ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ザ・プレミアム・モルツ <ホップセレクト 華やぐハタラウブランホップ>
ザ・プレミアム・モルツ のホップセレクトシリーズです。 華やぐハラタウブランホップ。 香りに注目したシリーズの製品です。 アルコール分は5.5%になっています。 美味しいのですが・・・ 味わい、香
2024/02/27 16:50
カネク醸造<Go Beyond>
青森県八戸市にあるカネク醸造のビールです。 Go Beyond。 「超えていく」という意味です。 アルコール分8.5%。 『限界を超えろ! 2023年春、本物の味と技を求め、全員でアメリカへ! 過去の価値観を超
2024/02/23 00:00
いわて蔵ビール<ヴァイツェン>
いわて蔵ビールの定番ビール、いったんこれで終わりにします。 今日は大好きなヴァイツェンです。 バナナのようなフルーツの香りと苦味が少ない味わい。 正統派のヴァイツェンです。 爽やかで飲みやすいで
2024/02/21 22:18
陸前高田マイクロブルワリー<ホップライナー>
岩手県陸前高田市のブルワリーのビールです。 (今回買ったのは盛岡市でしたが・・・) 陸前高田マイクロブルワリーのホップライナー。 岩手県のホップを使ったビールのIWATE BEERとして、遠野市のホップを
2024/02/21 21:44
ヤッホーブルーイング<東京ブラック>
昨年、製造中止になるときにまとめて買っておきましたが、ついに最後の1本になってしまいました・・・ ヤッホーブルーイングの東京ブラック。 アルコール分5%。 日本で醸造された本格的なポータースタイル
2024/02/21 00:00
いわて蔵ビール<スタウト>
今日のいわて蔵ビールはこちらです。 スタウト。 オイスタースタウトなどちょっと個性的なものは飲んだ記憶があるのですが、定番のスタウトは久し振りだと思います。 アルコール分6%で、しっかりとした
2024/02/17 00:00
いわて蔵ビール<ゴールデンエール>
今日のいわて蔵ビールはこちらです。 ゴールデンエール。 アルコール分は5%です。 すっきりとしていて、美味しい~ 爽やかで飲みやすいビールです。 今日も読んでいただいて、ありがとうございます
2024/02/16 00:00
いわて蔵ビール<レッドエール>
いわて蔵ビールの定番ビールをまとめて手に入れました。 まずはこちらから・・・ レッドエール。 焙煎モルトを使用し、琥珀色の美しいビールです。 アルコール分5%。 コクと苦みのバランスがとても良く
2024/02/15 00:00
ベアレン<ドライチョコレートスタウト>
今日のベアレンのビールはこちらです。 ドライチョコレートスタウト。 アルコール分4.5%とやや軽めです。 アルコール分以上に、味わいが軽い~(だからドライなのだと思いますが・・・) 後味に少しだけ苦
2024/02/14 20:42
ビアフロントからビックブルズの試合観戦へ・・・
今日はまず盛岡駅前のビアフロントへ。 まずビールということで、ヴァイツェンを選びました。 平日の17~19時はハッピーアワーで100円引きで飲めます。 つまみにアスパラ肉巻きフライ(北限のゆずタルタルソ
2024/02/14 00:06
ベアレン<コーヒースタウト>
名前にはチョコレートという言葉は入っていませんが、これもラベルのデザインが同じだし、「チョコレートに合うビール」とのことなので、続きとして紹介します。 ベアレンのコーヒースタウト。 やはり盛岡に
2024/02/14 00:00
ベアレン<チョコレートスタウト>
昨日のベアレン・ミルクチョコレートスタウトに続き、今日はこちらです。 ベアレンのチョコレートスタウト。 こちらはアルコール分が6.5%になっています。 乳糖が苦手な方にはこちらがお勧め。甘くはないで
2024/02/13 21:50
ベアレン<ミルクチョコレートスタウト>
今年もバレンタインデーが近づき、ベアレンのチョコレートにまつわるビールが発売されています。 まずはこちらから・・・ ミルクチョコレートスタウト。 アルコール分5%。 乳糖が使われているのでほんの
2024/02/13 21:43
Hurshimchung Brau<GEUMJONG(ALE)>
以前に韓国で買ってきたビールです。 釜山の温泉場にあるHurshimchung Brau。 定番はピルス、ヴァイツェン、ドュンケルなのですが、今回は限定?のエールです。 アルコール分は他のビールと同じく4.8%なの
2024/02/10 08:28
箕面ビール<ボスざるIPA>
現地で買ってきたビールです。 箕面ビールのボスざるIPA。 秋冬の準定番商品のブラックIPAです。 アルコール分6%。 ローストモルトの香ばしさとホップのアロマは感じますが、意外と後味がすっきり
2024/02/06 08:59
Kizakura<LUCKY DRAGON>
新年早々に飲むつもりが、少し遅くなってしまいました。 Kizakuraから毎年干支にちなんで出ているビール。 今年はLUCKY DRAGONです。 アルコール分は5%。 ゆるやか「ろ過」製法のペールエールとなってい
2024/02/04 18:36
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?