野球雲に記録や記録監修をしていただいているたばともさんが野球雲5号で発表した「フィールド・オブ記録」第2回の記事を再録いたします。 今回の記事はたばともさ…
6月30日は、豪打!情熱の人、現役生活26年の大島康徳氏の命日(2021年)
大島康徳1950年10月16日~2021年6月30日大分県中津市出身内野手、外野手右投右打異色の経歴と打者転向福岡県生まれ、大分県中津市育ちで今津中学時代はテ…
千葉茂監督の近鉄バファロー1961(昭和36)年の悲劇的103敗で最下位に沈む
近鉄パールスが誕生してから10年目の1959(昭和34)年、あまりにも弱すぎる最悪な成績にさすがの近鉄球団も大いに補強をすることになり、巨人から名選手千葉茂を…
6月28日は スライダーを使い、日本初の完全試合があった日(1950年)~ 藤本英雄 投手
6月28日は日本プロ野球史上初の完全試合があった日です。その記念すべき投手は、戦前、戦後に巨人、中日で活躍した藤本英雄投手です。 藤本英雄 右投右打1918(…
★6月27日は駒田投手が本塁打を打ったら、取り消された日とその後。1951(昭和26)年
1951(昭和26)年6月27日大阪球場の松竹ロビンス戦、2回走者1.3塁で阪神の駒田桂二投手が、松竹の林茂投手の初球をレフトスタンドに本塁打を放った。 阪神…
6月26日はドジャースの伝説的捕手、ロイ・キャンパネラの命日~激動の野球人生と不屈の精神
ロイ・キャンパネラ (Roy Campanella)1921年11月19日~1993年6月26日アメリカ合衆国 ペンシルベニア州フィラデルフィア出身捕手、右投…
記録に残る一打で球史に足跡— 6月25日は衆樹資宏の命日。(1999年)
衆樹資宏(もろきすけひろ)1934年4月19日~1999年6月25日神奈川県藤沢市出身外野手、右投右打 衆樹資宏は、プロ野球史にその名を刻むとともに、波乱に…
6月24日は、球界の「彦佐」こと別所毅彦の命日~不屈の精神とタフネス投手の軌跡
別所毅彦(旧名:別所昭)1922年10月1日~1999年6月24日兵庫県淡路市出身投手、右投右打 1922年、兵庫県で産まれた別所毅彦は、少年時代から野球に…
★日本初の永久欠番「4」黒沢俊雄外野手~戦後、腸チフスに倒れた好打者。
黒沢俊雄1914年6月10日~1947年6月23日大阪府出身 外野手 左投左打 大阪八尾中学時代には春夏合わせて5回甲子園大会に出場、関西大学では4番を打ち…
6月22日は西鉄で活躍した捕手 和田博美さんの命日。(2009年)
和田博美1937年3月26日~2009年6月22日大分県出身、捕手右投右打 鹿児島に生を受け、幼少期に大分県臼杵へ転居した和田は、小学校5年から捕手としての才…
★近鉄パールス1958(昭和33)年の最弱伝説 29勝97敗.238の衝撃
最弱球団はどこだ!というのが野球雲永遠のテーマの気がします。弱くても未来がある、若手が育っている。など暗さの中に一筋の光が見えれば、応援にも熱が入ります。そん…
★あと1勝が届かない!通算99勝、黒尾重明投手(セネターズ・急映・近鉄)
プロ野球の記録を調べていると、まずは打者だと1000本安打。投手だと100勝を分岐点に区切りを知る。 しかし、100勝、1000本安打はかんたんに行けそうな記…
6月19日は野球の世界では記念すべき日です。 今からさかのぼること177年前の1846年6月19日、マンハッタンの西ハドソン川の向かい側ニュージャージー州ホー…
6月19日は南海、国鉄で活躍した飯田徳治さんの命日です~仏の徳さんと呼ばれて
飯田徳治1924年4月6日~2000年6月19日神奈川県横浜市出身、内野手、外野手、投手 浅野総合中学校で野球を始め、東京鉄道管理局ではエースで4番として活…
6月18日はMLB史上最高の中堅手といわれる、ウイリー・メイズの命日(2024年)
ウイリー・メイズ ウィリー・ハワード・メイズ・ジュニア(Willie Howard Mays Jr.)1931年5月6日 - 2024年6月18日アメリカ合衆…
6月17日は樋笠一夫の命日~史上初の「代打逆転満塁サヨナラ本塁打」を打った!
