千住1DAYパフォーマンス表現街 竹劇の始めは 全員の「かっぱ」新人もがんばるオリジナル「かっぱ」 かつぱのパパがかっぱらわれた?両国のかっぱ? どすこい どすこい 低い声を出していたらお相撲さんになったようだ。次のプログラムのSAKAIさんのダンスにも 竹劇メンバーは参加して。 この後ノリノリの大遊びに発展してしまった!ふわふわの布は楽しいね。竹劇恐るべし!LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
〜足立区で狂言・ミュージカル・現代劇に取り組む劇団のブログです〜
汚い声でギャーギャー騒ぐだけの「演劇」はもう古い。 乱暴な所作でリアリティを気取る「表現」なんて正直ダサい!あなたの体が喜ぶような演技を、私たちと一緒に探しましょう。
彼は小学2年生。衣裳を着付けるだけでも大変ですが、「山伏をやりたい!」と言って始めた子ですから、文句なんて言いません。狂言の言葉が好きなんだそうです。今日の午前中、PCデポに走って行き、ちょいちょいと直してもらえたので、こうして日記を書くことができます。もう毎日ギリギリでへとへとだけど、がんばります。(^_-)-☆LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
もちろんここに居るのは人です。でもこのへのへのもへじクンは飛んだり跳ねたり踊ったり? 太鼓に合わせてスットントン!狂言は何にでもなれる。 もっともっとね。 11月16日まで後1ヶ月。 みんなで遊びます。 どうぞご来場くださいませ。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
見るからに悪人? 派手な二人組の運命や如何に?今回の山伏は小学2年生。しっかり構えられるようにがんばれ!山伏君のお姉さんは6年生。 創作狂言に出演。 赤い着物姿に白い美男蔓を頭に着けて大変です。この上に羽織るポンチョ? これは魔法のポンチョなり。まだまだ沢山の小話を繰り広げます。 頑張ります。観てくださいませ。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
「ブログリーダー」を活用して、劇団アクト・ヤマナルさんをフォローしませんか?
千住1DAYパフォーマンス表現街 竹劇の始めは 全員の「かっぱ」新人もがんばるオリジナル「かっぱ」 かつぱのパパがかっぱらわれた?両国のかっぱ? どすこい どすこい 低い声を出していたらお相撲さんになったようだ。次のプログラムのSAKAIさんのダンスにも 竹劇メンバーは参加して。 この後ノリノリの大遊びに発展してしまった!ふわふわの布は楽しいね。竹劇恐るべし!LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
今日は北千住で開催された「1DAYパフォーマンス表現街」の本番の日でした。竹劇は、ほんちょう商店街の東武ストア前の広場で、総勢20名での参加。まあ見てください。「かっぱ」です。まずは通常バージョン。 大きな声でみんないい顔!昨日が運動会で、疲れて参加できなかった子もいますが、みんな元気で嬉しい!全員を3グループに分けて。自分たちで考えた「かっぱ」を作りました。なんという弾けかた! これも自分で考えた...
赤は見るだけで嬉しいけど、他の色があると更に力を感じます。アネモネの生きる力に驚きます。 これは前の写真で今の姿ではないけど、この赤はいつまでも残る赤です。返事はないけど「ありがとう!」と声をかけます。今日も落ち着かない天気のようだけど楽しんでいきますね。皆さんありがとう!LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
芍薬の花を頂きました。 この華やかさは何なの? 静かで幸せな気持ちになります。 ありがとう!LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
午後一番は ツーツインズ の「おしょうとこぞう」 高橋家には双子がいっぱい!? そのうちの2組が面白がって読みました。「お経」もバケツ叩いて おもしろかった! リズム感バッチリ!竹の塚図書館のスクリーン絵本 「あいうえおうた」 谷川俊太郎 作 みんなで一緒に声を出しました。読み語りキャラバン隊 きらきら はいつものキャラバン隊のメニューをお届けします。 「はじめまして」は歌が楽しい!パネルシアタ...
赤ちゃんから楽しめるウキウキワクワクの30分。竹劇のみんながしっかりおもてなししましたよ!たんぽぽがふ~~ととんでいくよ~上から下から おおかぜこい こいこいこい~じゃがいも めだした はなさきゃ ひらいた はさみでちょんぎるぞ せっせっせのせ じゃんけんぽん! 勝った~!会場の子ども達も舞台に乗って 手あそびしたよ。かわいい~! 竹劇のみんな、ありがとう!後半はパネルシアター 子ども達も大きな声...
