思います。 明日以降続けてやりたいと思いました。 2枚目、こちらは塔の開いてい...
今年8月の記事の続きで青線ラフを赤線ラフ化しました。 ということで第5話 8ページ目の赤線ラフを描きました。 二人はレンニグラート党本部に入って行きます。 二人を何が待っているのでしょうか。 これで第5話の赤線ラフ化も終わりです。 また時間を取って取り組んでみたいと思います。...
1枚目、今月の記事の続きでの続きでカラー&ライトという教本の 『隠された光源』の項目をやりたいと思います。 今回は水路の脇の構造物に欠けている表現を入れて 左側のかがり火が左の面と下の面に照っている表現も入れました。 水路の水の勢いが強すぎたのでそれも弱めています。 2枚目、こちらは乗算で城壁、塔、建物の屋根となる場所に 赤系の色を入れて石積みの部分にこれも乗算で 汚し的表現を入れました。 灯...
1枚目、今月の記事の続きでの続きでカラー&ライトという教本の 『隠された光源』の項目をやりたいと思います。 今回は3Dオブジェクトのかがり火を足して 水路に隣接している構造物に汚れ的表現を乗算で追加、 右側からの画面外の青い光を足して 船にはかがり火の光が当たっている表現を足しました。 2枚目、1枚目の横長の構図ではなく 2枚目では縦長の構図として ClipStudioPaintで使える城の3Dオブジェクトを ダ...
今日からカラー&ライトという教本の『隠された光源』の項目をやりたいと思います。 これは作例で載っている絵に関して ClipStudioPaintで使える3Dオブジェクトをダウンロードして 配置した上で背景として水路とその脇の構造物を ものすごく単純化して角度も変えた形で塗り分けて作りました。 教本の文章を読むと 隠された光源を使うことで 見る人は光源がどこだろうかと 好奇心で探してくれる効果がまずあると 書かれて...
今月の記事の続きで 教本の『街灯の夜景』の項目をやりたいと思います。 今日は昨日の記事で描いた青系の夜景の絵に 林を描き込んだり、道路を足したり、 住宅に灯かりを入れたり 絵の奥側に道路を作ったりしました。 海の手前側に岩を入れようと思って 少し塗り足していますが あんまりそう見えなかったので余り数は入れずに 二つばかり塗っただけにしました。 大分それらしくなって来たと思います。 明日からはカラ...
今月の記事の続きで 教本の『街灯の夜景』の項目をやりたいと思います。 今日は昨日の記事で書いた単彩塗りした夜景に オレンジの灯かりを入れるというのをやりました。 上手い人の絵から色を拾いつつ 配置等はかなり変えて描きました。 上手い人の絵は拡大すると ざっくり塗っているようにも見えるのですが 縮小して見るとすごい自然に見えるので あんまり細部にばかり行かないで描いたり塗ったりするのは 心掛けたい...
一度基本的なところに立ち戻ろうということで このソッカの美術解剖学ノートを再開します。 去年の記事に引き続いて 腕から再度始めます。 1枚目、教本等も読みつつ上部は女性の画像から 腕の骨格を割り出し、下部は自分なりに資料等見つつ 前腕の屈曲を描きました。 腕で大事なのは ・腕は内側にだけ曲がる これは外側に曲がると機能的な問題が 起きてしまうのも関係している。 上腕部を後ろに持って行くより ...
1,2枚目、先月の記事の続きで 人物やキャラのloraを作る時に使われる 顔の部分をトリミングして タグ付けして学習させるやり方を ドイツのアフリカ軍団の戦場写真で行いました。 promptは
1枚目、モデルは背景用の
1,2枚目、今日は予定を変えて 今月の記事の続きで その時に使った3号突撃砲のloraをもう一度使って 40枚画像を生成した内の2枚です。 出来はあんまりよくありません。 3、4枚目、1,2枚目に使ったloraを作った時の設定を見ると 画像を37枚使用していてこれは逆に多すぎかと思ったので 使う画像を18枚に減らして生成したloraで promptは
1,2枚目、今月の記事の続きで 自分はよく分かっていませんでしたが stable-diffusion-webuiのTrainToolsで tankはよくてもM4tankみたいなタグづけをしてしまうと 学習が上手くいかなくなり、lora作りが失敗してしまうのが分かったので テキストファイルに記述したM4tankを全て消して 再度作ったloraで promptは
今日は漫画を進めずに今後登場する アメリカ軍のアイゼンハウアー大将の画像をスケッチしました。 特徴を捉え切れない面が大きいです。 模写、スケッチはもう少しやりたいと今回思いました。 明日はミリタリーな戦場画像生成を行います。...