樋笠一夫1920年3月20日~2007年6月17日香川県坂出市出身。外野手、右投右打 旧制高松中学時代に1934年夏の甲子園でベスト8に進出し、卒業後は陸軍騎…
6月16日は広島一筋精密機械と言われた、北別府学投手の命日(2023年)
北別府学 1957年7月12日~2023年6月16日鹿児島県出身、投手右投右打 鹿児島県出身の「精密機械」と称された右腕投手で、広島東洋カープ一筋で活躍した名…
6月15日は通算三塁打最多記録を持つ、サム・クロフォードの命日。
サム・クロフォード(Samuel Earl Crawford,1880年4月18日~1968年6月15日)アメリカ合衆国ネブラスカ州出身外野手、左投左打 高校…
以前、ご紹介した球団別初試合表の中で野球雲としては昭和時代に消滅、合併してしまった球団の行方も簡単ですがご紹介したします。 1942年の朝日軍 消滅、合併球団…
6月13日は東映で活躍した剛速球投手 尾崎行雄の命日です。(2013年)
尾崎行雄1944年9月11日~2013年6月13日大阪府泉大津市出身投手 右投右打 6月13日は東映フライヤーズに1962年から1973年まで在籍し、現役生活…
杉下茂1925年9月17日~2023年6月12日右投右打 投手中日ドラゴンズのエース、そして、日本で初めてフォークボールを投げた名投手。 杉下茂投手は195…
★荒川尾久球場と米国女子野球チームの写真~消えた野球場と女子野球
今はなき、荒川区尾久球場での米国女子野球チームと日本大学野球部との記念写真を偶然入手。試合は大正14年10月23日に行われて、日大が6-0で勝利した。 アメ…
★6月10日【命日】天秤打法!超個性派巧打者~近藤和彦(大洋ホエールズ)
近藤和彦1936(昭和11)年3月2日~2002(平成14)年6月10日大阪府高槻市出身大洋ホエールズで16年活躍し「天秤打法」として有名な打者です。平安高校…
小西得郎東京都出身1896(明治29)年7月10日-1977(昭和52)年6月9日監督歴大東京軍-ライオン軍(1936-1938)名古屋軍(1939-1940…
明治時代の野球★野球用語の変換~明治時代から現代へ、マジメだからオモシロイ!
19世紀1872(明治5)年頃日本に野球がやってきたと言われています。当時の明治の人たちは、外国からやってきた文明や文化を庶民や子どもたちにもわかるようにと外…
呉 昌征1916年6月28日~1987年6月7日台湾出身左投左打 外野手毎日時代の呉昌征 6月7日は呉昌征の命日です。 日本統治下時代の台湾から4度甲子園に出…
6月6日は戸倉勝城の命日~毎日、阪急で主軸を打ったパ・リーグ第1号本塁打を放つ
戸倉 勝城(とくら かつしろ)1914年1月19日~1997年6月6日香川県出身外野手、右投右打 豊浦中学、法政大学を卒業後、大連満倶・林兼商店でプレーイング…
明治時代の野球★1905年の野球革命・早稲田大学野球部第1回米国遠征の衝撃
日本野球は19世紀は一高が日本野球を引っ張りましたが、一高時代から20世紀に入り、明治30年代は早稲田・慶應の早慶戦の時代に入っていきます。その早稲田が、19…
【追悼】「長嶋茂雄の打撃記録が美しい」という話。長嶋茂雄の素晴らしさを考える。
2025年6月3日にミスタープロ野球、ミスタージャイアンツと言われた長嶋茂雄さんが亡くなりました。89歳でした。 今回は2019年にUPした記事を若干文章を…
6月4日は大洋で活躍したメジャーリーガー、クリート・ボイヤーの命日。
クリート・ボイヤークリーティス・リロイ・ボイヤー(Cletis Leroy Boyer)1937年2月9日~2007年6月4日アメリカ合衆国ミズリー州出身内野…
6月3日は若生智男投手の命日~長き現役生活、史上初のV3貢献右腕!
