ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
TERRA Light
韓国で買ってきたビールです。 TERRA Light。 アルコール分は4.0%とやや軽め。 夏の海岸近くで大々的に宣伝していました~ 飲んでみると、アルコール分以上に軽く感じました。 夏の暑い日にピッタリとも
2024/08/28 21:37
2軍戦観戦+α
今日は盛岡にあるきたぎんスタジアムで、楽天vsヤクルトの2軍戦観戦です。 ビールはイースルスビールが3種類に減らして出ていました。 飲み比べ(ゴールデンエール、ホワイトエール、ゴールデンラガー
2024/08/27 23:30
今日もアルト&セッションクラシックラオホ
今日は盛岡駅前のビアベースへ。 アルトからスタートです。 お料理は、まず県産コーンとベーコンのコールスローサラダ。 美味しい~ ビールはセッションクラシックラオホへ。 今週はこの組み合わせば
2024/08/27 23:07
久しぶりに菜園マイクロブルワリーへ・・・
今日は久しぶりに菜園マイクロブルワリーへ。 まだ飲んでいなかったヴレッドヴィットからスタートしました。 お料理はかぼすフェアのベビーホタテと八幡平マッシュルームのガーリックバター焼き大分かぼす風
2024/08/27 22:50
今日はビアベースへ・・・
今日は盛岡駅前のビアベースへ。 まだ飲めていなかったセッションクラシックラオホからスタートです。 グラスにしましたが、もっと大きいサイズでもよかった・・・ お料理はリピートの宮古サーモンとイクラ
2024/08/27 22:26
ザ・プレミアム・モルツ<JAPANESE ALE 海辺のエール>
今日のビールは限定のこちらです。 JAPANESE ALEシリーズの海辺のエール。 サファイアホップに加え、磨きダイヤモンド麦芽を一部使用することで、「爽やかでフルーティな香りとかろやかな余韻」が楽しめる香
2024/08/27 17:57
ベアレン<スペシャルミヤクラガー>
今年の初めごろに買って、飲まないままになっていました・・・(汗) ベアレンのスペシャルミヤクラガー。 ミヤクラは、三陸・宮古で2015年から始まった本州最東端のアニソンイベントだそうです。 これはコ
2024/08/27 17:56
COEDO<青碧(AO)>
COEDOの季節限定ビールです。 青碧(AO)。 低温度帯で発酵するラガー(下面)酵母を、あえてエール(上面)酵母の高温度帯で発酵させることでドライな仕上がりとなるCOLD IPAスタイルです。 「青く、碧く、
2024/08/21 14:09
久し振りに材木町へ・・・
いろいろあって、今日はほぼ1か月ぶりに盛岡・材木町へ・・・ アルトからスタートしました。 油そば、ほどよい辛味で美味しかった~ 続いてはカボスラードラーをはさみ・・・ クラシックへ。
2024/08/15 14:46
DHC ビール<すっぱみかんフルーツエール>
ちょっと酸っぱい飲み物が欲しくて、でもサワービールではなくて・・・と、あけてみたのはこちらです。 DHCビールのすっぱみかんフルーツエール。 廃棄されてしまう静岡の摘果みかんの果汁を使用しています。
2024/08/15 00:00
ザ・ダブル
某コンビニ限定ビールです。 昨年秋に販売されて買ったものが、冷蔵庫に眠っていました・・・(汗) ザ・ダブル。 アルコール分は5%です。 「“華やかな香りが際立つエールタイプ”と“コク・キレのバランス
2024/08/14 00:00
TOKYO CRAFT<かろやかホワイトエール>
TOKYO CRAFTシリーズの限定醸造ビールです。 かろやかホワイトエール。 アルコール分は5%です。 小麦麦芽を一部使用し無濾過にしています。 シトラホップを使用し、上面発酵酵母で発酵させることで、爽や
2024/08/13 00:00
久し振りにビアベースへ・・・
いろいろあって、今日は久し振りのビアベース。 まだ飲めていなかったイーハトーブの海からスタートです。 続いてはアルト。 お料理は八幡平サーモンとイクラの生春巻きと・・・ 紅木豚のロース
2024/08/12 13:16
ザ・プレミアム・モルツ<マスターズドリーム(ダイヤモンド麦芽の恵み)>
ザ・プレミアム・モルツのマスターズドリームの限定版です。 昨年秋に勝っていたのが、冷蔵庫に眠っていました・・・(汗) ダイヤモンド麦芽の恵み。 アルコール分は4.5%と、通常のマスターズドリームより
2024/08/12 00:00
ワールドクラフト<《リフレッシュ》セゾン>
某コンビニ限定のビールです。 ワールドクラフトシリーズの<リフレッシュ>セゾン。 セゾンとは、ベルギーの農家が夏の農作業中にのどを潤すために飲んでいたといわれるビールです。 微かなフルーティな
2024/08/11 00:00
エチゴビール<のんびりふんわり白ビール>
今日のビールはこちらです。 エチゴビールは、1994年の酒税法改正の際に全国に先駆けて免許を取得した第一号で、地ビールのパイオニア。 そのエチゴビールののんびりふんわり白ビールになります。 缶にはWEI
2024/08/09 18:41
BALLAST POINT<CRUNION>
久し振りに、アメリカ・サンディエゴのBALLAST POINTのビールです。 CRUNION。 スタイルはペールエールとなっています。 アルコール分は5.5%。 社内の醸造コンテストから生まれたビールだそうです。 フ
2024/08/07 00:00
WITH BEER<ホワイトエール>
新製品で、スーパーでもよく見かけるビールです。 WITH BEER。 小麦麦芽を一部使用。オレンジピールとコリアンダーを副原料にしています。 アルコール分は4.5%と少し軽め。 「これからのビールを“もっと自
2024/08/06 00:00
麦雫<スタウト>
青森県大間町の麦雫、これで最後です。 最後はスタウト。 アルコール分は5.5%です。 スタウトとしてはそれほど重みがなく、いい意味で飲みやすい~ これ美味しいです。 どれか一本買うとしたら、個人的
2024/08/04 00:00
麦雫<ラガー>
青森県大間町の麦雫、今日はこちらです。 ラガー。 アルコール分は5.5パーセントです。 ピルスナーと同じく、苦みよりも麦芽の甘みのほうが強く感じます。 この2つ、飲み比べしてみればよかったかも・・
2024/08/03 00:00
麦雫<アップル>
青森県大間町で造られている麦雫、今日はこちらです。 アップル。 アルコール分は5.5%です。 青森県産のりんごが使われています。 麦芽使用率は25%未満。 フルーツビールというよりは、サイダー(シー
2024/08/02 00:00
麦雫<ピルスナー>
青森県大間町のお寺(崇徳寺)で造られているビール「麦雫」を、4種類手に入れました。 まずはこちらから・・・ ピルスナー。 アルコール分は5%です。 ピルスナーのわりには、ちょっと濃色かな。 苦味
2024/08/01 00:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?