1,2、3枚目、今月の記事の続きで その時にベルリン攻防戦での戦場写真を5枚追加したら コマンドプロンプトで「情報が足りない」みたいな英文で loraを作れませんでしたが ふと8bitグレースケールのjpg画像だからかと思い出して 8bitのjpg画像を24bitフルカラーで保存し直して 10枚+5枚でベルリン攻防戦のloraを作り直しました。 promptは
1枚目、先月の記事の続きで 青線ラフの18ページ目を描きました。 2枚目、19ページ目の青線ラフです。 ということで18ページ目を 2コマにしたので19ページ目も今日は描くこととしました。 検索したのですがヨーロッパに派遣された連合国の総司令部が フランスのどこに置かれたか調べたら見つからなかったので 今思うにもしかするとイギリスに ずっとあったりしたのかもしれません。 まだまだ知らないこ...
1,2枚目、今月の記事の続きで ドイツの3号突撃砲だったりで作り直したloraに比べて ソビエト軍のT-34戦車のloraは余り有効に動かなかったので 地中に埋まっている感じだったりの戦場写真を除外して 新たに作ったT-34戦車のloraで promptは
先月の記事の続きで 青線ラフの17ページ目を描きました。 基本的なところで言うと2コマ目と3コマ目の ロンメル将軍は3コマ目の目をもう少し大きく描くと 同一人物に見えるかというところと 実のところイギリスは隠匿工作も行っていたはずなので この北アフリカにロンメル将軍が来た時点で ドイツ軍がイギリス軍の増強をどの程度知っていたのかは微妙なところです。 明日はミリタリーなAI絵をやるとして...
1,2枚目、先月の記事のloraを 更新したstable-diffusion-webuiの環境で作り直すということで promptは
1枚目、先月の記事の続きで 青線ラフの16ページ目を描きました。 2枚目、1枚目を描いた後で後頭部が入ったコマが 多いのは結局はマイナスだと思ったので ロンメル将軍と部下の座席をずらして 再度青線ラフを描き直しました。 ロンメル将軍と部下の絵面に 背面から見たものが増えてしまったので 修正版も描きました。 こういう試行錯誤はもっと出来るといいと思います。 今日はミリタリーなAI絵をやるとし...
実は昨日stable-diffusion-webuiの本体と x-formersのバージョンを上げまして x-formersをv0.0.20に上げました。 x-formersを単にアップデートするだけだと pytorchのバージョンが2.0.1に上げられてしまい 結局本体をx-formersを指定した形では起動出来なくなったりしましたが x-formersをバージョン(v.0.0.20)を指定してアップデートして それでもpytorchのバージョンが上がってしまうので pytorchを(v2.0.0)にダウングレ...
今月の記事の続きで 青線ラフの15ページ目を描きました。 このページは5コマで割りました。 転換となるページなのでそれでもいいかと思います。 そろそろセリフ割りした分のページが終わりそうなので 今後話を終わらせる最終ページまでの セリフ割りもしたいと思います。 明日はミリタリーなAI絵をやるとして そんなところで今日はこれで終わり。...
1、2枚目、ということで今回は 男性モデルの
今月の記事の続きで 青線ラフの14ページ目を描きました。 3コマ目でやっと引きの絵を入れられました。 あんまり細かくコマ割りするのは 止めようと思っていましたが 前ページとかなり似たコマ割りになってしまい どうしものかと思っています。 土日はこのブログをお休みすることとして 来週の月曜日にミリタリーなAI絵をやりたいと思います。 そんなところで昨日の分だったはずの更新はこれで終わり。...
1、2枚目、ということで今回は 男性モデルの
今月の記事の続きで 青線ラフの13ページ目を描きました。 ロンメル将軍はちょっと似せきれませんでしたが ヒトラーに関しては戦争映画等も参考にしたので 何とか読む人も少しは分かるんじゃないかと思っています。 それとこの総統大本営に入ってから 人物の全身を写したり 背景が大写しなコマが用意出来ていないので この二人がいる部屋が もう少し分かるようなコマを次ページで 描きたいと思いました。 とい...
1、2枚目、今日は予定を変更して まずはstable-diffusion-webuiでティーガー重戦車を出力するのですが 男性モデルを探している時に見つけた Negative Embedding for Realistic Vision v2.0を 既定のフォルダ(