若生 智男(わかお ともお)1936年1月19日生まれ、宮城県出身の元プロ野球選手(投手)。兄に若生久二雄、弟に若生正廣という野球指導者がいる。東北高校時代は…
6月3日は日本プロ野球の記録を整理、研究した山内以九士 の命日。
山内以九士1902年3月31日-1972年6月3日島根県松江市出身 幼少期から学生時代 山内佐助商店の跡取りとして、1764年創業の裕福な呉服反物商の家に生ま…
◎小鶴 誠 ~和製ディマジオと云われた、松竹ロビンス打線の強打者 /6月2日は命日
日本のプロ野球打撃記録の中でシーズン記録として、一番長い間破られていない記録にシーズン打点、塁打数、得点の3つがあります。この記録は1950(昭和25)年に作…
ルー・ゲーリッグ ヘンリー・ルイス・ゲーリッグ / Henry Louis Gehrigドイツ語名 Heinrich Ludwig Gehrig(ハインリヒ・…
明治時代の野球★一高野球、天下を取る~遊戯から体育・武道へ~明治野球人の軌跡
1872年にやって来たベースボールは新橋倶楽部(アスレチックス)の平岡ひろしがスポーツとして当時の貴族やエリート学生の間で徐々に広がり、1880年代の終わりご…
「ブログリーダー」を活用して、FATMANさんをフォローしませんか?
野球雲に記録や記録監修をしていただいているたばともさんが野球雲5号で発表した「フィールド・オブ記録」第2回の記事を再録いたします。 今回の記事はたばともさ…
御園生崇男(みそのお たかお)1916年1月16日~1965年7月10日山口県防府市出身右投右打、投手、外野手、一塁手 山口中学で甲子園を経験し、関西大学野球…
野球雲創刊号の特集「史上最弱の球団はどこだ」で見事最弱1位に輝いたのは1955年の大洋ホーエルズでした。 確かに勝敗表を見ると首位からの差が61.5ゲ…
渡辺大陸 (明治大学)1901年7月8日-1955年12月11日右投右打 兵庫県出身 1920(大正9)年、明治大学に入学後、剛速球投手として活躍。しかし球…
プロ野球の記録本で必ずと言っていいほど、紹介される記録は数あれど、権藤正利投手の28連敗の記録は、これからもずっと語られる大記録の一つだ。 権藤正利投手(19…
野球雲では今では実現不可能と言われるシーズン30勝投手列伝と称してNPB史上シーズン30勝を達成した投手を紹介いたしました。 しかし、30勝と切りのいい成績で…
テッド・ウィリアムズセオドア・サミュエル・ウィリアムズ(Theodore Samuel Williams)1918年8月30日~2002年7月5日アメリカ合衆…
中山正嘉1917年7月3日~1994年7月4日愛媛県出身、投手右投右打 7月4日は戦前、甲子園の優勝投手として名を馳せながら、酷使と戦争によってそのキャリア…
今から、110年前の1914年(大正3年)ナショナルリーグのペナントレースは劇的で奇跡的な1年だった。MLBでは7月4日(独立記念日)に1位だと優勝する確率が…
ドン・ドライスデール1936年7月23日~1993年7月3日アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス出身投手、右投右打 ドン・ドライスデールは豪快な投球ス…
ベースボール(野球)は何度もヨーロッパへの啓蒙に何度もチャレンジしている。特にアメリカはイギリスからの移民から国が出来上がってきたので、昔から熱心だ。 しかし…
7月1日は近鉄パールス初期のエース武智文雄投手の命日です。 1926(大正15)年11月14日岐阜県生まれ岐阜商業卒業後、関西大学在籍中に予科練に入隊。その…
上田利治1937年1月18日~2017年7月1日徳島県海部郡(現 海部町)出身右投右打捕手、監督文武両道の学生時代、そしてプロへの道上田氏は徳島県で魚屋の長男…
大島康徳1950年10月16日~2021年6月30日大分県中津市出身内野手、外野手右投右打異色の経歴と打者転向福岡県生まれ、大分県中津市育ちで今津中学時代はテ…
近鉄パールスが誕生してから10年目の1959(昭和34)年、あまりにも弱すぎる最悪な成績にさすがの近鉄球団も大いに補強をすることになり、巨人から名選手千葉茂を…
6月28日は日本プロ野球史上初の完全試合があった日です。その記念すべき投手は、戦前、戦後に巨人、中日で活躍した藤本英雄投手です。 藤本英雄 右投右打1918(…
