ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
180度を超える角(市教研から)
先日,市の算数部会の授業研究会が行われました。市内一斉に午前中授業にし,午後から教科ごとに1つの学校に集まって,研究授業・授業研究会をするというものです。算…
2025/06/30 05:45
数の相対的大きさ
前時に「大きな数のしくみ」を勉強していきましたが,その中の「数の相対的な大きさ」の問題でかなり苦労をしていました。そこで本時は,指導計画にはありませんが,そ…
2025/06/27 05:46
大きな数の仕組み
まず最初に,「26000000は千万が□こ,百万が□こ」の中に当てはまるものを見つけさせる活動から入りました。オーソドックスなものはすぐに出てきますが,それ…
2025/06/26 05:43
授業検討3本(主題研から)
先日,県算数部会の「主題研究会」がありました。事業計画や研究主題についての話が一通り終わった後は,今年の「県大会」「県レベルを超えた研究大会」で,授業や発表…
2025/06/25 05:45
さらに大きな数
前時に一万をこえる数を導入し「一万の位」などを学習しました。この日はさらに数字を大きくしていきます。 地元の「市」や「県」の人口を利用して「十万の位」を導入…
2025/06/24 05:45
「一万より大きな数」導入
「表とグラフ」の単元をいったん止め,「一万より大きい数」の単元に入ります。「研究授業」のための調整が理由です。 筆算を2問提示して計算させます。2問目の答え…
2025/06/23 05:45
いろいろな棒グラフ
前時に,基本的な「棒グラフ」のかき方を学習しましたので,この日はさらにいろいろな棒グラフを作っていきます。 最初は,「好きな果物調べ」の表を棒グラフにします…
2025/06/20 05:45
加減筆算同時練習(飛び込み授業)
隣のクラスの先生が,子どもさんの参観授業のために,午後1時間お休みをとることになりました。補教計画が回ってきたのですが,いつものように,「こんな(くだらない…
2025/06/19 05:45
「割合」(授業検討の中で)
(写真1) 今年度の「算数県大会」で授業をされる先生が,事前に7月に研究授業をするために招かれているので,その事前検討会として先日の夕方私の学校まで訪ねてきて…
2025/06/18 05:45
「棒グラフ」をかく
前時に「棒グラフ」を導入して,その読み取りについて学習しました。その復習として,簡単なミニプリントで確認をします。数値の読み取りだけの簡単な問題です。それを…
2025/06/17 05:45
「棒グラフ」導入
前時に「正の字」をかいて,データの数を調べる活動を行いました。その復習として「好きな動物調べ」のデータを読み上げ,正の字で調べていきます。全部調べられた後,…
2025/06/16 05:45
「表とグラフ」導入
「表とグラフ」の単元に入ります。「時刻と時間」の次は本当は「一万をこえる数」なのですが,個人的に「研究授業」があたったので,その日時調整のために,先にこの単…
2025/06/13 05:45
短い時間
「短い時間」の導入です。十二支を言う速さについて考えます。これは教科書の素材と全く同じです。最初に7人ほど,言ってもらいました。意外と子どもたちは十二支を覚…
2025/06/11 05:45
遡った「時刻」
この日の問題を板書・視写します。今日は,ある時刻よりも前の時間にあたる時刻を求める問題です。まずこの問題が,時間をさかのぼる問題であることが読み取れなくては…
2025/06/10 05:45
「時間」を求める
左の問題の板書・視写でスタートです。この日は時刻と時刻の間の「時間」を求める場面です。下校時間を意識しています。 すぐに自力解決に入るのですが,かなりてこず…
2025/06/09 05:44
「時刻」を求める
まず最初に「時刻」と「時間」の違いについて確認します。これは2年生での既習事項ですが,忘れている児童もいるので押さえます。現実の世界では,それほど厳密に使い…
2025/06/06 05:45
「時刻と時間」導入
「時刻と時間」の単元に入ります。子どもたちが結構苦手にしている単元です。その導入の時間です。一般的には,「9時10分に出発して,40分歩きました。何時につい…
2025/06/05 05:45
計算の工夫
「たし算とひき算の筆算」の最後の時間となりました。「計算の工夫」というページがぽつんと入っています。以前はこの場所ではなく,計算の法則などの場面で扱われてい…
2025/06/04 05:45
四桁の加減
最初に,ここまでに学習した3桁の加減筆算の復習をします。一通りの型は終わっているのでかなりできるようになっています。 そのあと,新しい問題として「4桁の加減…
2025/06/03 05:45
データの活用(学ぶ会から)
先日の土曜日の午後に「算数を学ぶ会」を行いました。この日は9人の方が集まりました。その中に,今年度の「県レベルを超えた研究大会」での「データの活用」分科会で…
2025/06/02 05:45
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、MATHSANSUUさんをフォローしませんか?