1枚目と2枚目は、群読こだまの会 宮沢賢治作 「よだかの星」やはり上下の写真ですが、座ー狂言 「濯ぎ川」 上の3人が前半、下の3人が後半を演じました。朗読 高橋妙子 芥川龍之介作 「仙人」 錦琵琶 服部櫻絲 「本能寺」そしてこの後「ノーベル平和賞受賞演説」の群読という流れでした。 皆様本当にありがとうございました。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
1枚目と2枚目は、群読こだまの会 宮沢賢治作 「よだかの星」やはり上下の写真ですが、座ー狂言 「濯ぎ川」 上の3人が前半、下の3人が後半を演じました。朗読 高橋妙子 芥川龍之介作 「仙人」 錦琵琶 服部櫻絲 「本能寺」そしてこの後「ノーベル平和賞受賞演説」の群読という流れでした。 皆様本当にありがとうございました。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
ことばの力18の看板! 毎年励まされる嬉しい手描きの看板です。26日最後の演目は「ノーベル平和賞受賞演説」の群読です。 31名の群読。参加者は「群読こだまの会」 「読み語りキャラバン隊きらきら」 「歓喜の演狂言まいまい俱楽部」 「ボイスレッスンあめんぼ」 「座ー狂言」 「竹の塚劇団」 「錦琵琶 服部櫻絲」 「足立区演劇連盟 山下芳子」 皆様に感謝申し上げます。本当に心のこもった群読でした。一人一...
初日26日は開演時間に雨! 予想していたけど残念。 でも 内容は良かった!順序が逆ですが、終演後の錦琵琶体験の様子です。竹劇の高校生が真剣に教えて頂いて、さくら、さくら と弾いてました!服部櫻絲さん ありがとう!群読こだまの会は 著作権の関係で読めなくなった松谷みよ子さんの作品を諦め、 宮沢賢治の「よだかの星」を読みました。自分の老いを振り払って? 精一杯の群読です。 楽しみましょう。平均年齢は?...
当日プログラムの一部です。 今回も楽しく思いっきりの声をお届けできるようにがんばってます。12日は舞台で主に26日の稽古。 13日は竹劇の稽古。 両日ともできることはやれたと思いますが、まだまだこれからと改めて思いました。26日の被団協の「ノーベル平和賞受賞演説文」の群読は、ことばの力でなければできない催しになれるかなあ、あと一つみんなの想いを集められるように集中したいです。この苦しい悲しい事ばか...
一年間のご無沙汰でした。とびきりの赤が嬉しい。スーパーで買ったマーガレット様 どうぞ末永くお付き合いください。桜もいいけど、まさに春だ。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
朝の始まる前 なにがある♪ 感傷的になることではないけど、みんなで歌う「お月さま」の力を改めて思います。これからもみんなで舞台を創っていきたい。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
日本全国 桜! でもないけど、桜を今年も見られて良かった。これは近所の桜なり 毎年思うけど、この黒い幹がカッコイイ。 ありがとう!LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
おいで おいでよ この手の上に この表情が嬉しい!この口の開け方がいいよ。なんていい匂いなんだ~! この火はなんだ? 花火だ花火だ!こんな美味しいもの食べたことない。怖い夢を見た。 僕は一人で立っていた・・・リスは跳びます!ぴょんぴょん!私だって見えませんよ。つりがねそうの音で目が覚めた? カーンカーン カンカエコ カンコカンコカーンみんなの歌 お月さま 心が楽になる歌だよ。不思議な人?...
無事終了! 皆様ありがとうございました。へとへとなのですが、写真だけでもご覧ください!外に大きな横断幕!バレエも入って。うちのうらの くろねこが・・・ホモイの家族こわい夢をみた!むぐらは むぐらで むぐらです。竹劇の歌 お月さま 第6回から歌ってます。 みんなの歌に育ちました。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
下手袖からの撮影 兎に角観てほしい。 今日の場当たりは厳しかったけど、みんながんばった!!明日も朝から歌って踊って、午後はゲネ、夜本番だ。 おやすみなさい。 LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
急に暖かくなるようですが、負けてはいられません。明日から小屋入り。がんばります。どうぞ観にきてください。楽しんでください。3月22日(土)18時開演 23日(日)14時開演 18時開演以上3公演 竹の塚地域学習センターホール一般1000円 18才以下無料 全自由席竹の塚劇団第13回公演 「貝の火のうた」原作:宮沢賢治 脚色・作曲・演出:山下芳子お待ち申し上げます。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連...
グッドモーニングがあれば、バッドモーニングもある。これはひょっとしたらシラガ?なんの絶叫? それしかない!私は首長人間だい? チャレンジしたのは竹劇のユキちゃんでした。チカさんに選ばれたよ。白い手は何にでもなれる。 2本のチューブでドライブだ。 お客さんも一生懸命?この微妙な表情がいいなあ。 人は不思議で可愛いものですね。一人で70分のフル稼働。もっと見たいね。 この心を学びたい。 チカパン あり...