1951(昭和26)年6月27日大阪球場の松竹ロビンス戦、2回走者1.3塁で阪神の駒田桂二投手が、松竹の林茂投手の初球をレフトスタンドに本塁打を放った。 阪神…
ロイ・キャンパネラ (Roy Campanella)1921年11月19日~1993年6月26日アメリカ合衆国 ペンシルベニア州フィラデルフィア出身捕手、右投…
衆樹資宏(もろきすけひろ)1934年4月19日~1999年6月25日神奈川県藤沢市出身外野手、右投右打 衆樹資宏は、プロ野球史にその名を刻むとともに、波乱に…
別所毅彦(旧名:別所昭)1922年10月1日~1999年6月24日兵庫県淡路市出身投手、右投右打 1922年、兵庫県で産まれた別所毅彦は、少年時代から野球に…
プロ野球の記録本で必ずと言っていいほど、紹介される記録は数あれど、権藤正利投手の28連敗の記録は、これからもずっと語られる大記録の一つだ。 権藤正利投手(19…
プロ野球は分業化が進み、投手は投げることに集中することが増え、パ・リーグは1975(昭和50)年から指名打者制度を導入。めったに投手が打席に立つことはなくなっ…
黒沢俊夫1914年6月10日~1947年6月23日大阪府出身 外野手 左投左打 6月23日は日本プロ野球初の永久欠番の選手となった黒沢俊夫選手が亡くなった日で…
日本ではじめて野球をしたのは誰だろう? どこでやったのだろう? そんなことを、子供の頃から考えてきて、本を読んだり、調べたりで場所は20年くらい前から知って…
今はなき、荒川区尾久球場での米国女子野球チームと日本大学野球部との記念写真を偶然入手。試合は大正14年10月23日に行われて、日大が6-0で勝利した。 ア…
近藤和彦1936(昭和11)年3月2日~2002(平成14)年6月10日大阪府高槻市出身大洋ホエールズで16年活躍し「天秤打法」として有名な打者です。平安高校…
大正時代最強打者!井口 新次郎 大正時代の最強打者と言われている井口新次郎氏は野球殿堂入りしているが、21世紀なってからはあまり語られない伝説の野球人だ。 …
藤村富美男 ショーマンシップスター(広島県呉市出身、1916年8月14日~1992年5月28日) 5月28日は、初代ミスタータイガース 藤村富美男内野手の命…
1872年にやって来たベースボールは新橋倶楽部(アスレチックス)の平岡ひろしがスポーツとして当時の貴族やエリート学生の間で徐々に広がり、1880年代の終わりご…
野球史に燦然と輝く大記録、大洋対名古屋 延長28回! 1942(昭和17)年5月24日この日の後楽園球場は名古屋 対 朝日、巨人 対 大洋 の2試合と変則トリ…
5月23日は天才打者大下弘の命日です。戦後、神に選ばれた野球選手『大下弘』を考える 昭和20年 8月15日、日本は戦争に負けた。私の父は戦中派だ。愛媛の片…
1日早いですが5月23日は日本の野球界にとってとても大切な日です。 明治29年(1896年) 5月23日 日本チーム 対 アメリカチームの国際試合が行われまし…
5月21日は戦前のプロ野球の投手陣のなかでも澤村栄治、ヴィクトル・スタルヒンに並ぶ伝説の投手野口二郎投手の命日です。1919年1月6日生まれ中京商業時代に19…
5月20日は阪神で活躍した景浦 将の命日です。 景浦 将愛媛県松山市出身1915(大正4)年7月20日~1945(昭和20)年5月20日 景浦 将は巨人の澤村…
1969(昭和44)年の近鉄バッファローズはチーム力も上がり、名将三原脩監督の下、選手も手ごたえを感じていたのではないか?しかし、4月は4勝10敗の無残な成績…
ニューヨーク・ヤンキースは1939年にルー・ゲーリッグが引退し、それまで4連覇していた(1936-1939)もののついに1940年に陥落し、1941年のシーズ…
5月14日はMLB歴代通算最高防御率1.82を残した、エド・ウォルシュ投手の生誕日(1881年)。 1904年シカゴ・ホワイトソックスでデビュー。スピッドボ…
杉田屋守明治41年(1908)4月15日~昭和47年(1972)5月11日 明治41年4月15日、アメリカハワイ州カウアイ島に生まれる。7歳の時、一家はホノ…
最高の二塁手 千葉茂! 5月10日は巨人で活躍した千葉茂二塁手の生誕日(1919年)。川上哲治とは同期で千葉は1年目でレギュラー、戦前戦後の巨人黄金時代を作り…
浜崎 真二1901(明治34)年12月10日~1981(昭和56)年5月6日広島県呉市出身左投左打 広島県呉市は戦艦大和を製造した海軍の街のため、戦前は軍港…