やったね!桐朋の同期生が4人も集合できました! 左から4人目はチカパン。周りを囲む私とお加代と晶子とニコ。そして楽しい仲間たち。みんなそれぞれ現役で頑張ってる。幸せな時間をありがとう!チカパンの公演に感謝です。一人でできることは何もない。寒い日が吹き飛びました。さあ、竹劇に仕切り直しです。風邪ひくなよ~!LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
布の柄を生かして文字にしました。 私の気持ちのままに。 楽しんで創る狂言の始まりです。みんなが精一杯稽古できるように願います。簡単な事は一つもないけど、熱量だけは負けないでやれるだけやりましょう。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
朝から暑い暑い!と連呼されているけど、窓を開けて丁度いい風が入ってきます。ネコさんはいつも一番心地いい所を知っています。 もう15才のおばちゃん?1才の頃と体重変わらず3キロのスリムさ。食べるけど吐き戻しも多いから。 でも、これが多分丁度いい?寒い時は膝に来るけど、後は構わないでちょうだい! の方です。私はパソコンに向き合う時間が長いけど、家の中は涼しい。 夜は狂言の稽古。今日は狂言のチラシデザイ...
西新井文化ホールで狂言の稽古しました。 贅沢ですね。 7月28日の「ミュージックハーモニー」の為の稽古です。クラシック音楽の5団体と我ら狂言のジョイント。 だからいつもの松羽目ではなく、反響板で囲まれた空間での演技となります。苦肉の策で側板をずらし、演者の出入りを確保。でもでも側板は吊り上げられて居るので通常は途中で止めていれば少しでも触れば揺れます。そこで舞台さんが動かない仕掛けを作ってください...
改めて思う事ばかりでお恥ずかしい? でも何度でも思い直すのです。狂言は自由さ!まだまだ常識的なモノに縛られてる感が強いけど その中に居るから感じる不自由感のようなモノこれを無視しないで行くしかないと 改めて思います。私たち 自由に暮らしているようで 常にこの常識に縛られている。 変人になれとは言わないけど はて?といつも思う事ができたらなあ。常識に外れない生活をしながら 表現なんてできるか? やっ...
庭の花を摘みました。 小さな花が精一杯の華やかさ。でもね、5月病?などとは今まで意識したこともなかったように思うけど、次々と難題がやってくる。 これは如何なこと!とつぶやきながら、でも私の取り得はアキラメナイこと。 でもね、その中で一つでも結果が見えて来ると、もうそれでハッピー!バンザーイ!になれるよね。平成10年1月に発足した足立区演劇連盟も今年27回目の総会を迎えます。 足立区に新しい演劇ホー...
舎人公演にもネモフィラの丘があります。 でも、少し小さい丘? 人の多さにも圧倒されるけど、大人気だから来年はもっと広くなればいいなあ。 夜はライトアップするのだそうだけど、そこまで見に行きたいとも思わない。 ブームには乗らない。 いや、乗るのも良いのか?花に罪はないけどね。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
昼の始めは「キャラバン隊きらきら」 今と昔の手遊びを山盛りやりました。 もう、はあはあするくらい精一杯の声だして、観客もノリノリでした!「図書館」と「ボイスレッスンあめんぼ」のスクリーン絵本もありましたが、この写真は あめんぼのみんなが会場と一緒に声を出す「北原白秋の五十音」 みんなの笑顔がステキです。「ツーツインズ」です。 2組の双子 1年生と3年生 「雨ニモマケズ」 がんばりました。「竹劇」は...
伝さんのリズムであそぼう!で開演しました。 竹劇の元気メンバーが客席でも弾けて、チャチャチャ!と跳ね回りました。エプロンシアター ゴリラさんはいつも元気だね。 続いてパネルシアター 「まんまるさん」 はおなじみでもいつも楽しいね。狂言は「ホイホイ ホイホイ」と登場しただけで、子ども達は大笑い。 幸せなことです。 狂言の魔力なり。子ども達もキノコになって、大騒ぎでした。 竹劇のみんなありがとう!ロビ...
会場入り口の看板 力 あるよね~!16時開演 トップは こだまの会 群読です。 宮沢賢治の「谷」 読むほどに好きになる話でした。座―狂言 「鳴子遣子」(なるこやるこ) 茶屋の主人を巻き込んで、たわいのない言い争い。 どうにもならない思い込み?今も昔も人間のやることは変わらない。朗読は高橋妙子 佐野洋子作「嘘ばっか」 より 「シンデレラ」「アリとキリギリス」 おおこわい!私は中原中也の「頑是ない歌...
これは4つの丸い紙に折り紙のキャラクター? 左下の羽織の裏には「は」 と書いてあります。今日28日は「ことばの力17」の2日目、朝の部と昼の部を上演しました。 この丸はロビーに沢山吊り下げて、帰りにお土産てお持ち帰り頂けます。ホントにステキ! ステージも頑張りました。 プログラムも多彩で 大人も子どももみんな楽しそうでした。 写真はそのうちね。改めて仲間に感謝します。 もうへとへとだけど、幸せで...
心配していた雨も午後には落ち着き、過ごしやすい感じ。いよいよ27日のことばの力が始まりました。黄砂の影響らしく、ここ数日間私の鼻はぐずってます。 でもでも大丈夫。本番中はOK!よ。 この写真は中也の詩を読む私。 最後の稽古をする暇なく メモを見ながらの悲しい本番でしたが、なんか皆さんから「良かった!中也の詩はいいね!」とお声を頂いて ホッとしてます。明日もみんなで楽しみながら精一杯やりましょう!11...
連休の始まりの27日28日 どなたさまもご予定はおありでしょうが、どうぞご来場ください。なにやら地震もあるし、10年に1度の猛暑?? いろいろ心配はありますが、まあ、楽しい時間を沢山ご用意しています。赤ちゃんから高齢者まで、沢山の言葉に出会って笑いましょう。今回は聞く見るだけではありません。全ての演目で会場の皆さんと一緒に声を出す仕掛け?です。さあ、涼しい会場で大きな声を一緒に出しましょう!お待ち...
2才になった息子を連れて、カズさんが狂言の稽古(朝)に来てくれました。 ヤマナルで狂言を演じ ミュージカルもして、役者としても数々の舞台に立ち、現在はボイストレーナーとして忙しく働くパパです。ホントに来てくれてありがとう!狂言の稽古は小学生、中学生、大人、そして4才も参加で頑張りました。午後は同じ西新井の子ども支援センターで開催の、「NPO支援センターの交流会」に参加。始まるまで少し時間があったので...
それは これ!そうです ブルーベリー! 小さい白い花がびっしりと。 さあ、今年は豊作? これが毎年わからないのです。でも、急に暖かくなってきて、大丈夫? あまり手入れもしてあげないでごめんね。どうか美味しく実ってね。今日も勝手なお願いしてすみません。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
生き生きとそこに居てくれるだけで こんなに嬉しいのです。ありがとう!そう思えることがエネルギーの元です。2年目のローズマリーもきれいな花を咲かせました。 手入れしてあげないでごめんね。もうすぐ暖かくなると信じます。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
桜が満開? いえいえ、まだ写真に納めたいと思える程ではないですね。 今日も寒いです。 やらなければならない事が山盛りですが、なんとかなるように考えます。7月28日にギャラクシティ30周年イベントで狂言も参加します。 「狂言ボレロ」と創作狂言を上演予定。ただし、音楽団体との共演なので、舞台上に山台が組まれます。ピアノもあります。 ここでどのように演ずるのか? 今日はその現場で場当たりをします。いつ...
今日は沖縄ですね。 いつどこで起きてもおかしくない地震ですが、津波警報は怖いです。 つなみ!にげて!と話し続けるアナウンサーの声。 なんだか慣れっこになってます。自分ごとには無っていない。沖に逃げる舟の映像を見てます。 どうぞ何事もなく無事でありますように。 LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...
27日午後 竹の塚地域学習センターで「こどもおしごとランド」が開催され、小学3年生から6年生までの子ども達が、いろいろな仕事をする人たちから講義を受け、考え方やその仕事の体験をしました。医学療法士、プラネタリウムの解説、おにぎりやさん、写真家等多彩な講師たちと子ども達の出会いです。「舞台俳優」の講座を受け持ちました。昨年の夏休みにも行いました。 竹劇のこの春大学生になる2人に助手を務めて頂き、1時...
朝、寒かったですね。でも亀戸まで行って、「チカパンの大道芸!」見て来ました。 とっても楽しいマイムの連続でニコニコになりました。亀戸文化センターの子どもまつりで開催。一人で1時間フルに動いてしゃべって歌って。マイムバンザイですね。 桐朋の後輩ですが、とっても巧みでしなやかでパンチがきいて面白い! 基本的なマイムだけど古くない。 ステキです。 昼過ぎには帰りました。雨は小降りで日差しも出てきたけど、...
四季の感覚は薄れていますが、春という季節は必ずやってくると。春にしか現れない、感じられないモノ。 今 素晴らしい時を 目の前にして 心トキメクというのは 幸せなんだなあ と思う。LEFT-WIDTH: 0足立区演劇連盟公式サイト...